最近、いろんな本を読んでいます。
老眼が出てきたため本が読みずらくなり、
ここのところ敬遠していたのですが、
どうにか自分の気持ちをポジティブに保たないと
どうにもこうにも行かない現状に
嫌気がさしてしまうので・・・
そして、昨日読み終わった
こちらの本がとても良かったです。
簡単に内容をご紹介しますと、
ポジティブな脳になるための
脳のトレーニングが必要だと説いています。
そのトレーニングのひとつに
「1日に5つ、人に親切にする」というのがあるのですが、
引き篭もりがちな毎日だと、
これがなかなか難しいのです。
でも、5つと決めるから難しいのであって
1つでもいいから何か親切なことをする、
というのでも良いのではないかと思い、
それを実行してみると、
小さな自己満足感が得られることが分かりました。
他にも、運動するとか、
1日のうちに起きたポジティブなことについて
日記を書いてみるなどといったものがあり、
運動はともかく、
ポジティブなことについて書くのも苦労します。
ずっと引き籠っているから
ネタがなくてダメなのかな?と思い、
できるだけ外に出るようにしてはいますが、
なかなかそれらしいものが見つかりません。
そこで、お天気が良くて空気が新鮮だった、とか
履歴書とカバーレターを書き直して
仕事に応募できた、とか、
そんなことを書くようになりました。
こんなので脳の筋トレになるのかな?
と最初は思いましたが、
メモ帳に少しずつ増えていく「ポジティブ」を見ていると
なんとなく「私の毎日も捨てたものじゃないな」
という気持ちになってきました。
効果が出るのかどうか見極めるためには
もう知らば楽時間がかかりそうですが、
続けてみようと思います。
この記事へのコメント
ミルモ
何でも良いように考えてたら、物事も上手く行くようになりますよ。どんどん書きましょう(*^-^*)お散歩も気分転換には最適ですね、お日さま浴びて、元気になりましょう。
もう10月も過ぎて、今年も後少しですね。
一年がとても早く感じますね、残りも頑張っていきましょう。・・・またね。
大夫の監
日本と英語にかんする事なので。失礼します。
シャーリーンさんという歌手の方の。
I've been to paradise Never been to me という有名な曲がありますが。
様々な人々がいろいろな翻訳をしてらして。
なんとなくはわかるんですが。これはというはっきりとした物がつかめない。
私自身は、「わたしは天国みたいな所にいたのだけれど、肝心の自分自身を見失ってしまったのよ。」と解釈しましたが。意訳に過ぎる気もします。
他の方は、「本当の自分に巡り会えなかったのよ。」とかそのように解釈していらっしゃいます。
イチイさまはどう思われますか?
ミルモ
元気かな?イギリスも寒くなってるでしょうね。体調には気をつけてね、無理してたら駄目ですよ。ちゃんとご飯も食べてね。・・・またね。
モグラ
だんだん寒くなってきましたね。風邪など引きませぬように。
寒くなるにつれて、緑が恋しくなり、最近は室内の観葉植物ばかり見ています。葉っぱが元気な感じのモンステラなどが気になっています(笑)
イチイ
ずっとお返事ができずにいて、すみません。ほんとにちゃんとお日様を浴びないといけないですよね。ここ数か月、ちょっと精神状態がおかしかったような気がします。今もそうといいますか・・・出勤するのがとても怖いです。でも、隠れていても誰かが助けてくれるわけではないので、がんばらないと・・・
イチイ
お返事するまでにずいぶん時間がかかってしまい、すみませんでした。前後の文章がわからないと意味がつかみずらいため、歌詞を調べてみました。「パラダイスような美しい場所へは行ったことがあるけれど、自分という場所にいたことはない(自分というものがよくわからない、自分が何を望んでいるのかもわからないし、自分らしく生きていたこともない)」みたいな意味だと思いました。なんだか共感できるフレーズだと思いました。
イチイ
仕事が決まるまでの間、食事は食べたり食べなかったり…不健康な生活でした。お肌もボロボロになりましたし、気持ちも全然上向きになりませんでした。ちゃんと生活しなくちゃと思うほど、どんどん動けなくなっていました・・・ 今は、頑張らないといけない状況に自分を追い込んだので、無理やり活動をはじめています。がんばらないと・・・
イチイ
ご無沙汰してしまって、すみませんでした。観葉植物ですか…言われてみれば、家にあった植物はケガで動けなかったときにほとんど枯れてしまいました。新しく買うにも「お金を節約しなくちゃ」という気持ちが先に立ってなかなか・・・
仕事次第では引っ越しもあり得るため、今はモノを増やさないようにしているので、当分植物は買えなそうです。モグラさんの植物は大切にされて、幸せですね。