腰痛

ここ数日は「とりあえず規則正しい生活をしよう!」と思い、
朝の7時過ぎに起きて、身支度を整えたら、
1時間くらいヨガなどの動画を見て運動してから
1日を始めるようにしています。

しかし、今朝のヨガで腰を変にひねってしまったようで
腰が痛くて、動けなくなりました。

痛み止めを飲むと痛みが緩和するのですが、
薬が切れると身動きするのが辛いくらいの痛みが生じます。

何と言いますか、
やることなすこと裏目に出ているような気がして、
ほとほと嫌になりました。

求職活動のこともそうですが、
良かれと思ってしたことが、
逆の結果どころか、状況を悪化させているような気がして、
自分の判断は間違ってばかりです。

とりあえず痛みがおさまるまでは
外出などもせずじっとしているつもりですが、
本当に、何もかもが上手くいかない気がして、
自分でもどうしたら良いのか分からなくなります。

AKGR8911.jpg


この記事へのコメント

  • ミルモ

    イチイさん。

    腰はどうですか、安静にしててね。温めて楽な体勢で居てね。
    きっと普段の疲れもあるんですよ、そんな時はのんびり過ごしましょうね。無理だけはしないでね、ご自愛くださいね。・・・またね。
    2021年08月26日 12:16
  • なおみ

    イチイさん、
    何をやっても裏目に出ると考えるより、
    長年の膿を出しているのだと、考えてみてはいかがでしょうか?
    その渦中にいる時は、ただ辛いだけのような気がしますが、
    懸命に過ごしていたら、いつの間にか抜けてたということも多いです。

    仏教には「中道」の精神というのが、あるそうです。
    日本では一般に、頑張ることは美徳とされていますが、何事も極端に頑張りすぎないことも大事だという考え方みたいです。
    いつもニュートラルな気持ちでいることは難しいですが、わかりやすく解説してるサイトもあるので、一度覗いてみて下さい。
    2021年08月26日 14:23
  • アラフィフの派遣

    骨折してた影響ですかねぇ。あとは身体を冷やさないようにお大事に。
    2021年08月26日 19:59
  • モグラ

    イチイさん、こんにちは!
    お花の写真がとても綺麗でした!

    腰痛、お大事になさってください。

    リストラのようなストレスが強い状況では自暴自棄になってしまう人もいるなかで、規則正しい生活をされ、身体も動かしてて素晴らしいですよ。裏目に出てないです。たまにどこかを痛めちゃうことありますよ。

    ここ数日のブログも遅ればせながら拝見しましたが、冷静さが欠けているという印象は受けなかったですよ。こういう時だからこそ、違う分野も見てみて、いろいろわかることってあると思うんです。
    2021年08月27日 03:06
  • Sara

    私もここのところ、腰痛に悩んでいます。
    夜、ベッドに寝ると痛くなり、朝も結構痛いのです。
    これまでぎっくり腰も2度ほど経験しました。
    かかりつけ医がカイロプラクティックの専門でもあるので、診てもらっているのですが、痛いときは、躊躇わずに痛み止めを飲むことと言って、強い痛み止めの処方箋をたくさん出してくれています。
    腰が痛いことで、近くの筋肉まで誤った使い方をしてしまい、腰痛が長引く原因になるからとのことでした。

    イチイさんが私と同じ様な腰痛かは判らないのですが、我慢せずに痛み止めを服用されてみてはどうでしょうか。

    求職活動、コロナ禍の中であることも、きっと影響していると思います。誰もが何となく用心深くなって、必要最低限のこと(採用も)しか、しないムードではありませんか。
    失業の時と同じく、イチイさんが間違っているからではないと思います。
    その様にポジティブに考える様にされて、決まるまではその為の練習と思われて、どうかお気持ちまで落とされない様に。

    これまでのご経験と日本語ネイティブ、英語ビジネスレベルなのですから、必ずお仕事が見つかります。

    腰を良くされるまで、ネットでも読める名作など読書して見られてはいかがでしょうか。

    もしくはYouTubeで本の解説チャンネルというのが、読んだことの無いt多くの哲学的名作を紹介してくれていてとても勉強になります。気分転換にご覧になってみては。
    ”アバタロー”でYoutubeを検索されてみて下さい。

    お大事になさってください。
    2021年08月27日 03:37
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    昨日に比べたら痛みは小さくなっている気がします。腰からお尻にかけてマッサージしたりして、早く治るよう願っています。何と言うか体の自由が利かないのは、本当に気持ちが滅入ります。部屋が散らかっても(モノが床に落ちたりしても)、腰が痛くて拾えないから片付けることもできないので、余計に気が滅入ります。
    2021年08月27日 09:11
  • イチイ

    なおみさん、ありがとうございます。
    中道ですか、調べてみましたが「楽をしすぎず、無理もしすぎない」といったことなのですね。楽をし過ぎていた自覚はありませんが、ときどき無理をしていたような気がします。でも、それは「無理をしすぎて」はいないとも思いました。
    中道について調べていた時に思ったのですが、私は「無理をする」というよりも「自分を痛めつける」ことを由としていたような気がします。「自分はダメ人間だから、このくらいの苦労はして当然だ」とか、「私には知識とコミュ力がないから、このくらい頑張っても足りない」とか・・・ 上手く表現できないのですが、自分を痛めつけることで、「できない」ことを肯定していたような(罰を受けることで気持ちの折り合いをつけていたような)気がします。こうして考えてみると、自分を痛めつけたとして(無理にがんばったとして)結果が良くなるとは限らないし、余計に自分に自信を無くしてしまうような気がします。こういったこと、たぶん良くないですよね・・・
    2021年08月27日 09:19
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、ありがとうございます。
    実は、私も同じことを思いました。右側の腰の下のほうを痛めてしまったのですが、その場所は骨折(右側の背中側中央)した場所を常に庇うために酷使していたような気がします。少しゆっくりして、早く治したいと思います。と言っても、身体はゆっくりできても、心は反比例して焦るばかりなのですが・・・
    2021年08月27日 09:21
  • イチイ

    モグラさん、コメントをありがとうございます。
    あのお花の写真、少し前に撮ったものなんですが、実は蝶々がとまっているんです。蝶々だ!と思って写真を撮ったのですが、撮ったものを見てみたら、どこに蝶々がいるのかよく分からない写真だったのでブログに載せるのをやめたのです。でも、昨日は家に引きこもっていて特に目新しい写真がなかったので、あの写真を乗せてみました。気に入っていただけたようで、良かったです。
    腰痛は、いきなりヨガとか頑張りだしたからいけないのかもしれないと思いました。頑張らなきゃ!と気持ちだけが焦って、無理をしてしまったと言いますか・・・なおみさんも中道という言葉をおっしゃっていましたが、「ほどほど」にすることが大切なのかもしれません・・・ 
    私も、もしかすると事務員という仕事の括りを取り払って、広く考えてみる機会なのかな?と少しだけ思いました。たとえばボランティア先(ガーデンじゃなくて名跡のほうです)で訪問者に施設の説明をしているときとか、最初は戸惑いのほうが強くて上手くできませんでしたが、ロックダウン前のころにはスラスラと説明ができていました。知らない人と普通に話せるようになりましたし、最初のハードルは高かったものの、それを越えたら楽しさすら感じるようになりました。なので、もしかすると事務員以外の仕事も、そういったことになるかも?と希望的観測かもしれませんが、思ったりもします。色々と考えてみますね。
    2021年08月27日 09:29
  • イチイ

    Saraさん、コメントをありがとうございます。
    腰痛、大丈夫ですか? 私も痛みを持っているので他人事ではない気がしてしまいます。お大事にしてくださいね。
    なるほど、確かに痛い所を庇って変な姿勢をとっていたり、長時間姿勢が傾いていたりしますから、このままの状態だと他のところが悪くなってしまいそうですね。実際、痛みがある場所は肋骨を痛めていた時に酷使していた場所なので、もしかするとそれが原因だったのかもしれません。痛み止め、用法を守りつつ、きっちり飲むようにしますね。アドバイス、ありがとうございます。
    アバタローさんの解説、一つ聞いてみました。自分で読むことなく本の内容を理解した気になれて便利ですね。哲学と聞くと敷居が高く感じますが、最近色々と考えている私には良いヒントになりそうな気もします。
    今は何もかもがダメな状態に思えていますが、そうですよね、無理にでもポジティブに考えるようにしておかないと、どんどん負のスパイラルにはまってしまいそうなので・・・ いつか、仕事がみつかりました!と報告できる日を目指して、頑張りますね。
    2021年08月27日 09:35