家から一歩も出なくなって、
1週間と1日が経ちました。
これが、また思っていたよりも快適で
自分でも驚いています。
もともと日本で引きこもった生活をしていたので、
慣れているのかもしれませんが、
日本で引きこもっていたときは
そこはかとない罪悪感を感じていましたが
今回は政府のお達しなので、
堂々と引き籠れるため、
罪悪感を感じずに家にいられます。
運動不足と食べすぎだけが心配ですが、
前みたいに会社でお菓子をつまむことがなくなり、
そういう意味では、健康にも良さそうです。
こちらは、先週外に出た時に撮った
サクラの写真です。
外に出ていないから分かりませんが、
もう葉桜になってしまっていることでしょう。
この前、テレビで園芸農家がせっかく育てた苗を
大量に捨てるはめになっていることが
ニュースになっていました。
せっかく何カ月も育てたのに、
植物とはいえ命があるのに・・・
そう思うと胸が痛みました。
今の状況では仕方ないのかもしれませんが、
早く騒動が収まってくれることを祈るばかりです。
この記事へのコメント
ミルモ
普通に戻った時に毎日出勤が、嫌になりそうですね(^_^;)買い出しも心配になるね、さっと買い物して帰らないと。こんな時でも、お花は綺麗に咲きますね。癒されるね。何か凄い時代に生きてるって、思ってしまいました。身体には気をつけてね。・・・またね。
なおみ
意外にも快適なのですね。イチイさんの苦悩の多くが、ムリな人間関係から生じているのかしら?
お金も大事、友人も大事、趣味や住環境も。
コロナが終息しても、なるべく快適に過ごせるようにしたいですね。
私の住む市でも、とうとう感染者が出ました。
ひたひたと忍び寄る恐怖。まるで映画のようで今は現実感がないのですが、医療関係者の方々は毎日毎日感染と隣り合わせ。どんなに恐ろしいことでしょう。私達は感染を広げないように、粛々と出来ることをするしかないのでしょうか。
イチイさんも、これを読む皆さんも、どうかご無事で!
イチイ
そうですね。あっという間に2週間経ってしまいました。あと1週間しかないと思うと、ちょっとブルーです。本当に、実際にやってみるまでわからないものですね。
お花は良いですよね。ボランティアしているガーデンのバラの手入れができないのが心配ですが、うちのバラはもう蕾を付けました。ちょっと小さい蕾ですが、咲いてくれるのが待ち遠しいです。
イチイ
はい、意外にも快適です。人づきあいができるようになってきましたが、やはり日本にいたときずっと引きこもっていたので、一人で過ごしていくことに慣れているのと、気を遣わないとか、人の期待に応える必要がないというのが楽な気がします。人に気を遣うのが・・というよりも、常に自分の心を武装しているような、そういう状態でいなくていいことが楽なのだと思います。
イギリスでもリタイアしたのに戻ってきてくれたお医者さんが亡くなったり、30代の看護師2名が亡くなったり、だんだんと医療機関のひとたちが亡くなっています。私にできることは感染しない、病院の負担を軽くすることくらいですが、彼らには頭が下がる思いです。なおみさんも、くれぐれも気を付けてくださいね。