最近、チーズケーキ作りにハマっています。
あまり作ってしまうと、
食べきれなくて困るので
できるだけ作らないようにしているのですが、
スイーツがどうしても食べたくなると、
つい作ってしまいます。
バスク風チーズケーキで、
友達にもらったレシピを工夫して、
自分好みの味にしたものです。
ビックリするほど簡単なので
こちらにレシピをご紹介します。
<15cm直径型1つ分>
クリームチーズ 200g
砂糖 30g
小麦粉 2g(2グラム、ほんの少しです)
卵 1個
ダブルクリーム(生クリーム) 100ml
この材料をボウルに入れて、
泡だて器で混ぜるだけです。
入れる順番とか気にしません。
どかっと全部一緒に入れてから、
泡だて器で混ぜます。
クリームチーズも室温に戻したりしません。
面倒なときは
ミキサーで混ぜても大丈夫です。
生クリームがないときは、
牛乳で代用することもできますが、
コクがなく、あっさり目な味になります。
チーズのダマがなくなるまで
泡だて器で混ぜたら、
それを型に入れて、
200度のオーブンで35分くらい、
軽く焦げ色がつくまで焼きます。
焼きあがったら、
そのまま冷蔵庫で冷やします。
3時間くらい、
しっかり冷やしたほうが美味しいです。
少し言い訳がましいのですが、
友達から貰ったレシピでは、
砂糖が80gでした。
それはそれで美味しかったのですが、
80gも砂糖を入れると
食べるときに勇気がいると言いますか、
罪悪感を感じてしまうので、
ジワジワと砂糖の量を減らしていき、
30gが私好みの適量だと分かりました。
きっと生地を濾したり、
材料を混ぜる順番を変えたりしたら
もっと美味しくなるのかもしれませんが、
イギリスの粗雑なスイーツに慣れた私には
この大雑把な作りのチーズケーキでも
充分美味しく感じます。
もし興味がありましたら、
ぜひお試しください。