身から出たサビ

Air BB として貸し出している実家で、
お客さんにソファを壊されたり、
キャンセル料を無料にしてくれと言われたり、
気分が悪くなるほど頭を悩ませ、
ようやく解決して、踏ん切りが付いたのが
ほんの数日前のことでした。

そして、もう、これは、
なんと言いますか・・・

こんなところで書くのも
恥ずかしいと言いますか・・・

もう本当に、『身から出たサビ」としか
言いようがないのですが
さっき、こんなメールが届いていました。

Hello, we were wondering if there are any dates available for XXX(私の住所).
Our dear friends XXX and XXX live next door at XX and mentioned how delightful your house was. 
Many thanks, Paula

『お宅が空いている日はありませんでしょうか。
私たちと仲の良い友人のXXXとXXXがお宅の隣に住んでいて、あなたのお宅がとても素晴らしいと言っていたのです』

・・・・・・・・はい。

賢明な皆さんが予想していた通りのことが、
起きました。

この時に少し書きましたが ↓
彼ら(お隣さん)の従姉妹が予約を入れていたことを知り、
2泊分(約4.5万円)を無料にしてあげました。

正直なことを言いますと、
またいつか同じようなことを頼まれるかもしれない、
と覚悟はしていました。

でも、まさかこんなに早く、
(無料にしてあげたのは2週間前の宿泊です)
しかも今度は「友人」から頼まれるとは、
思ってもいませんでした。

ブログにも書きましたが、
従姉妹の方が宿泊した後、
泊まった本人からはおろか、
お隣さんからも何の連絡もありませんでした。

つまり、「ありがとう」の一言すら
なかったのです。

そして今日、このメールを読んだ時、
「自分が撒いたタネ」とか
「身から出たサビ」とかいう言葉が頭に浮かびました。

さらに、どの程度の「友人」か分かりませんが、
「この調子で知り合い程度の人にも
私の家に無料で泊まれると触れ回られたら大変だ」
という焦りを覚えました。

日本人である私の常識とは違う。

そう言われてしまえばそれまでですが、
「無料で泊めてくれて、ありがとう」の一言もなく、
当然の如く泊まって、去っていたうえに、
さらにまた無料で泊めてもらえることを期待するとは、
正直なところ、理解に苦しみます。

別にお礼をして欲しいと思ってしたことではなく、
「ご近所さんの従姉妹だから」という
単純な厚意でしたことですが、
この調子で「無料で泊まれる家がある」と
周りの人たちに広められてしまっては、
とても困ります。

それに、1つ不思議なことがあります。

このメールは、AirBB用に作った、
Yahoo の無料アドレスに届いていたのです。

私は自分の携帯番号は隣人に教えましたが、
メールアドレスは教えていません。

実家には名刺サイズのカードに
メールアドレスが記載されたものを置いているので、
それを見ればメールアドレスはすぐに分かりますが、
そう考えると、この人は隣人からではなく、
そこに泊まった従姉妹や他のお客さんから、
「無料で泊まれたから」と言われただけの
隣人とは赤の他人である可能性も否定しきれません。

それに隣人を良い人たちだと思いたいという
先入観からかもしれませんが、
隣人から何の先触れもなく、
突然、見ず知らずの人から連絡が来たのも
少し不思議な気がします。

とはいえ、「ありがとう」の一言もない隣人なので、
そういうことも起こり得る、
と思えなくもありませんが・・・

隣人に聞いてみようかと思いましたが、
実は、私は彼らの携帯番号を知りません。

彼らの従姉妹が泊まる前に
鍵のありかなどを教えようとお隣に行ったのですが、
留守だったので、
手紙に用件と携帯番号を書いて、
彼らのドアの下に挟んでおいたのです。

それ以降、
彼らからは何の連絡もありません。

手紙を残した後、
従姉妹から鍵のありかを尋ねるメッセージが携帯に来ただけで、
彼らかは何の連絡もなかったため、
私は彼らの携帯番号を知らないままなのです。

・・・・なんだか、
こうやって書いているだけで
自分の甘さに呆れると言いますか、
ちょっと言葉を失います。

3週間前の私だったら
こんな風には思わなかったと思いますが、
ソファとキャンセル料のことを経験し、
皆さんやNさんからのアドバイスを重く受け止めて
脳味噌が沸騰するんじゃないかと思うくらい、
悩んで、考えて、
やっとの思いで吹っ切った私の目から見ると、
「こんなことしていたら、
こんな風に舐められて、期待されるのも当然よ!」
としか思えません。

しかし、ここで無料にしなかったら、
お隣さんも気分を害するかもしれない。

そう考えると、
最初に無料にしてあげたことが仇となり、
良好なご近所付き合いのためと思ったことが、
全くの逆効果ということになってしまいます。

つくづく、自分の甘さと短慮さに
嫌気が差してきます。

でも、前のブログを書いたときに、
なおみさんがコメントで警告して下さっていたので、
(なおみさん、ありがとうございます)
咄嗟に言える断りの理由を考えていました。

嘘をつくことになるので気が引けるのですが、
引越しのときに手伝ってくれた友達を
共同経営者(パートナー)ということにして、
「パートナーに叱られたから、もう無料にできない」
と言うつもりです。

本当に隣人の友人である可能性もあるので、
失礼にならない文言を考えて、
返事を書こうと思います。

返信するときは、
Booking.com のリンクを貼って、
「空いている日はここで確認してください」ということと
「無料にはできない」ことを伝えるつもりです。

料金については、通常料金ではなく、
Booking.com に払う手数料分(約20%)
の割り引きをするつもりですが、
メールの内容をそのまま信じるのも
「甘い」ような気がするので、
隣人を通じて予約を入れるよう伝えるつもりです。

私は隣人の連絡先を知りませんが、
彼らは私の携帯番号を知っているのですから・・・

今更ながら、先日Nさんに相談したときの、
「あなたに向いてないことをしてるんだから」
という言葉が心に蘇ります。

でも、「向いていないことをしているから、無理」ではなく、
「向いていないことをしているから、
葛藤や壁にぶつかって当然なんだ」と思うことにしました。

ソファとキャンセル料の件で苦労しながらも
なんとか吹っ切ることができた自分なら、
「ここでも厳しくなれるはず」と思えるからです。

ほんの小さな、
小指の先にも満たない根拠ではありますが、
「きっと隣人にも舐められないようにできるはず」
と思えるようになりました。

とはいえ、隣人の気分を害さないようにできるかどうかは、
まだ自信がありませんが・・・

こう考えてみると、
「頑張った自分」というものは、
自分を変えていく原動力になるのかもしれませんね。

1つの苦労からもたらされる変化は、
ごくごく僅かなものかもしれませんが、
それを地道に続けていくことで、
いつか、自分が「こうなりたい」と思うような
人間になれるのかもしれません。

とりあえず今日はもう遅いので、
明日になったら返事を考えようと思います。

IMG_9776_800x600.jpg




IMG_9776_800x600.jpg








この記事へのコメント

  • めい

    こんにちは。
    昔、イチイさんが日本で働かれていた頃、イギリスに来られて奮闘されていた頃にブログを拝見していました。
    先日久しぶりに見てみると、イギリスにも慣れられ、お家まで買って・・・!凄いです!

    ところで、あの、すみません、他の方のコメント見てないですし、もちろん私は素人なのですが、AirBBってそんなに割引しなくてはいけないのでしょうか?
    予約が入らなくて困っているので値下げする、とかでなければ通常は通常料金でよいのでは?と思いました。複数回泊まってくれて、かつ、綺麗に使ってくれたとか良い人であったのでまた使って欲しいとか、明確にイチイさん側に落ち度があって迷惑かけたとか、そういう場合に割引すれば良いのではないでしょうか。
    隣人の従妹の方は、隣人の方に向けての「これからもしかしたら迷惑かけるかもしれないですが、よろしくお願いします」のご挨拶の意味で無料にされたのだと思いますが、今回の方も割引したらその後そのルートはずっと割引にしないといけなくなりません?
    今回からはあっさり通常料金でよいのはないかと思いました。
    何か言われたら、なおみさんのおっしゃるように、「パートナーに叱られた」とか、「従妹さんの場合はあくまで隣人の方へのご挨拶で、ずっと安くはできない。私もローンがあるので払えなくなってしまう。大変なんですよ~」とか。
    隣人さんのお気持ちを気にされていますが、4万円もまけてあげたのに気を悪くする人であれば、ひそかに距離をとった方が良いと思います。表向きにこやかに。
    (でも最初にサービスしすぎてしまう気持ちは分かります。私もやりがちで、そうするとやってくれて当たり前って思われるんですよね。失敗しました・・。)

    もし、AirBBが割引前提なのでしたら、筋違いですみません。
    そして長々と申し訳ありません。少しでも不快でしたら、承認しないでくださいねー。
    2020年08月27日 11:51
  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    やっぱり二匹めのドジョウが出たね。
    今回は出来ないって言わないとね。
    2回目もまたしてたら、次も無料にって相手がまた考えるだろうしね。
    割引もねしない方が良いと思うよ、この人達にした事は次もって考えるしね。
    イチイさんビジネスです、割引の金額が少なくてもね、ちりが積もればですよ。
    きっとお隣さんはイチイさんが考えてるほど、大して近所付き合いとかって考えてないですよ?きっと。今回はびしっていきましょうね。頑張って(*^O^*)・・・またね。
    2020年08月27日 12:10
  • なおみ

    イチイさん、こんにちは。
    展開が早いことに、驚きました。
    余程お金持ちだと思われているんですね、つまり普通の人は赤の他人を無料にしないんです。
    私は、これからは割引にしてもいけないと思うんです。
    メールの相手には、無料に出来ない理由は言わない。
    こちらのサイトから予約出来ますよ、と伝えればいいだけ。
    お隣さんには、
    『先日あなたの従兄弟の友達から泊まりたいとメールが届いたわ、でももう無料は無理よ 。パートナーにもこってり叱られたし、私たちローンを支払わないといけないから。毎月、火の車よ!先日の無料は特別のプレゼントだと思って!』
    と、笑って告げましょうね。
    イチイ(株)の経理スタッフになりましょう。
    それから、先日も書きましたが、鍵の管理は大丈夫ですか?
    勝手に合鍵は作れないようになってますか?
    お掃除の人、隣の人、事が起きてから疑うことがないよう、危機管理もよろしくおねがいします。
    2020年08月27日 13:16
  • なおみ

    連投スミマセン。
    無料にしてもらったのは、従弟でお隣さんではない。
    お隣はなんの得もしていない。(と思われる)
    お隣からのお礼はなくても不思議ではない(両親や子供ではないから尚更)個人主義のイギリスだから。
    という考え方もできるのかな?と思いました。
    つまりは、無料にしても有料にしても、お隣との関係には支障がない。
    ただし、今後の面倒を考えて、釘をさすことは必要かと。
    そんなふうに思いました。
    メールの相手は、無料にして欲しいと書いているわけではない、察する必要も言い訳も謝罪も必要もなし。
    粛々と、ありがとう、こちらのサイトで予約ができます。宿泊可能な日も確認できます。で、いいんですよ。
    空気を読んではいけません。
    2020年08月27日 13:29
  • アラフィフの派遣

    共同経営者っていいですね。それ名案だと思います。
    架空でも「もう一人の存在」を匂わせておくのは、断りにくいことも断りやすくなりますから。
    既婚者が、行きたくないお誘い(関心ない宗教とか、ネットワークビジネスなど)断るときには『主人がダメだと言ったから』『外出には主人の許可が要るから』と言いやすいのと同じですね。

    あ、私既婚者です。上にあげたようなお誘いの人って、「まずはご家族には内緒で!」って言ってくるんですけど。私は空気を読めないフリして「え?もう言っちゃったけど!」って言ってます。
    昔は帰宅してからでないと報告できないことも、今はSNSで即座に伝えられるから、「え、もう言っちゃった」って言いやすくなりました。
    しつこい人には「家族とスマホの位置情報共有してる」とまで言えるので、勧誘断りやすくなりました。

    今後も困ったことがでて対処が難しそうなら、共同経営者についてお友達と事前に結託しておくのもいいかもですね。
    2020年08月27日 16:11
  • ミカ

    イチイさん、こんにちは!
    ご無沙汰しております。

    せんだって隣人のよしみで無料にしてあげたのは、おうちの宣伝費でございます。

    身から出たサビ、なんて仰らず、これは「投資」だったのです。

    げんにこうやって次の予約が入っているのですから、無料だの友人割引だのとあれこれ悩まず、ありがとー!とちゃんと料金をいただいてくださいね。ビジネスですから。

    大人ですもの、いかに破廉恥なイギリス人でもそのあたりは理解するでしょう。
    友人だからとか隣人だからとかの理由は要らないです。
    事実だけでやって参りましょう。

    大丈夫じゃないことがあっても、だいたいは大丈夫なんです、ファイト!
    2020年08月27日 19:10
  • neko

    とりあえず、正規のお値段を書いて返事されてみたらいかがかしら。
    それで、無料にしてくれといわれたら、無理って話で。
    常識的に考えて、他人の家を無料で泊まりたいっていう人はなかなかいないと思うので。。


    2020年08月27日 20:59
  • ココレイコ

    イチイさん、こんにちは。
    20%割引の件ですが、気をつけてくださいね。
    今時ネットでこう言った情報はすぐに広まるので、ちょっと心配です。
    2020年08月27日 23:37
  • イチイ

    めいさん、初めまして。コメントをありがとうございます。
    私のために色々と考えてくださって、ありがとうございます。不快などとは少しも思わず、かえってありがたいと思います。
    私の実家はBooking.com にも載せていまして、Booking.com に払う手数料が約20%なので、その分を割り引こうかと思ったのです。
    私はメールを見た途端、無料もしくは半額くらい割り引かなくちゃという気になりましたが、皆さんは「通常料金で良い」というご意見のようです。改めて、自分の感覚がおかしいと言いますか、卑屈?に減り下ってしまうんだなぁ、と実感しました。
    おっしゃる通り、もし気を悪くするような人であれば、あまり深くかかわらないほうがいいのかもしれませんね。普段実家にいるわけではないので、なかなか人となりが分かりませんが、よく気を付けたいと思います。
    2020年08月28日 01:39
  • イチイ

    ミルモさん、コメントをありがとうございます。
    はい、まさかこんなに早く言われるとは思っておらず、驚きました。今回は「親戚」ではなく「友人」ということなので、割引だけにして無料にはしないつもりでしたが、他の方のコメントを読むとすべて「通常通りに」というご意見だったので、そういう風に対応しようと思います。
    少し悲しい気もしますが、おそらく隣人は近所づきあいとかあまり重要視しないのかもしれませんね。A
    2020年08月28日 01:42
  • イチイ

    なおみさん、コメントをありがとうございます。手のお怪我は治ったのでしょうか。無理をさせていたら・・・と思うと心配です。そんな状況なのにアドバイスをしてくださって、ありがとうございます。
    メールを読んだときには「無料にしなくちゃいけないのかな」としか思えず、「通常料金で」と言うなんて夢にも思わなかったので、なおみさんのコメントを見て少し驚きました。でも、皆さん同意見のようなので、たぶん私の感覚がおかしいのだと思い直しました。
    鍵については諦めていると言いますか、街中に鍵のコピーを作れる店がないこともあり、とりあえずお客さんを信じるしかないと思っています。お客さんが出るたびに鍵を変えるわけにはいきませんので・・・ 鍵を入れている箱の暗証番号は、こまめに変えるようにしてしています。一応、保険は別料金で鍵も対象にしていますが、それくらいしか対応のしようがないと思っています。


    2020年08月28日 01:57
  • イチイ

    なおみさん、コメントをありがとうございます。
    なるほど・・・と思いました。得をしたのは隣人ではないし、別に隣人から頼み込んだわけでもないから、関係ないということなのかもしれませんね。
    「空気を読んではいけません」という言葉、ハッとしました。確かに無料にしろと言っているわけでもなく、空き状況を聞かれているだけなのに、無料にしなくちゃと思ってしまうのは悪い癖というか、身に着いた習性のようなものかもしれません。「察する」ことを無意識にしていたことに気づき、こういうところがいけないんだだと改めて思いました。こちらも淡々と事実を伝えるだけにして、それで予約が来なかったら、それはそれで良いですし・・・ アドバイス、ありがとうございます。
    2020年08月28日 02:02
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、ありがとうございます。
    今は、淡々と空き状況を調べられるサイトを送って、理由も言い訳もせずに置こうと思います。でも、何か言われたり、聞かれたら、そうやって断るつもりです。
    空気を読めないフリをするのも、時には身を守る手段として必要なのかもしれませんね。気づかないフリをするのも心苦しい気がしますが、それが一番簡単なのであれば、そうしていくうちにいつか慣れてくるかもしれませんし・・・
    2020年08月28日 02:05
  • イチイ

    ミカさん、コメントをありがとうございます。ご無沙汰していますが、お元気でしたか。
    「 大丈夫じゃないことがあっても、だいたいは大丈夫なんです」という部分を読んで、思わず笑ってしまいました。そのくらいの気構えでいたほうが良いのでしょうね。少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
    2020年08月28日 02:12
  • イチイ

    nekoさん、コメントをありがとうございます。
    そうですね。皆さんのコメントを読んで、自分が勝手に「察して」無料や割引にしようと思っていることに気づきました。相手は無料にしてとも、割引にしてとも言っていないので、普通に返信しようと思います。
    2020年08月28日 02:15
  • イチイ

    ココレイコさん、ありがとうございます。
    そうですね、今後は気を付けようと思います。正直なところ、メールを送ってきた人も、本当に隣人の友人なのかどうか少し疑っています。いまだに試行錯誤の連続ですが、気を付けるようにしますね。
    2020年08月28日 02:17
  • じゅん

    こんにちは。
    みなさんが言われているように、無料、割引はしない方がいいと思います。それに対しての理由など必要ないです。はっきりさせた方がいいですよ。
    2020年08月28日 02:56
  • イチイ

    じゅんさん、コメントをありがとうございます。
    理由など必要ないという考えも、いつも言い訳がましいことを考えている私には思いもよらぬことでしたが、確かに冷静になって考えてみたら理由を言う義理はないような気がします。はっきりさせる、ということと「人に厳しくする」とか「意地悪をする」ということは別物だということを理解したような気がします。
    2020年08月28日 03:30
  • ペンギン

    イチイさん、
    本当に次から次へとチャレンジ続きですね。今までブログを拝見してイチイさんの行動力は本当に私の励みになるばかりです。
    私はサンフランシスコの近隣の町に住んで30年あまりになります。エアB AND Bは使いますが過去一度もdiscountをもらったことはありません。個人的には経済的には余裕がある方ではありません。が、エアBのオーナーの人にはそんな事は関係無いのです。過去日本人に親近感を持たれたオーナーさんともやりとりしましたが、それで負けてくれるわけでは無いです。個人的にはご実家のお隣さんからまたいとこさんからお礼があるべきと思いますが、それもありません。せっかくご苦労されて手に入れた実家です。言い訳をする必要も無いし、正規の値段をチャージしましょう。その分、将来家具、家のメンテにお金が使えます。頑張ってくださいね。
    2020年08月28日 11:01
  • イチイ

    ペンギンさん、ありがとうございます。
    行動力というよりも、切羽詰まっての行動が多く、自分なりに一生懸命考えたつもりでも狭い視野での結論だったために思ったような結果にならなかったりと、本当に大変です。
    AirBBは、そうなんですね。なんだかリピーターが来てくれたら割り引こうと思ったりしていましたが、それも考えすぎというか、気の回しすぎなのかもしれませんね。自分があまり利用したことがないこともって、そういうお話をお聞きできると助かります。
    2020年08月29日 06:22