ここ数か月のブログは
私の体調不良のことばかり書いているような気がして、
またこんなことを書くのは気が引けるのですが、
実は、11月から左腕が痛いのです。
原因は、このときの庭仕事です ↓
前にも右腕を同じように痛めたので、
11月の庭づくりの時は右腕を庇って
左腕を沢山使っていたら、
今度は左腕の肘が痛くなりました。
テニス肘という症状で、
腱鞘炎みたいなものです。
医学的には上腕骨外側上顆炎という病名らしく、
テニス愛好家に生じやすいので
テニス肘と呼ばれているそうです。
手首に負担がかかる動作を継続的に行うことで
肘の腱が炎症を起こしてしまうのです。
安静にしていれば治るそうですが、
日常生活で使わないわけにはいかないので、
なかなか治りません。
もう2年半くらい前になりますが ↓
右腕の痛みがあったときに使っていた
サポーターを使って様子を見ていました。
でも、一向に痛みが引かないので、
また病院に行ってきました。
理学療法士の治療を受けるためには、
まずは診療所へ行って、
紹介状を貰って来る必要があります。
でも、イギリスの公的医療制度に頼ると
理学療法士に見てもらうまでに
何か月もかかってしまうので、
プライベートでかけている保険を利用して、
私立病院へ行くことにしました。
今日、診療所へ行ってきたのですが、
即効性があるからということで、
お医者さんからステロイド注射を勧められました。
蕁麻疹のときにもステロイドを使っていたので、
ちょっと気が進まないのですが、
痛みが引くなら…と思って、
とりあえずステロイド注射を受けるための紹介状を
貰って来ました。
紹介状を見てみたら、
なんとRheumatologist(リウマチ科専門医)宛でした。
リウマチ科にかかるような年なのか・・・と
ちょっと暗くなってしまいましたが、
まぁ、実際にアラフィフはそういう年齢なので、
仕方ないですよね。
今日は、同僚からこちらのお菓子を貰いました。
ロンドンに支店がある、
源吉兆庵の抹茶煎餅(クッキー?)です。
サクッとした歯触りや甘さ控えめなところが
やっぱり日本のお菓子だなぁ・・・と思いました。
この記事へのコメント
たま
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%98%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E7%B5%90%E7%AF%80-%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%A8%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%85%92%E4%BA%95%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4862574807/ref=sr_1_2?adgrpid=54112899315&gclid=CjwKCAiA58fvBRAzEiwAQW-hzeRq_1poBUTacpGQQo_ZMohjXcmK-7Cr5vKoUMLjdnWB96uHbGyjhRoCDdkQAvD_BwE&hvadid=338541915517&hvdev=c&hvlocphy=1009403&hvnetw=g&hvpos=1t1&hvqmt=e&hvrand=12256406949316026044&hvtargid=aud-759242200006%3Akwd-597334430124&hydadcr=27298_11561624&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%98%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E7%B5%90%E7%AF%80+%E6%9C%AC&qid=1576191372&sr=8-2
リウマチと同じ症状で指が曲がることで痛くて辛くなる症状です。女性ホルモン減少して来る年代、アラフォーから症状出てくる女性が多いです。リウマチと同じで治ることもなく曲がったままなので日常生活に支障出てきます。
女性ホルモン減少対策、更年期対策として筋トレしてホルモン減少を食い止めるしか無いようです。
気をつけて!
アラフィフの派遣
私事ですが、両肩と右腕全体が痛くて、リウマチ?五十肩?って思ってたら、子宮筋腫があるのがわかりまして。
子宮筋腫の自覚症状は個人差あるみたいですが、どうも圧迫されて血流悪くて、腕とかにも痛みがきたみたいなんです。
リウマチにせよ婦人科系にせよ、温めた方がいいと思います。お大事に。
優くんママ
地味に辛いですよね。
整形外科の先生も鍼灸医も、難治性なので気をつけてください。一度治っても、何度も再発するようだったら、手術ですよ、と、私は、脅されております。
それで、今日は動かす!と思った日には、サポーターをつけるように言われています。
リンクをはる技術がないのですが、ひじを全体的に覆うものではなくて、幅2.5センチくらいのもので、手を曲げる時の起点を変える?という役目だそうです。
ネットでテニス肘サポーターと検索してみてください。
つけたままで作業をすると、楽です。
あと、日本ではエコーを見ながら、患部に生理食塩水を注射する治療法が保険適用であります。これも、一回で痛みは激減します。
私は、もううまく付き合っていかないといけない肘だと思っています。
痛みが良くなるといいですね。
イチイ
なぜかリンクが開けないのですが、女性ホルモン現象対策、更年期対策を本気で取り組まないといけない時期なのでしょうね。頑張ります。
イチイ
子宮筋腫で肩と腕が痛くなるのですか? そんなことがあるんですね。言われてみれば、最近は寒くてオフィスでもジャケットを手放せずにいます。温めてみますね。アドバイス、ありがとうございます。
イチイ
私もサポーターを付けていて、つけている間は少しは重いものも持てるような気がします。生理食塩水なら身体にも影響が少なそうですね。明日病院へ行くので、相談してみます。