会社に行きたくありません

今日、2週間ぶりにスーパーへ行ったら、
これまでずっと売り切れだったハンドソープが
大量に入荷していました。


61190F96-267F-43D9-95FA-043BB8C92038.jpeg

この棚が埋まっているのは2ヶ月ぶりくらいだったので、
次に入荷するのがいつなのか分からないと思い、
私も2つほど買ってきました。

ロックダウンも6週間になり、
おそらくあと2週間くらいで
外出できるようになるのではないか?と思っていますが、
人によっては「あと1ヶ月」、「来年まで」などと、
政府から正式な通達がないだけに、
皆が思い思いのことを言っている現状です。

私も一時は暗く落ち込みましたが、
今はこの生活が快適で、
もう会社へ通いたくないとすら思ってしまう自分がいて、
なんだか複雑な気分です。


ここ数日、色々と考えていたのですが、
たぶん私は根本的に人間が苦手なのだと思います。

でも、それは他の人が悪いわけではなく、
自分の心の持ち方に原因があるような気がします。

私は無意識のうちに相手の気持ちを考えて、
相手がしてほしいと思う行動を察して、
その通りに行動してしまうところがあるように思います。

どうしても嫌なことは断れると思いますが、
ちょっとしたことであれば、
少しだけ我慢すれば円滑に物事が進むと思って、
「ま、いっか」と自分の気持ちを押し流して、
自分の心を『見て、見ぬふり』してしまうことが
多いのだと気づきました。

ひとつひとつの出来事は些細なことで、
大した問題にもならないのですが、
一事が万事そんな感じでいるうちに、
ホコリが降り積もるように、
少しずつ心にストレスが堆積していって、
それがジワジワと自分の気持ちを重くしているのかもしれない
と思ったのです。

少しずつたまっていくものだから気づくことができず、
それでもだんだんと心の自由が奪われていって、
気づいたら身動きできなくなって「ああ、もう嫌だ」と
辛くなってしまうのだと思いました。

今まで、こんな心の動きに気づいたことはありませんでした。

たとえば、バス停で順番を待っていたところへ
後から来た人が強引に横入りしたときなど、
「まぁ、イギリスには整列乗車の習慣はないし、
バスに乗れなくなるわけでもないから、ま、いっか」
と思って、そのまま人に先を譲るとか・・・

こんなふうに、
ひとつひとつを挙げると
とるに足らないことなのですが、
積み重なっていくと
ヘドロのように心に纏わりついて離れないようです。

かといって、
そこで「横入りしないでください」と言うのが
正しいとは思えません。

ある意味「正しい」のかもしれませんが、
そんなことをしたいわけではないのです。

おそらく、そういう小さなことを完全に忘れられるくらい
大きな器をもつとか、
そんなことを気にしなくらい夢中になる別のことをもつとか、
『思った不満をハッキリ言う』ということ以外にも、
何か解決方法があるのではないかと思うのです。

それが何か?と聞かれたら、
まだよく分からないのですが・・・・

今は自宅に籠っていて、
心にヘドロがたまるような出来事がないため、
とっても気楽で気持ちが落ち着いています。

だから、また会社に行くようになって、
気づかないうちに小さなガマンを重ねて
息苦しくなるかもしれないと思うと、
会社に行きたくなくなってしまうのです。

なんだか我ながら自分勝手な言い分だなって思いますが、
こういうのも当社拒否って言うのでしょうか?

仮にそうだとしても、
生きていくためには「会社に行かない」なんていう
選択肢は存在しないのですけれど・・・



この記事へのコメント

  • なおみ

    イチイさん、こんにちは。
    イチイさんがご自分で心から気づけたこと。
    これは今後生きていく上で、大きな一歩ではないでしょうか?
    どうしたらヘドロがまとわりついてしまって、気持ちが重く沈んでしまうのか?原因を知っていて見つめるということは、対処できるということです。ああ、ストレスコップに水がちょっと増えたな、もうすぐコップは8分目、そろそろ有休をとって田舎でリフレッシュしないとな。
    とか、イチイさんの性質とうまく付き合うことから、始められます。

    イチイさんは、昔よりだいぶご自分が好きになったのではないでしょうか?私達はイチイさんがもとより大好きで、ここを訪れているのですが(笑)気づいてもらえてますか?

    近い将来に、イチイさんが行きたくなる職場に出会えますように。
    ご自宅で出来る仕事も視野に入れて下さいね!
    応援してます。

    2020年05月07日 09:32
  • BlueDal

    >ホコリが降り積もるように、少しずつ心にストレスが堆積していって
    わかります。とっても共感。
    私も、つい相手に合わせてしまいますし。
    まさに、自分の気持ちを押し流してしまう・・・ここで私がゴチャゴチャ言ってもなぁ・面倒くさいから、これでいいや と己を納得させてしまうところがあります。
    人と接すると「なにかしら」あるから、他人と関わるのが心底イヤになることがしょっちゅうです。

    日本では今、納豆やホットケーキミックス粉が棚から消えています。
    相変わらず、除菌シートも入手困難です。
    2020年05月07日 10:59
  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    久々に棚がいっぱいあるね、もう買い占めは収まったかな?家に一人でこもってると、色々考えますね。今イチイさんが思ってる事はね、皆考えてたりしてますよ。きっと。会社には行かないと生活があるしね、行くと人と関わらないとダメだし。どっちも駄目ってなる人は、きっと自営業になるんでしょうかね?それでも人とは関わるから、同じなんでしょうけど。私は今のイチイさんで、良いと思いますよ。今は時間が有るから普段気にしないでいる事がね、頭に出てくるんでしょうかね?あまり考えすぎないようにね。そのうちワクチンとかも出来るだろうし、もう暫く耐えましょうね。今は出来る事して、暮らして行きましょうね。今日から仕事ですよ、人が多いです。・・・またね。
    2020年05月07日 12:29
  • アラフィフの派遣

    ホントですよね。ここらで1億円くらい内緒の金が入ってきてくれてプラプラしたい。
    米在住の知人は「アメリカで嫌な目にあったら日本語で文句を言い、日本で失礼な奴にあったら英語で罵る」と言ってました。
    2020年05月07日 15:39
  • colon

    はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いてます。
    私も行きたくないです。とてもじゃないですが、都内の満員電車には乗りたくなる気がしません。
    テレワークになって早一カ月、東京もそろそろ見切り発車で自粛も解除されるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
    いちいさんが同じ人間らしい様子がどんどん垣間見られて嬉しいです。
    ずっと楽しませていただいてますが、本当に実在する方なのかとずーっと疑ってました。カーテンの頃なんて、びっくりし過ぎて恐怖で腰を抜かしました。あの状況だったら出来ないだろうけど、わたしだったら通報したいレベルです。
    英語でプレゼンが出来たり、私なんかよりずっとレベルの高い仕事をしてらっしゃるのに、とても我慢して頑張ってらして、そんな方が都内のあの殺伐とした小さい戦場の様な中で生きていけるのかと思って疑ってました。しかもあっという間にイギリスで転職してしまって。
    今やあんな素敵なお部屋のオーナー。真似したくてもなかなか出来る事じゃありません。すごいなぁ。しかも1人で。
    応援してます。パワーアップしてるいちいさんが楽しみです。
    2020年05月07日 16:54
  • イチイ

    なおみさん、ありがとうございます。
    今はゆっくりと考える時間があるから小さな感情の動きに気づけるようになりましたが、また忙しくなるとどうなのだろう?という気がします。でも、できるだけ自分の感情をよく観察して、少しづつでもいいので上手く対処していけるようになりたいものです。
    温かいお言葉をありがとうございます。自分が好きかと問われると、嫌いなところならいっぱいあるのにな・・・と思ってしまいました。以前ほど自分を否定しなくはなりましたが、でもやっぱり「ああすればよかった」とか「私はどうしてこうなんだろう」とか思ってしまうことが多くて・・・ それに年齢的に「今さら何かを変えられるのだろうか?」と思うと、若い時間を無駄に過ごしてきた自分を責めて、嫌になってしまいます。でも、たしかに以前よりも伸び伸びとできる時間がかなり増えたような気がしますので、少しづつでもがんばろうと思います。
    2020年05月08日 06:10
  • イチイ

    BlueDalさん、コメントをありがとうございます。
    そうなんですよね。その時は大したことないと思って流しても、後で小さく引っかかっていることに気づいたり、積み重なって自分を痛めつけていたり・・・ どうにか上手く折り合いをつけつつ生きていければいいのでしょうが、なかなか難しいです。
    納豆やホットケーキ粉がないのですか。なんだか意外です。なくても生きていけるものではありますが・・・ 除菌シートはこちらでも買えません。どこも同じですね。早く以前のとおりに戻ると良いですね。
    2020年05月08日 06:13
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    パスタや小麦粉は相変わらず在庫が殆んどない状態ですが、生鮮食品は問題なく入手できます。
    そうなんですよね。人とかかわらないわけにはいかないから、上手にかかわる方法を覚えなくちゃいけないと思うのですが、なかなか難しいです。来週くらいからロックダウンが解除されそうで、ちょっとブルーになりました。仕方がないのですが、あまり考えて暗くなりすぎないように気を付けますね。
    2020年05月08日 06:15
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、コメントをありがとうございます。
    本当に宝くじでもあたって、もう働かなくてもいいくらいのお金があったら、逆に気楽に、楽しく働けるような気がします。
    こちらでも日本語で悪態をつく人がいますが、アニメの影響で意外と日本語が分かる若者がいたりするそうなので、気を付けたほうがいいのかもしれません。
    2020年05月08日 06:17
  • イチイ

    colonさん、初めまして。コメントをありがとうございます。
    見切りで解除されても困りますよね。かといってずっとこのままだと経済的に大変なことになりますし・・・イギリスでは戦後最大のリセッションだと言っています。
    そういえば、カーテンを大家さんに切られていたことがありましたね。あのアパートは家賃がすごく安くて助かりましたが、今の私からしてみるとあの大家さんはちょっとおかしかったと思います。そのときは、なんだかおかしいかも?と思っても、そういうものだ、私にはお金がないからここ以外にない、と思っていましたが・・・ 今の私だったら「勝手に部屋に入らないでください」と言える・・・かなぁ? まだ無理かも(笑)
    田舎の家はAirBB収入がなくてキツキツの生活ですが、でも、確かにあの頃の狭い風呂トイレ共同の築何十年というアパートにいた頃を思い出すと、天と地ほどの差がありますね。懐かしいです。
    確かに、あの殺伐とした人間関係、週末になると幸せそうな家族やカップルを見て心が痛むのが嫌で、一歩も外に出ずに過ごしていたこと、いつもスーパーの見切り品や閉店前のお弁当屋さんの半額弁当を買って食べていたこととか・・・ あの頃のことを思い出すと、今のロックダウンやストレスなどは些細なことに思えてきます。思い出させてくださって、そしてそんな昔から私のブログを読んでくださっていて、ありがとうございます。
    きっとこれからも大変、というか年齢を重ねた分だけ体力的にも大変になるかもしれませんが、お互い頑張っていきたいですね。
    2020年05月08日 06:27