また1人、リストラされました

昨日のことなのですが、
また同僚が1人、リストラされました。

リストラされた理由は、
組織改組(Restructuring)だそうです。

でも、最近気づいてしまったのですが、
リストラするときは
誰でも Rescuturing と言い渡されるようです。

イギリスの法律で、
たとえば「仕事のミスが多いから」とか
「会社に損害を与えたから」とか、
そういう理由で解雇するときは、
まず本人に警告して改善を促し、
定期的にレビューをして、
それでも改善されなかったら、
本人の仕事ぶりを客観的に立証したうえで、
解雇することになるそうです。

この方法だと時間もかかりますし、
「仕事のミスが多い」などということは
客観的な証拠集めや証言取りに手間取るだけでなく、
決定的な証拠が集めれないこともあり、
100%解雇できるとは限らないそうです。

その点、「組織改組で、
そのポジションがなくなりました」という理由なら
即日、解雇できるのです。

「そのポジションがなくなった」として
解雇(リストラ)した場合は、
そのポジションの後任を採用することはできません。

しかし、「蛇の道は蛇」と言いますか、
たとえば、こんなシナリオなら大丈夫らしいです。

「ポジションをなくしたけれど、
実際やってみたら仕事が回らかなかったので、
短期派遣を雇いました。

短期のつもりだったけど、
とても良い人だったので、
3カ月後に正社員になってもらいました」

私は法律のことは分かりませんし、
あくまで他の人から聞いたことなので、
それが法的に許されることかどうかは分かりません。

でも、そんな風にして
正社員になった同僚がいますので、
法的にどういう判断が下されるのかはさておき、
現実には、そのようなことが起きているわけです。

昨日 辞めさせられた人のポジションは、
誰の目から見ても
「え?そのポジションがなかったら、困るでしょ?」
というようなポジションでした。

実際、彼女と同じチームの人は、
上司に詰め寄っていました。

「なにを、どこまでやっているのか、
ちっとも分からないので、
何をどうフォローしたら良いかすら分かりません!」

それはそうですよね。

明日も会社に来ると思っていた人が
突然来なくなってしまうのですから、
引継ぎなんてあるわけもありませんし・・・

「明日は我が身」という言葉が身に沁みますし、
何よりも「がんばって働く」だけではダメ
(リストラされる)だと強く感じました。

そして、こんな状況だから、私の職場は、
同僚を貶めることで自分は優れているとアピールしたり、
人がした仕事を、あたかも自分の手柄のようにしたり、
そんな人ばかりになってしまうのかもしれません。


今日は、久しぶりにスカイガーデンへ行ってきました。

D81E804F-E98A-44EE-AE20-29E5D6C7F4F5.jpeg
眼下に広がる光の一つが私の働いているオフィスなんだ、
そんなふうに思ったら、
あの光の1つ1つに
悲喜こもごもが詰まっているような気がしました。

そして、あの光のなかには、
今日、リストラされた人もいるんだろうな・・・

そんなふうに考えても
身近な人がリストラされた驚きが
薄まるわけではありませんが、
これが日常、これが普通、
そう自分に言い聞かせないと、
やっていられない気がしました。


5C59F4C7-F941-4D99-97AF-769DC740FF3F.jpeg

この記事へのコメント

  • たま

    イギリスはEU離脱に向けて企業が離れていますからね。ますます状況が悪くなっていきますから。製造業は悪くなる一方・・それに伴い他の業種も悪くなっていく。悪循環スパイラルに陥っていますからね。
    失業率も高くなっていますから。
    今後もますます悪くなりますから大変ですが頑張ってくださいね。
    ガンバ!
    2019年11月27日 06:01
  • イチイ

    たまさん、コメントをありがとうございます。
    今は Brexitするのか?ということすら見えないため、企業は何かあったときに対応できるよう緊縮措置をとっているようです。なんだかリストラにも慣れてきてしまったと言いますか、自分に出来ることは自分に与えられた仕事をこなすことだけだと言い聞かせながら、がんばっています。
    2019年11月27日 06:20
  • リラ

    ここのところ、寒暖差が激しくて体がついていけない日本です。
    なんか、怖いですね、いきなりリストラされるなんて。まあ、Aさんの場合は今までよくクビにならなかったなって思ってたけど。
    日本では、理不尽な解雇された場合、訴えられることをあったりと。

    半年前、入社して4年、国立大卒の女性が退職しました。申し訳ないけど、やめてくれてよかったと誰もが思ってました。仕事を覚えない?覚えられない?覚えようとしないのか、仕事にたいして、これはできないとか、じゃ、これならできる?と仕事を頼んでもやってなかったり、学生じゃないのにね、取引先の方に迷惑かけて、営業が謝罪周りしてても、平気?直属の上司が何度か時間かけて話してたようですが、自らやめると言ってボーナス出てから辞めたけど。
    リストラにはなりたくないけど、仕事ができるアピールもなんだかね。そう言う人もいることは確か、人の仕事を勝手にてを出して、私がやりましたとか。生きていくためには働かなくてはならないけど、なんだかなぁって、空しくなったり。ぐちになってしまいました。
    生きていると色んなこと、色んなことあって当然なんだけど、周りを見ると楽しそうに悩みなんてないように思えてね。
    暗くなってごめんなさいね。ひとまず、元気でいられることに感謝です。


    2019年11月27日 10:58
  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    イギリスもリストラが多いですね、外国は切る時はいきなりですね。日本も同じようなもんだけどね。イチイさんも他の人のミスとか、擦り付けられないように気をつけないとね。イチイさんの評価が下がってしまうと困るしね。スカイガーデンの夜景が綺麗ですね、イチイさんの心が癒されてると良いな。・・・またね。
    2019年11月27日 18:17
  • イチイ

    リラさん、コメントをありがとうございます。
    世の中にはいろんな人がいるのですね。Aさんは、噂によると会社を訴えているみたいです。示談で済まされることが多いようですが、結局お金を奪い取って怒りを収めるということなのでしょう・・・
    おっしゃるとおり、リストラにはなりたくありませんが、仕事ができるアピールや、人を踏み台にすることは私にもできません。なんだか切なくなりますね。与えられた仕事を全うするよりほかないとは思いますが、がんばりましょうね。
    2019年11月28日 05:33
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    夜景を見て、小さいことを考えるのはやめようと思いました。Aさんにとっては「小さいこと」ではないと思いますが、私とは無関係のところで起きたんだから、と自分に言い聞かせるようにしています。今ひとつ元気が出ませんが、がんばりますね。
    2019年11月28日 05:35