突然ですが、明日面接をうけることになりました

突然なのですが、
明日、面接を受けることになりました。

私がリストラされたことを知った友人の紹介で
事務職(正社員)の仕事なのですが、
すでに採用の最終段階に進んでいるため、
「もし応募したいなら、今すぐに履歴書を送って」
と言われたのが、木曜日のことでした。

木曜日に履歴書を送って、
金曜日に「月曜日に面接を・・」と連絡が来ました。

あまりに急展開すぎて、心配です。

その友達は顔が広いので、
おそらく会社側としては
その友達の顔を潰さないために、
すでに採用する人は決まっているけれど、
とりあえず面接だけでもしましょうか、
という話になっているような気がします。

つまり、義理があるから面接はするけど
採用されないことは分かっているように思えて・・・

こんな年で事務員なんて、
使う人にとっても使いずらいでしょうし、
義理で面接してくれるだけで、
きっと断られるのがオチなんだろう・・・と思うと、
面接を受けたくなくなります。

でも、今さら失うものはないわけで、
年齢的にも求職活動が難航することは目に見えているので
少しの可能性でもあれば面接を受けるべきなのに、
どうしても「面接を受けたくない」という気持ちが
消えないのです。

そこで、どうしてこんなに気が進まないんだろう?
と考えてみるたところ、
この時の話がかかわっているような気がしました。

すでに Sence of Rejection を痛いほど感じていますが、
先輩に「いらないのは『あなた』じゃない」と言われて
少し救われた気分になりましたが、
もし面接を受けて落ちたら、
それは「いらないのは『あなた』」と
判定されたことになります。

頑張って気持ちを明るく保っていますが、
さらなる Sence of Rejection を感じたら
きっと大ダメージを受けて、
せっかく上向いた気持ちが崩れ落ちてしまいそうで、
だから怖いんだ、と思いました。

ただ、四の五の言っていられる身分ではないので
面接で落ちても、自分に自信がなくなるだけで、
この世の終わりでもないし、
それ以外に仕事がないわけでもない、
そう自分に言い聞かせて、面接対策をしました。

実は、昨日は「ああ、どうしよう・・」と
考えただけで手が震えて、
脳が考えるのを拒否してしまい、
ついモノを食べてしまっていました。
(私はストレスを感じると過食気味になります)

実は、昨日球根を掘り起こしたのも、
何かしていないと落ち着かないから、
今やらなくてもいいものなのに
とりあえず土いじりをして気を紛らわせたかったのです。

でも、昨日の夜くらいから少しずつ
ネットで面接で聞かれそうなことを調べはじめ、
今日は志望動機や過去の経歴、
自分の長所と短所など、
自分なりの回答を考えました。

「まるで自分の棚卸だな」と思いつつ
自分の経歴や特技を纏めていると
改めて取柄のない経歴だ・・・と
落ち込みそうになりました。

でも、今手元にあるカード(経歴)で勝負するしかなく、
せめて、真面目に働くこととか
コツコツ細かい作業をしていくのが得意なことを
良しとしてくれる会社だったらいいな、と願うばかりです。

せっかく友達が作ってくれたチャンス、
本当は出来レースで不採用が決まっているかもしれませんが、
それでも、面接を1つでも多く受けていたら
今後の求職活動の助けにはなると思いますので、
精一杯の自分で臨みたいと思います。


IMG_4238 1.JPG

この記事へのコメント

  • なおみ

    イチイさん、こんにちは。
    既に面接は終わってしまったでしょうか?
    私も現在は事務員で、しかもイチイさんより年上なので、今更感はわかるような気がします。
    でもイチイさん、仕事もご縁です。
    ご友人からタイムリーに求人の話をもらったことは、ご縁があったということなのかもしれません。合否はわかりませんが、しばしそのご縁をしばし信じてみるっていうのは、いかがでしょうか?
    そのご縁はそこで終わるのかもしれませんが、他に繋がるのかもしれません。
    少なくても、面接の練習にはなりますから。
    今のイチイさんは、ささくれがたくさん出来ていて、とても敏感。
    閻魔様と面談するわけではなく、命を取られるわけではない。
    自己主張の練習と思って、笑って過ごしてください。
    2021年08月09日 08:27
  • アラフィフの派遣

    大丈夫。友達の顔を立てると思って笑顔でね。呼んでくれてありがとうくらいの気持ちで。練習になるし。
    2021年08月09日 08:49
  • 大夫の監

    こんにちは
    大丈夫な、気がします。既にそのお友達さんが、イチイ様の長所を話して下さったのではないでしょうか。
    2021年08月09日 12:52
  • ココレイコ

    イチイさん、こんばんは。
    急展開ですが、明日、面接なのですね。
    聞かれそうな質問と回答を用意されたようですが、アメリカの事務職でよく聞かれるのは、今まで自分が関わってきた仕事で成功したこと(プロジェクト)と失敗したことは何ですかというものです。イチイさんはコツコツ細かい仕事をされるのが長所ですが、具体例を出すなら、誰もやりたがらず何年も放置されてきた仕事を周りの協力を得ながら、でもイチイさんがリードして見事にやり遂げましたよね。そういった例を出すといいのではないでしょうか。自分を売り込むことは文化的な習慣から日本人には特に難しいことですが、面接などではそうも言ってられないので、やるしかないと思います。嘘をつく必要はないですが、ご自分の長所を誇張して話すのは面接では大事だと思います。失敗例は、今後の対策なども話すといいと思います。
    面接、うまくいきますように!
    2021年08月09日 13:57
  • しまうま馬車

    はじめまして。
    イチイさんがブログを始められた頃からずっと読んでいます。私は、イギリスが大好きなんです。コメントを書こう書こうと思いながら中々タイミング合わずここまで来てしまいました。
    しかし、今回はどうしても面接前に読んでいただきたく書きます。
    お友達からの仕事の紹介。おめでとうございます。なぜ、友だちが義理で仕事を紹介してしなければいけないのでしょう?私も良いなと思う人を知人の会社に紹介した事があります。その方がどちらにとっても「良い結果になる」と信じられたからです。そのお友達はあなたに大変ね。と言って方を抱くだけでも良いはずです。それ以上の義理はないでしょう?紹介した人が期待に応えられない人なら何より自分の信用が落ちるんです。そんなリスクを義理でおかしますか?それでも紹介するのは、あなたも紹介先の会社もお互いにWin Winになる筈だと思うから紹介するんです。最終段階でも急いで!と言うことはそのお友達がそう言うなら待つよ!貴方の紹介を信じてくださいインタビューするよ!とその会社が言ったという事です。イチイさん。貴方は自分を卑下することを止めると少し前のブログに書いていませんでしたか?又その悪い癖が出ています。貴方には今、相談できる「友人」が近くにいる。遠い異国にいるのにできたんです。そしてその人も貴方を友人と思うから手を差し伸べてくれています。自分を信じてください。
    それから此処で断られたら貴方が否定される?
    されません。
    貴方がその仕事とマッチングしなかったことが分かるだけです。日本語の必要な仕事があったとして、日本語ができない人を採用できないのと同じです。
    貴方は仕事を丁寧にキチンと完結することができます。そして相手が望むことを的確に捉え、提案できる人です。ブログ読んでいればわかります。
    信じてください。
    そして笑顔でインタビューに臨んでください。その仕事がイチイさんにとって必要なら採用です。主役は貴方です。
    大丈夫。
    いってらっしゃい!

    長々とごめんなさい。
    コロナがなければ年に一度は仕事ですがイギリスにも行きます。
    いつかお会いしましょう!
    2021年08月09日 17:52
  • イチイ

    なおみさん、コメントをありがとうございます。
    いったん投稿した後編集するために非表示にしたりしていたので、コメントを2回投稿させてしまったようです。すみませんでした。
    面接を受ける前にコメントを読ませていただきました。このご縁、ここで終わりそうな気がしますけれど、それでも1つ1つのご縁は大切にするべきだなぁ、と思いました。そして、実際に終わってみると練習になりました。反省点が多くありますが、もともと不器用なので最初から上手くできるわけがないんだから・・・と自分を慰めています。紹介してくれた友達には申し訳ないけど、面接の人をガッカリさせてしまったかもしれません。でも、笑顔で面接を受けることはできました。励ましてくださって、ありがとうございました。
    2021年08月10日 09:23
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、ありがとうございます。
    「大丈夫」というシンプルなことばがズシンと響きました。他の方にも言われましたが、「こんな人が友達なのか」と思われたりしたら友達にも申し訳ないと思って、せめて笑顔で・・・と心掛けました。本当に今回は良い経験になりました。これからも沢山面接を受けることになりそうですが、常に笑顔を心がけますね。がんばります。
    2021年08月10日 09:25
  • イチイ

    大夫の監さん、ありがとうございます。
    友達の顔を潰していないか、心配です。がんばりましたけれど、ちょっと頭が舞い上がってしまっていたところがあります。本当に面接って難しいです。でも、嫌だからと避けるわけにもいかないですし、場数を踏んで慣れるしかないと思って頑張ります。
    2021年08月10日 09:26
  • イチイ

    ココレイコさん、コメントをありがとうございます。
    アドバイスいただき、ありがとうございます。自分を売り込むよう頑張ったつもりですが、うまくできたかどうかは微妙です。やっぱり付け焼刃は難しいですね・・・ きっと性格の根底から変えられたら良いのでしょうが、なかなか一朝一夕には難しいようです。でも、おっしゃるとおりやるしかないと思って、自分なりにアピールはしたつもりです。失敗談は聞かれませんでしたが、話の流れで自分の失敗を話すことになり、コメントを思い出して「あ、対策も言わなきゃ」と思って何とか今後同じことが起きたときはこうするつもりです、みたいにつなげることができました。どうもありがとうございます。
    2021年08月10日 09:29
  • イチイ

    しまうま馬車さん、初めまして。コメントをありがとうございます。
    ずっと読んでくださっていたとのこと、ありがとうございます。怪我をしたときや今回のリストラで、「実は読んでいたけれど初めてコメントを・・・」という方からも沢山コメントをいただいて、私の知らないところで私のことを気にかけてくださる方が大勢いらっしゃることを知り、心が温まりました。しまうま馬車さんも、そんなお一人なんですね。
    今回も時間をかけて丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。内容を読んで、なるほどな・・・と思いました。確かに面接までもっていってもらえたのには理由があって、それはきっとお互いにマッチすると判断してくれたからなのだと思います。面接はがんばりましたが、緊張して舞い上がってしまったので、友達と面接官の方をガッカリさせていないか心配です。場数を踏んで慣れないとダメみたいです。
    おっしゃるとおり、自分を卑下してしまっていました・・・これは考え方の癖みたいなもので、沁みついてしまっているので直すのは難しそうですね。自分では気づかないうちに卑下してしまっているので(言われるまで気づかないので)、これからはもっと意識するようにします。
    不採用だとしても「その仕事とマッチングしなかったことが分かるだけ」・・・つい感情を優先してしまいますが、確かにその通りだと思いました。実は今日断られた会社も、経理のアシスタント職だったのです。同じアシスタントでも畑違いというか、向こうの要望と私の経験がマッチしていなかったわけで、断られるのも当然だと思いました。そして、しまうま馬車さんのコメントを読んでいましたし、「これはマッチしなかった」と自分でも明らかに分かることなので、特に落ち込んだりせずに済みました。この仕事はリストラ直後にショックで片っ端から応募したもののひとつだったのですが、こんなマッチしていない経歴で応募をして、採用担当者の手を煩わせてしまって申し訳なく思ってしまいました。
    仕事は数が限られているので、私の経験とマッチする者が現れたら見逃さずに応募できるよう、常日頃から求人をチェックしておこうと思います。
    具体的なアドバイスや励ましをいただけて、本当に助かりました。どうもありがとうございます。
    2021年08月10日 09:42