今日の午後は
ガーデニングのボランティアに行ってきました。
怪我をした後、1日1時間くらいの
簡単なボランティアはしていましたが、
本格的に体を動かしたのは久しぶりでした。
3人のボランティア仲間と一緒に
大きく茂りすぎた木を伐採したのですが、
3時間半くらいかかりました。
でも、すっきりした木々を見ていると
達成感が沸いてきましたし、
2人のボランティア仲間が若い子たちで
楽しそうに大学での勉強の話や
彼氏のことを話しているのを聞きながら
作業をするのは楽しかったです。
ご褒美(?)として、
ガーデンで育てているシソの葉を
何枚か摘んできました。
私もテラスで育てていたことがありますが、
日当たりが悪いため、
こんな風に美味しそうな葉っぱではありませんでした。
シソは日陰でも育つと言われていますが、
やっぱり日当たりで育ったほうが元気に
美味しそうに育つみたいです。
たぶん、今の私には人と話す時間が必要な気がしました。
ともすると自分だけで考えて、
狭い考えの中でグルグル回って
自己嫌悪に陥ってしまいそうになります。
どうせ時間はたっぷりあるので、
ガーデニングや美術館に行ったり、
いろいろと行動してみようと思います。
この記事へのコメント
うめ
美味しそうなシソですね〜実家の庭に自生していたのを思い出しました。
イギリスではハーブとして使われるのでしょうか?摘みたての新鮮なシソは良い香りでしょうね。
3時間半も作業されたのですね。体力も戻って来たようで、次は心を癒やす時ですね。人との交流の中で、少しずつ恐怖心を減らしていけたら良いですね。追伸:マリメッコが好きで何色のポピーでも嬉しいです。動画の中の赤に黒のポピーにもときめきます♡
ミルモ
しそ美味しそうですね、日光があたると良く育ちますね。
ボランティア楽しめて良かったね、色々お出かけしないと。
日本に帰ってくるのかな、実家とかはどうするかな。
面接がうまくいくと良いね、でも今焦っても仕方ないしね。
イチイさんの努力は必ずみのりますよ、諦めずに頑張ろうね。
今日まで頑張って来てるんだから、此れからも大丈夫ですょ。
今大雨であっちこっちで、水害になってますよ。気温も40度超えてたりするしね、今年も大変です。体調を壊さないようにね。・・・またね
イチイ
シソは、お母さんが日本人というボランティア仲間が持ってきてくれたもので、イギリスでは一般的ではありません。でも、お寿司のツマに出てきていたりするので、知ってる人は知っているハーブといったところだと思います。
気持ちは大分落ち着いてきましたが、やはり面接に落ちたり、書類選考に通らなかったりすると少しブルーになったりして浮き沈みが激しい気がします。でも、がんばりますね。
イチイ
体調は元気なのですが、せっかく楽しかったボランティアがあのような結果になり・・・とはいえ、驚いたことにもうテストキットが届いたので、あとでテストしてみようと思います。
田舎の実家は、今でもリモートでなんとか回せていますので、日本に帰ってもリモートで対応できると思います。実は面接は落ちてしまったのですが、また次を探そうと思います。ミルモさんも体調には気をつけてくださいね。