せっかく植えた球根を
リスに食べられ続けて3年・・・・
4年目の今年は、
鶏小屋用のネットを使ってみました。
リスとの戦いは、
ブログの右上にある検索ボックスに
「リス 球根」と入れて頂ければ
沢山出てくると思います。
最初の年は、唐辛子を撒いたり、
胡椒を撒いたりしましたが、ダメでした。
次の年は、超音波を出す機会を設置しましたが、
ダメでした ↓
そして、去年はトゲトゲを設置しましたが、
やっぱりダメでした ↓
今年は、多少見た目が悪くなることを覚悟で、
2.5cm直径の鉄製ネットを買って、
鉢の大きさに切り取って、鉢に設置しました。
3週間くらいは無事だったのですが、
今朝見てみたら、こんなことに・・・
ネットを取り除いて、
掘り返した跡がありました。
しかも、チューリップの鉢だけが掘られています。
他に、ムスカリ、水仙、クロッカスを植えましたが、
毎年、真っ先にチューリップが狙われます。
きっとチューリップが一番美味しいのでしょうが、
本当に迷惑この上ありません。
ネットをしっかり土にさし込んでおきましたが、
やっぱりこのままだと心配です。
この際、ネットで囲いでも作ってしまおうかしら?
と思いつつあります。
まったく、どうしたものやら・・・
この記事へのコメント
たま
網の固定方法を見直したらいいのでは?
ガンバ!
ミルモ
またリスに食べられたのね、選んで食べてるし。鉢ごと囲うのが一番なんですかね?チューリップが好物なのかな、まだまだリスとの戦いが続きますね(^-^;)頑張って。
コンロ
とても頭のいいリスなんですね。
もう考えられる手としては、ミニ温室的なものを作るという事ぐらいしか。
とにかく囲いまくって、掘り返せないようにする・・。
ってあまり建設的な考え方ではないですね・・。
本当に難しいですね。
イチイ
最初の2週間くらいは大丈夫だったのですが、とうとうネットを外されてしまいました。もう少し深く差し込んでみましたが、もう少し対策を考えてみます。
イチイ
見た目が悪くなるので、本当はネットをはりたくなかったのですが、仕方ありません。去年に比べたら被害が少ないので、少しは効果があるのだと思います。がんばりますね。
イチイ
ミニ温室はあるのですが、植木鉢(土)が重くて一番下の棚にしか置けないのと、球根類は冬の寒さにあてないと花が咲かないらしいのです。実は、私も「とにかく囲いまくる」を考えています。ある程度茎が伸びたらネットも外れなくなると思いますので、それまでの間は囲っておこうかな?と思いました。