皆さん、コメント欄から色々と励ましてくださったり、
アドバイスをくださったりして、
どうもありがとうございます。
今は頭がいっぱいいっぱいでお返事が書けていませんが、
全部目を通させていただいて、
参考させていだいています。ありがとうございます。
準備をしなくては・・・と思っても、
どこから手を付けたら良いのか分からず、
とりあえずは、面接についての You tube を見て、
使えそうな言い回しなどをメモするところから始めました。
でも、そうしているうちに
あれも、これもまとめておきたいとか
こういう対策もしなくちゃ、とか
とりとめなく、いろいろと思い起こされて
焦ってしまっています。
オンラインの面接になるので、
私の英語で、果たして通じるのだろうか?
などと心配になって、
今さらながら、英語を口に出して読むなどしています。
ロックダウンになってから、
話すことがほとんどなくて、
ぼそぼそとした口調でしか話せなくなっている気がしたので
はきはきと話せるように練習しています。
何と言いますか、ほんとに初歩の初歩から・・・
という状態ではありますが、
できることは全てやっておかないと後で後悔しそうなので、
やれることはやっておこうと思います。
この記事へのコメント
こゆきん
私もオンラインの会合があって、声の通りが気になり、
自分の話してる声を録音して確認したりしてます。
録音して聞いてみるのオススメですよ(^.^)
ミルモ
そうそう、やれる事は何でもやりましょう。話ししてないと、英語も忘れてしまうかな?焦らず落ち着いてやれば、必ず大丈夫です。頑張って(^○^)・・・またね。
さくら
絶対努力は報われますよ!いちいさんなら大丈夫。でも当日は気負わずにおしゃべりを楽しむ感覚で行ったらいいと思います。あとはもう本当に縁ですから。Good luck!
アラフィフの派遣
変わった大家さんのアパートを出る決心をつけたら新しい出会いと新しい仕事と新しい人生が待ってたとか、
イチイさんにはサクセスストーリーがありますよ。
その程度のこと…じゃあないですよ。すごいことですから!
きっとまた上手く行きますよ。
Sara
今の仕事を得た時、私は30人目の応募者だったそうです。
条件が厳しくて、該当者がなかなか見つからない中、履歴書での学歴や英語のスキルは私よりもずっと良い応募者がたくさん居て、まあ面接してみるだけはタダと思って会ったらしい。(全くー)
でも、そんな私が採用されて20年以上も働き続けていられるのは、私自身が面接のときにうまく自分を売り込めたからと思っています。
面接では自分と言う商品を売り込む様なものなので、欠点はできるだけ少なく見える様に利点を思い切り誇張してでもアピールしなくてはいけません。そうでないとコマーシャルにならないし、買いたいと思って貰えないですから。
自分でも恥ずかしいと思うけど、「私を採用したら絶対に後悔しません。」と言って面接を終えました。(今では恥ずかしい限りだけど)
その後、社外研修やら英語の個人レッスンやらを会社と個人負担の両方で受けてスキルを上げて、やっと今があります。(きっと入社直後は後悔してたはず。)
でも、それでも良いので、今はまず売れるだけ売って下さい。
自信のある落ち着いた人が買われる様に思うのでその役を演じてみてはいかがでしょうか。
返信ご不要です。
良い知らせが出ますようにー。
モグラ
オンライン面接、ノンネイティブスピーカーにとってはラッキーだと思います!ビデオ有りか分かりませんが、対面よりもメモを周りに準備できますので…!
昔、はじめての電話面接のときに机の周りの大量のメモでなんとか乗り切りました(笑)
話し方もきっと気になさらなくて大丈夫ですよ。オンラインだと多かれ少なかれ「あれ?今なんて言ってた?」ってありますし、お互いに「すみません、もう一度言ってもらえますか」と言いやすい雰囲気だと思います(笑)
イチイ
録音して見たのですが・・・自分の声が鼻づまりっぽくて、聞いててはずかしくなりました。英語の発音、どうしたらきれいになるのか・・・頭痛がしてきます。練習あるのみ!なんでしょうね、きっと。。。
イチイ
もう1年半近く、英語をちゃんと話していないのも問題だったと思います。話し相手がいなくても、英語のニュースを真似するとか、その感想を英語で言ってみるとか、練習のしようはあると思いますので、そう言った方向も磨いて行こうと思います。
イチイ
今回の面接が終わった直後に「日本語だったらちゃんと答えられただろうに・・・」と思ってしまいました。一緒に面接の練習に付き合ってくれそうなイギリス人の友人がいないので、おっしゃるような練習はできませんでしたが、たぶん、どうにか誰かを見つけてそういった練習をしておくべきだったのかもしれません。次に面接があるときまでに、どうにか誰か探して・・・探しても見つからないかもしれませんが、どうにか対策を考えてみます。
イチイ
面接、最初のほうはちゃんと答えられていたのですが、面接官が怪訝な顔をしたのを見た途端、頭が真っ白になってしまって・・・ 今回は英系企業だったので、英語がちゃんと使えて当然!という前提なのでハードルが高かったのかもしれません。頑張ったのですが・・・
でも、今回の経験を踏まえて、次回はもっと上手にできるように頑張ろうと思います。また、自分の英語力の未熟さを痛感したので、そちらのほうも頑張ってみます。
そういえば、ほんとにあの変な大家さん(今思うと、勝手に部屋に入るとか気持ちわるくて鳥肌が立ちます。あの頃の自分、よく平気でいられたな・・・って思います)の頃から比べたら、人生が改善していると断言できます。そうですよね、そういう小さなことでも自分が成し遂げてきたことがあるはずだから、そういったことを思い起こして「頑張る」の原動力にしたいと思います。
イチイ
「欠点はできるだけ少なく見える様に利点を思い切り誇張して」というのが…上手くできなかったと思います。一応、シナリオ的に準備した回答には自信満々な感じのことを書いていたのですが、実際にそれを言うときに目を逸らしてしまって…たぶん、根本的な性格(嘘がつけない、自分に自信がない)が影響しているのだと思います。おそらく、Saraさんがおっしゃっていた「演じる」が上手くできていなかったのだと思います。できる・できないの問題じゃなくて、やらなくてはいけないのだから、演技の練習(自信を持って言える練習)もしておこうと思います。
Saraさんはご自分の経験から色んな角度でアドバイスを下さるので、とても助かっています。ありがとうございます。それが上手くできな自分が歯痒いのですが、少しずつ進歩はしけるよう頑張りますので、また何か気になったことがありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
イチイ
なるほど・・・ 一応メモは用意しておいたのですが、頭が真っ白になってあまり目を通せませんでした。PCの周りにメモを貼るとかして、不自然な目線にならないよう工夫しておけばよかったのかもしれません。次に面接に漕ぎつけられるのがいつになるのか分かりませんが、次回はそうしようと思います。
アラフィフの派遣
面接の最中に相手が怪訝な顔をしたんですね。
そしたらイチイさんも一緒になって怪訝な顔して止まればいいです。声が出せそうなら「あら、どうかしましたか?」と聞けばいい。
そしたら怪訝の理由を、教えてくれますよ。
大したことないなら、「続けて」と言われるだろうし。
それで頭の中がとんでしまったのなら、Where were we? じゃだめなんですか?
私は派遣ですが面談はやはりwebです。最近のパソコンは画質が良くて困りますね。
相手が怪訝とか、そんな細かい表情まで見えてしまって(笑。
イチイ
怪訝な理由を聞く・・・そういうものなんでしょうか。なんかそういったことを聞いてはいけないような気がしていましたが、聞いても良いものなのでしょうか。とはいえ、次は怪訝な顔をされないような受け答えをできるようになっておきたいものです。。。
アラフィフの派遣
私は日本語しか話さないですが、話が長いと早口になってしまい、相手が聞き取れなかったりして、困っておられることがあるのです。
とは言え私も喋りのプロではないし、通じてなかったときはもう一度喋り直してます。
イチイ
私も面接のルールと言うかお作法がよく分からないので、近いうちに受けることができるはずの再就職支援コースでインストラクターの方に聞いてみますね。たぶん、アラフィフの派遣さんがおっしゃる通り聞いても問題ないような気もします。