イギリスでは、バラの一番花が終わりました。
今年はロックダウンのおかげで
毎朝1時間ちょっとずつ
ガーデンに行って手入れをすることができたので、
バラの枯れた花を切り続けることができました。
こうした生活を続けていると、
これまでの日常が自然ではないような、
すごく無理をしていたことが分かります。
もう全部花が終わってしまいましたが、
こちらで紹介していなかったバラの写真を
載せてみました。
=== 追記 ===
私の書きかたが悪く、
誤解された方もいらしたようなので、
少し追記させていただきます。
ようやくバラの一番花が終わっただけで、
四季咲きのバラは
これからも繰り返し咲きます。
でも、一番花ほど花数が多くないですし、
咲く時期も一斉ではないので、
枯れたバラの剪定が楽なのです。
特に、私が手伝っているガーデンでは
一季咲き(春にだけ咲くバラ)が多く、
それらのバラは、今年はもう咲きません。
たとえば、こちらに載せている写真では、
1番目、2番目、4番目のバラは一季咲きで、
今年はもう咲かないので、
剪定の必要がありません。
春のバラ剪定作業を10とすると、
これからの労力は 1か、
それ未満の作業で済むので、
私の中では「ピークが終わった」と
ホッとしていることをお伝えしたかったのです。
この記事へのコメント
ミルモ
沢山の綺麗なバラも終わったんですね。どの色のバラも綺麗で素敵だね。
普段の生活は仕事に追われたり、コロナもあったしね。色々考える事も多かったね、でも普段は気づかない事も、気づけたりしただろうしね。これから先も色んな経験をしながら、生きていきましょうね。・・・またね。
たま
秋にはバラが咲かないのですか?
イチイ
私の書き方が悪くて誤解させてしまったようですが、一番のピークが終わっただけで、これから秋まで咲き続けるバラもあります。
ただ、私が手伝っているガーデンではそういうふうに秋まで繰り返し咲くバラが少ないので、これからの枯れたバラを切る作業が劇的に減るのです。
最近、これでいいのかな?と思い悩むことが多くなりました。歯のことも、健康のことも、不安があって、それを見ないようにして誤魔化して生きているだけのような気がして・・・ でも、生きていくよりほかないので、がんばりますね。
イチイ
バラには5月末にだけ咲く種類(一季咲き)と、秋まで繰り返し咲く種類(四季咲き)の2種類があるのですが、私が手伝っているガーデンでは一季咲きのバラが多いのです。そのため、一番のピークが終わって、これからのバラの手入れは楽になるということを書きたかったのですが、うまく伝わらなかったようですみません。
イチイ
詳しいことは分かりませんが、いろいろと支障が出て大変なのではないでしょうか。そのようなときにコメントを下さって、ありがとうございます。どうぞご無理のないようにしてくださいね。