2カ月前に実家に来た時、
雑草を抜いて、ジャガイモを掘り起こしました ↓
全て掘り起こしたつもりだったのですが、
いくつか残っていたようで、
こんなに育っています。
1カ月前に来た時も、ちゃんと雑草を抜いて、
残っていた幾つかのジャガイモを取り除いたのですが、
こんなに元気に育つほどの種芋があったとは
ちっとも気づきませんでした。
しかも、これは3月に撒いて、
7月に収穫するタイプのジャガイモなので
こんな時期に育っても、
いったいいつ収穫できるのかすら分かりません。
クリスマス前に収穫する品種も
世の中には出回っているのですが、
それと同じようにクリスマス前に収穫できるのか、
よく分かりませんが、
とりあえずクリスマス前くらいまでは
このまま育ててみようと思います。
この記事へのコメント
ミルモ
取り残しのジャガイモが育ってるね、寒さにも強いんですね。収穫が楽しみですね。
来年の種芋にも使えるかな?食べちゃうかな(*´-`)・・・またね。
イチイ
ジャガイモはタフだなぁ・・・と思いました。気候の良い地域で二毛作とかできるのも、昔ヨーロッパの食糧難を救ったことも納得です。時間とお金と労力をかけて、ようやく土の質が良くなってきたころなので実は肥料をたくさん食うジャガイモは育てたくないのですが(苦笑)、せっかく育ってくれたので残しておこうと思います。