無事に旅行から帰ってきました。
昨日は朝からガーデニングをしたり、
ご近所さんの引っ越しを手伝ったりしていました。
ブログを投稿しようと思っていたのですが、
携帯の写真を上手くPCに取り込めず、
結局、なんとか動画を1つアップロードできたものの、
そこで力尽きてしまいました。
こちらが今回の旅行で訪れたガーデンのひとつで、
ヘレフォード州にあるウィア・ガーデンの一画にある
Wild Flower Garden です。
これを見たとき、思わず息をのみました。
多分、天国があるとしたら、
こんなお花畑なのかもしれない、と思ったくらいです。
イギリスでは Wild Flower Garden(野草の花畑)や
Wild Meadow Garden(野生の草原風庭)などといった
自然を再現したガーデンも人気があります。
こちらは Wild Flower Garden ですが、
よくよく見ると、野生ではない種類のポピーや、
矢車草やキンセンカなど、
実際のの山野では見かけない花が大半です。
よく観察してみると、
花の陰でひっそり咲くようなものがなく、
花が咲く位置がきちんと揃っていますし、
色合いも優し気なものばかりで、
黒に近い紫や緑色など「和」を乱す色もなく、
花の大きさも突出して大きなものなどはありません。
あくまで「野生を再現した」庭園ということで、
だからこそ、こういった均整のとれた美しさが
生まれるのだと思います。
ここはレンガの壁で囲まれたエリアにあり、
まるで秘密の花園のようでした。
私は先に鬱蒼とした Woodland Garden を訪れたため、
正直あまり期待していなかったと言いますか、
扉の向こうにこんなにカラフルな花畑が広がっているなどと
想像していなかったので、
真っ黒な扉の向こうの光の中に花々が現れたときは
思わず息をのみました。
みなさんにも少しでも雰囲気が伝われば良いのですが・・・
この記事へのコメント
うめ
いつもブログを楽しみにしています。
美しい動画も観せて下さり、ありがとうございます。WildFlowerGardenの花々に、私も息を呑みました。特に鮮やかなピンクのお花が好きです。ポピーでしょうか?現地の子供達の話し声やイチイさんの足音に、その場に居るようで、夢心地です。出来ればこれからも同じスタイルで動画を観せて頂ければと思います。ウェールズ地方は私の憧れの土地でもあります。イギリスにすら一度も行けていないですが、イチイさんに色々な美しいものを見せて頂き、本当に有り難く思います。最近のブログの内容で、イチイさんのお人柄にますます惹かれています。これからもどうぞよろしくお願い致します。
長文失礼しました(^_^;)
ミルモ
お帰りなさい、楽しめたかな。
凄く広くてお花も沢山咲いてて、違う世界に居るみたいですね。
夢の中に入り込んだみたいだね、写真も良いけど動画で見ると全然違うね。むちゃ素敵だね、生で見てみたいです。真っ黒な扉が神秘的ですね。こんなのが見れるのは、とても幸せな事ですね。此れからも沢山
見せて下さいね。
体調はどうですか?ゆっくり休んでてね。・・・またね。
桜の花びら
お花畑の動画しばし見入ってしまいました。
普段、花を買うときは変な安心感からか3色位の同系色でまとめてしまうのですが、(家で置いておく鉢植え程度です。)こんなにカラフルなお花畑を見せてもらったら色とりどりのお花を植えてみたくなりました。
しかし、本当に綺麗ですね。
優しいお花畑ですね。
こゆきん
イングリッシュガーデンって、いかにも植えましたみたいなお庭と違い、
自然に生えてるように植えられてるのが、とっても魅力的ですよね。
ほんとに素敵なお花畑です♪ありがとうございます✨
イチイ
Wild Flower Garden はちょうど見ごろだったこともあり、思ってもいなかった景色を見ることができて良かったです。鮮やかなピンクのお花はポピーです。赤や、白に薄いピンクの縁取りがあるもの(次のブログに写真を載せておきますね)などあって、目を楽しませてくれました。
私も、ウェールズは前から行ってみたかったのです。割とあっさりと侵略されたイングランドと違って、最後までノルマン人に対抗した勇猛な人々という印象でしたが、それを示すような廃墟がたくさんありました。
私の人柄は決して良くはないと思いますが、Nさんや最近知り合ったお友達とか、ターニングポイントとなるときに必ず私の気持ちを支えてくれる人が現れているような気がします。おそらく運が良いのだと思います。これからも平坦な道ではないとは思いますが、頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。
イチイ
ただいま戻りました。運転は疲れましたけど、いろんな人と出会って話をして、美しいものや物悲しいものを沢山見て、とても楽しい旅行でした。本当に夢の中に入り込んだかのような幻想的な場所でした。
おっしゃるとおり、仕事はなくしましたが、こうして旅に出れるだけの体と能力があることは幸せですね。ありがたいことです。
体調は、旅行中ちょっと無理して体を動かしていたら、治ったような気がします。家でストレッチしていた時は恐る恐る・・というかんじでしたが、スーツケースを運んだり、たくさん歩いたり、弱音を言ってられない状況になって体を動かしていたら、いつの間にか普通に動けるようになっていました。人間って、現金なものですね。ご心配くださって、ありがとうございます。
イチイ
身体はもう大丈夫みたいです。旅行中に沢山歩いたり、少し無理をして体を動かしていたら、いつの間にか治っていました。家にいて無理をしすぎないのも、時と場合によっては良くないようです。
風が吹くとさざ波のように花が揺れて、本当に幸せな気分になりました。こういう花畑は、種を混ぜてバッと豆まきみたいに適当に撒くのだそうです。意図した色の配置ではないだけに、こうやって美しくまとまって見えるのが不思議ですよね。
モグラ
扉を開けるとパァーッと広がるワイルドフラワーが素晴らしいですね。感動しました。こんなに素敵な場所があるなんて。良い旅になりましたね!イチイさんが元気を取り戻しつつある様子を感じられて嬉しかったです。
ここ数ヶ月大変なことがたくさんありましたが、これからいろいろうまくいくんじゃないでしょうか!リストラの件は本当に悔しかったですが、よくよく考えると、そんな同僚のいる職場にいたら、ストレスでいつか限界が来てしまっていたかもしれません。つらい経験のあとには必ず良いことがある!と思っています!今は「ここぞ!」というときのために、ゆっくりエネルギーをためてくださいね。
イチイ
イチイ
そうなんです。他の人も扉を開けた途端「Wow!」と言葉を漏らしていました。
リストラの件、心の底でホッとしている自分に気づきました。もうあの人に気を遣って自分を曲げたり、卑屈になる必要はないんだ・・・って思うと嬉しくすらあります。この先、仕事を見つけるまでは苦労すると思いますが、がんばりますね。
こばたん
無事に旅行からお帰りになられたんですね。
いい旅行になられたことを・・・。
あと、写真と映像のUPありがとうございます。
本当に素敵な庭ですよね。
同じ花が統一に並んでいるのも素敵ですが、色んな花がカラフルに
広がっている映像も本当に素敵だなって思います。
私は花を育てるのは苦手ですが、観るのはとても大好きなので
扉を開けてこの映像が目に飛び込んできたら、もうワクワクしてしまいます。
また素敵な映像お待ちしています。
なおみ
可憐な花々達が集う花園は野生ではなく、誰かの演出と偶然が配列した作品なんですね。
本当に天国みたい。
私は人の名前、店の名前、総じて名前というものは、すぐ忘れてしまうのです(笑)時々イチイさんが特に美しいと感じた花のアップを動画に加えてくれたら、個人的には充分です。
イチイさんの足音が、ざくざくって聞こえるのも、確かに前へ進んでるんだなってイメージできて、力強くて好きです。
でも読者みんなの希望を叶えてたら、なにがなんだかわからなくなるので、基本はイチイさんが自由な気持ちで、撮りたいときにUPしたい時に、見せていただくのが1番嬉しいかな?
忙しい時には、くれぐれもムリをせずにお願いします。
イチイさんもプレッシャーを感じずハッピー、私達も突然の贈り物にハッピーです。
リラ
オープンガーデンに見学に来た人たちも思い思いに楽しんでて、まるで自分の庭のようにくつろいでて、日本では考えられないかも。
イチイさんの動画楽しみにしてますね。
イムア
お帰りなさい。リフレッシュ出来ましたか。
写真と動画を見て思わず声が出てしまいました。綺麗ですね。
今は旅行にも行けない世の中なので旅行気分になりました。(日本在住)
前回の動画も今回も自然音が心地よく癒されました。
ありがとうございました。
サマンサ
確かに、天国がこんな場所だったらなんて素敵でしょう。
写真からでも美しさが十分通じます!
「野生の再現」ということで、人口的ではあるかもしれませんが、
丹念に手入れされた庭園は、植物への深い愛があるのではないでしょうか。
そして、イチイさんには、ガーデニングがあるじゃないですか!
ボランティアまでしてしまうくらいお花・園芸が好きなのだから、そこからでも何かお仕事に繋がるといいのになあ、と思ってしまいます。
(直接でなくても、何か関連のあることとか、ありそうな気がするのですが・・・日本的な考え方なのでしょうか)
イチイ
私も四角四面な性格なので、色には統一性を持たせていたほうが見た目が良いと思っていましたが、これだけバラバラな花がそれぞれ個性を魅せつつ1つの美しい景色を作っていることに、驚きました。大げさかもしれませんが、人間もこんな風にそれぞれが個性を主張しつつ、調和を醸し出して生きていけたらいいなって思いました。
イチイ
たまたまですが、花だけを撮った動画もありましたので投稿しておきました。本当に、今見てもあのときの風を頬に感じることができます。そう頻繁に旅行に出ることはできないと思いますので、今手元にある動画の投稿を終えたら、しばらくは動画はお休みになると思います。動画のPCへの取り込みが上手くできなくて、一気に投稿できませんが、少しずつ投稿させていただきますね。
イチイ
日本でもイギリスの庭園が紹介されていたのですね。日本は立ち入り禁止の芝生が多かったような気がしますが(あまり外に出なかったのでよく覚えていません・・・)、こちらはみんな普通に芝生に寝転んだり、裸足で歩いたりしています。私も最初は抵抗がありましたが、今は芝生に座って休んだりしています。
イチイ
少しでも楽しんでいただけて、よかったです。もっと上手に、見やすく撮れれば良かったのですけれど・・・ また自分の心が慰められたり、心を奪われたものを目にしたら紹介させていただきますね。
イチイ
ガーデン関係の仕事は肉体労働ですから、今からは難しいかもしれません。ガーデニングセンターのバイトなども応募してみましたが、色々と調べたり人の話を聞いていると、イギリスでは「経験者(=即戦力)」が市場で求められているため、いきなり異業種から転職するのはコネでもない限り難しいそうです。あるリクルート会社の人が言っていたのですが、いきなり異業種の人、しかも年齢が行った人が応募してきても「どうしてうちに?」と不信感が先に立って、余程ほかに候補者がいない限りは採用されないのだそうです。おそらく、異業種から来た人は「こんな仕事だとは思わなかった」と辞めていく人が多いからかもしれない、とのことでした。
でも、前からボランティアしているガーデンのウェブサイトを整えたりアップデートしたり、写真を投稿したり・・・ 植物の手入れ以外のところでも手伝い始めました。いつか仕事に結びつけば良いのですが、今のところは自分のしたことで感謝してもらえることが、嬉しいです。自分が存在していていいと言われているような気がするので・・・