冷静さに欠けているようです

今日は特に何もせずに1日が終わってしまいました。

私が日系企業での求人ばかり見ているせいか、
毎日求人をチェックしていますけれど、
目新しい仕事はなく、
あったとしても事務員の募集がなくて、
結局、何もすることがない・・・という状態です。

でも、こうしていろんな求人をみていると、
本当に自分の価値のなさが痛感されます。

資格もないし、人事や経理などといった、
同じ事務でも専門性のあるものをしてこなかったことに
自分の計画性のなさを痛感し、
若い頃にもっと考えていれば・・・と悔やまれます。

それに、ちょっと自分の精神状態がおかしいかも?
と思ってしまうようなときがあります。

たとえば、一昨日に申し込んだ求人があるのですが、
それはスコットランドにある小さなホテルの
住み込みのアシスタント業務でした。

受付、レストラン、掃除など
その時に人手が足りないところへ手伝いに行く、
という仕事でした。

正直なところ、今の私からすると
「なんで、そんなところを申し込んだんだろう?」
と思ってしまうようなお仕事です。

でも、その時はこう考えていました。

住み込みなら生活費も節約できるし、
自然の多いところだったら、
いるだけで気持ちが和みそう・・・

でも、冷静に考えてみたら、
住み込みで働くとなると長時間労働になるでしょうし、
自然が多くても遊ぶ時間がなければ
なんの意味もありません。

それにホテルの掃除やウェイトレスなど、
やったこともない仕事にいきなり応募するとか
無謀にも程があります。

自分としては「なんでもやります」と思っていても
採用する側からしたら、
肉体労働をしたことのないアラフィフが
いくら「やります」と言っても
採用したいと思うはずがありません。

でも、その時は なぜか本気で
「よさそうな仕事だ!」と思ったのです。

また、ロンドンにある小さな美術館の
事務職にも応募したのですが、
給料が前職の半分以下でした。

そのときは「給料が安くても
好きなもの(絵画)に触れられる仕事だし!」
と思って応募したのですが・・・

はっきり言って、
給料が半分以下になったら、
家賃を払うだけで給料がなくなり、
生活していくことは不可能です。

いくら好きなことでも、
空気を食べて生きていくわけにもいかないので、
その仕事では生活できずに破綻してしまいます。

こんなふうに、数日経って振り返ってみて、
「私、なにやってるんだろう?」と思うようなことを
してしまっているのです。

たぶん、切羽詰まっているときには
冷静に考えることができず、
何でもかんでも応募してしまうのだと思います。

もしくは、自分に自信がないから
妥協しすぎて、すごく低い給料とか、
生活費のかからなそうな仕事とか、
そういうものに応募してしまうのかもしれません。

もう少し冷静に、
じっくりと取り組まないといけないな、
と反省しました。

IMG_5095.JPG





この記事へのコメント

  • ミルモ

    イチイさん。

    したことの無い仕事は、いろいろ考えてしまいますね。でもやって出来ないって事もないしね、今大事なのはイチイさんが、生活出来るようにすること。家賃払って終わりでも駄目だしね、今最低の額でもね、生活家賃ローンが払える仕事を探さないとね。したこと無いからダメって思わずにね、やってみましょう。そうしながら次の仕事を探そう。
    イチイさんの気持ち一つで、必ず乗り切れます。資格だってやって取れない事はないしね。必要な妥協も有りますよ、今はまず決まった日に、お金が入るようにする事が大切です。場違いの仕事でもね頑張ってやってみよう。その先で好転していけば良いしね。こんな時こそ自信をもとう、今までもっとしんどい事が、沢山あったじゃないですか。
    イチイさんは何でも出来る力を持ってます、自分が諦めなかったら絶対に大丈夫です。まだまだ、これからだよ。

    虫刺されね、蚊じゃ無くてブヨじゃないかな。腫れすぎだしね、気をつけないとね。ご飯もちゃんと食べないとダメですよ、身体には気を付けてね。・・・またね
    2021年08月19日 12:31
  • Sara

    転職活動、頑張っていらっしゃいますね。
    もうそれだけで、本当に頭が下がります。

    冷静さに欠けるなんて、チャンスは何でも活かそうとされているだけだと思いますよ。
    ドイツでは日本商工会議所の出先機関があり、そこに求人、求職を登録することができます。
    UKでもそんな仕組みがあると良いのですが。
    また、私の現職はドイツニュースダイジェストの求人欄で見つけたものです。
    ドイツで初めて見つけた仕事は、日本人クラブの受付の方が紹介下さったものでした。そんな組織がロンドンにもあれば、そこへ相談に行ってみられるのも良いかもです。私は会員でもありませんでした。
    その時に紹介して貰わなかったら、今もドイツに居ないと思います。

    イチイさんの謙虚な態度が日本人としてはとても美しいです。でも欧州の「私が一番」文化の中で転職競争をされる時には妨げになるかもしれないです。

    これまでされてきたお仕事、何一つ無駄なことは無いので、
    自信を持っていて下さい。
    それだけで、お仕事が決まるかもしれないです。
    私もたくさん転職しましたが、各会社での仕事はそこでのやり方があるので、資格や経験がそのまま使えることは少なくて、入ってからが勝負な気がしませんか。
    イチイさんの文章力や人柄だけでも、必ずお仕事が見つかると思います。
    もう少しの間、負けずにいらして下さいね。
    応援していますね。

    2021年08月19日 14:07
  • アラフィフの派遣

    日本で仕事探ししてても。周囲から「選んでる場合ではない」とか色々言われますけど、
    そう言う人は他人事だから言うんです。

    自分は前職の年収同等、またはそれ以上の価値を会社に提供させていただくことが出来る、と心に決めたほうがいいですよ。
    2021年08月19日 18:19
  • しまうま馬車

    こんにちは。
    面接お疲れ様でした。
    結果が伴わないと凹みますよね。でも気にしなくて大丈夫。
    やっぱりイチイさんは自分のスペックを卑下する必要はないと思います。
    よく考えてください。
    渡英した時若かったのでしょうか?
    今より若かっただけですよね?
    次に転職出来た時は?
    渡英した時より年齢を重ねていませんでしたか?
    それでも転職できましたよね。
    それが覚えておくべきあなたの評価だと思います。
    イチイさんが真から腑に落ちるまで何度でもいいますね。
    イチイさんは能力があります。
    丁寧に確実に仕事する。
    先回りして動く。
    思うに日本にならまあまあいるかもしれないそのスペック。
    イギリスでは貴重ですよね?
    私のこと雇ったら楽なのに。便利なのに。能力の割にお買い得なのに。
    って思えますよね?
    それがイチイさんの価値です。
    年齢が、記憶力が、専門的なスキルが。と言いますが日本のように長く働くことを原則としていない海外でそんなに年齢重要ですか?
    (私は最近50代の方が長く雇わなくて済むので良いんじゃないのかと思い始めてます)記憶力は経験値でカバー、専門的なスキルは今からつけましょう。
    資格試験に落ちたのは年齢で記憶力が落ちたからじゃないですよ。
    「どうせ私なんて受からない」そう思いながら勉強してたからです。
    絶対に受かる。。本気でもう一度受けたら受かりますよ。オックスフォードに入ろうとした訳じゃないですよね?

    選り好みはしない方が良いと思いますが、どうせ私なんてこの程度。。という応募をする必要は全くまだないと思います。どうせ…と思ってるとそんな仕事しか寄って来ません。

    日本人は謙虚に欠点も言ってしまいますが、もうイギリスですから!
    出来ること、出来そうな気がすること、できないけどできるかも??
    全部、できます!と言ってしまいましょう。
    言霊は大事です。
    全部自分が聞いてますから。
    怖いですよ。
    いい言葉、いい気分選択しましょう。
    大丈夫。
    わたし、人を見る目だけはあるんです。

    私は50代ですがもう一回はステップアップしたろと思ってます。なんの資格もないですが、ずっと働き続けて来た私ってすごいって思ってます^ ^。

    まだ50代です。
    あれ?まだイチイさんは40代でしたっけ?

    やれる仕事の他にやりたい仕事も探してください。
    園芸関係、求人ないですか?
    現場でもオフィスでもどっちでも。
    植物に関連した会社とか。イギリスだとハーブ輸出したりもあるかも。

    大丈夫。
    未来が暗い人などこの世に1人もいないですv

    2021年08月19日 22:45
  • なおみ

    イチイさん、こんにちは。
    本当に八方塞がりなんだな…って、何も信じられなくなる時がありますね。自分を俯瞰することが出来たら、迷路のように入り組んだ道を、そっちじゃないこっち!って、導くことができるのに。
    長引くコロナ禍の中の閉塞感で、息苦しいし不自由だし、理不尽で悲しいニュースも多く、前を向こうにもなかなか難しい。
    イチイさんは今、リアルなお友達とお喋りした方がいいような気がします。私も先日、心配した友人が電話を掛けてくれて、長い時間話した後、だいぶ胸の中が楽になりました。
    何も解決したわけではないのですが、呼吸をするのが楽になりました。
    時には、迷惑だとか嫌われるとか、そんなことは脇に置いておいて、話したい誰かの肩を叩いても、いいんじゃないかな?と私は思います。

    2021年08月20日 10:03
  • イチイ

    ミルモさん、コメントをありがとうございます。
    実は当面の生活費を…と思っていくつかバイトにも応募したのですが、何の連絡もありません。派遣会社の人から聞いたのですが、これまである程度名の知れた企業に勤めていた人がいきなり食堂やお店のアルバイトに応募しても「なぜうちに?」と疑問に思われて、候補から外されてしまうそうです。若い人なら話は違うのかもしれませんが、長年事務として働いてきた私は、自分が選り好みしなくても、採用側に選り好みされてしまうようです。
    2021年08月25日 20:57
  • イチイ

    Saraさん、ありがとうございます。
    政府のサイトで Job seeker 用の求人サイトがありましたので、そちらも見ています。日本人会もあるのでサイトを見てみましたが、求人などはないようです。仕事探しにも色々なやり方があるのですね。アドバイス、ありがとうございます。
    何と言いますか、年齢だけで書類選考で落とされてしまうことが多いような気がします。単に私の経歴が要求レベルに合わないだけかもしれませんが・・・ ただ、一度や二度の失敗でとどまっていたら仕事なんて見つからないと思いますので、頑張ろうと思います。
    2021年08月25日 23:53
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、コメントをありがとうございます。
    色々な求人を見ていますが、前職の給与が高かったんだな・・・と思うような求人ばかりです。たしかに入社時に比べてかなり給料が上がっていましたので、評価してくれていたのだろうと思うと同時に、結局のところ当時の上司との相性が良かっただけなのかもしれないなどと思ったりして、自分に対して自信を持つことができません。最初な「何でも」と思いましたが、家を手放さないために最低限必要な所得金額がありますので、それを基準に妥協しないようにしよう、と思っています。選ばずにいたら少しは早く就職できるかもしれませんが、結局生活が立ち行かなくなって転職活動をする羽目になった場合、今よりも時間的にも金銭的にも厳しい状況でより良い職場を見つけなくてはいけなくなる(より難しくなる)と思ったので・・・ただ、その考えが正しいのかどうか自信がなかったので、アラフィフの派遣さんにそうおっしゃっていただけて、少し安心しました。高望みをするつもりはありませんが、最低限のラインを自分のなかで決めておいて、そして自分はそれに見合う労働を提供することができると思って、頑張りますね。
    2021年08月25日 23:59
  • イチイ

    しまうま馬車さん、コメントをありがとうございます。
    卑下する必要はない、そうでしょうか・・・ ここ数日は、求人を見ても「私には無理」と思うことが多くなっていますので、おっしゃるとおり自分を卑下してしまっているのかもしれません。求人を見ただけで「ダメだろう」と思ってしまうのですが、もしかするとまた面接に落ちたりするのが嫌なだけかもしれません。自分にできそうな気がすることを「できます!」と言うだけの度胸はありませんが、おそらくこの国ではそのくらいの意気込みでないとダメなのでしょうね。心に留めておきます。
    言霊とはよく聞きますが、本当でしょうか。何と言いますか「私はできる」と言っても、とても嘘くさく聞こえてしまい、すぐにそれを否定する言葉が頭に浮かんでしまいます。でも、きっとこれは無理にでも自分に言い聞かせるようにしないといけないのかもしれませんね。今は否定する言葉のほうが力を持っていますが、いつか願い(言霊)のほうが力を持つようになるのかもしれませんし・・・ ただ、できるだけ「自分は出来る、大丈夫」と思うようにしてみますね。
    2021年08月26日 08:59
  • イチイ

    なおみさん、ありがとうございます。
    正直なところ、まず人に「リストラされました」と伝えることすら勇気がいります。信頼できる人数人には話しましたけれど、ボランティア仲間や友人と知り合いの中間くらいの位置づけの方には何も言ってません。話したい人の肩を叩く・・・ 一人だけ話を聞いてくれそうな人がいますが、その方も今は入院されていたお父様が退院して、でも介護が必要な状況で色々と大変みたいなので、迷惑を掛けれられないと思って、あまり連絡していません。話を聞いて、と言ってもいいものなのでしょうか・・・
    2021年08月26日 09:04
  • なおみ

    イチイさん、こんにちは。
    ゴメンナサイ。
    イチイさんの返信を見逃していました。

    話したい人の肩を叩く。
    「あなたは今大変なときだとわかっているのだけれど、話がしたいの。もし良ければ、あなたの都合の良い時間に10分だけ私にくれない?今忙しくてムリなら、落ち着いたら、お願い」
    とメールしてみては?
    察して欲しい言葉ではなく、率直に頼んでみる。
    で、今は難しいと断られたら、タイミングが合わなかっただけなので、気にしない。
    それでいいような気がします。
    あ、イチイさんは、今は応募でお忙しかったですね?
    これもタイミングが合わなかった(苦笑)
    リストラされたと言うのは、知人程度には積極的に言わなくてもいいと思います。色々あって今は求職中なの。でも良いのでは?
    いつも誰に対しても、正直者でいなくてもOK
    言いたくないことは、言いたくないと言えばいいし。
    深刻な雰囲気になるのが嫌なら「それは秘密よ」と片目を瞑ってにごすとか、生返事するとか、相手によっては「適当に」で良いかと思います。仕事ではないのだから。
    毎日筋トレをするより空き日がある方が良い筋肉がつくといいますね。
    漠然とした言い方ですが、余白とかのりしろとかがあった方が、うまくまわるのかも?
    今はストレスが多すぎて難しいと思いますが、そういえば誰かがそんなことを言ってたなって、しまっておいて下されば嬉しいです。
    私は余白が多すぎるので、もうちょっと頑張らないと!
    2021年08月31日 08:55
  • イチイ

    なおみさん、コメントをありがとうございます。
    返信については、どうぞ気になさらないでください。私もすぐにコメントに返信できなかったりしますし、お返事がなくても大丈夫ですので・・・
    いつも誰に対しても正直者でいなくてもいいんですね。なんでも正直に言ってしまって後で後悔することが結構あるので、適当にいなす方法を身につけたいと思います。
    最近の私は余白だらけな気がしますが、今の生活をどうにかしたいと色々とあがいています。でも、あまり思いつめないほうがいいのかもしれませんね。
    2021年09月03日 07:23