会社の嫌われ者

今日、職場の同僚とランチに行きました。

他の部署の日本人女性で、
彼女の部署の人たちからは
「とっつきずらい」と言われている人なのですが、
私としては、真面目で頭も良くて、
信用のおける人だと思っているので、
ときどき私のほうから声を掛けて、
ランチにお誘いするのです。

そんな彼女に、最近 私が思っていること、
「仕事って、楽しいものになりえるのかな?」という疑問、
上司に対する不信感、
自分が利用されているだけのように思えてならないこと、
そんな話をしたのです。

すると彼女は、
「あなたは、私とは全く係わりのない部署にいるから、
こうして普通に話ができるけど・・・」
と前置きをしたうえで、
こんな話をしてくれました。

「私はね、実のところ、
職場のみんなに嫌われているという自覚はあるの。

私の業務上、
人に注意を与えることが多いから、
指摘された人は、ムッとするわよね。

それに、私が仕事を進めるためには
他部署からの報告が必要になるんだけど、
報告書が適当だったら やり直してもらうし、
きちんとした報告が提出されるまで、
しつこく追求したりしているから。

この会社は、本当にいい加減な人が多くて、
適当に仕事をしている人ばかりだから、
物凄く厳しい態度で臨まないと、
私が必要とする報告は出てこないから。

でも、私は会社に遊びに来ているわけではなくて、
仕事をしに来ているから、気にしてないわ。

それに、私は夜中まで働いたりしながらも、
しっかり仕事をこなしている自信があるから。

ヘラヘラしてて仕事しない人と仲良くしても
腹が立つだけだし、
決して理解はしてもらえないと思っているから、
最低限の付き合いだけで十分だと思ってる。

それに、この会社は自分勝手な人や、
自分に甘い人が多いから、
チームワークなんてものはないわよ。

自分が楽できると思ったら、
相手をとことん利用するのは当然だし、
それが出来ない人は、
頭が悪いんだって思ってるのよ。

私はこの会社は
そういうカルチャーなんだって割り切ってる。

だからと言って、
このカルチャーに染まるつもりはないし、
私は、私なりに誠実なやり方で仕事をしているだけ。

でも、そうしていると
自然と浮いてしまって、嫌われるのよ。

そして、私みたいに馴染めない人間は
他の環境を求めて辞めていくから、
結果として『人を使って楽をしよう』と
思っている人ばかりが残って、
何も改善しないのよ」


この話を聞いて、
強い人だなぁ・・・と思いました。

私みたいに、ウジウジ悩んだり、
ヒネたことを考えたりすることなく、
コツコツと与えられた仕事をしていく。

周囲に理解されなくてもいい。
自分なりに、誠実に仕事を頑張っているから。

そんな風に考えたことは、
ありませんでした。

「みんなが自分勝手」
「思いやりがない」などと
愚痴を言っている自分が恥ずかしくなりました。

人に責任を転嫁する前に、
利用されない人間になる強さ、
人にどう思われても構わないと思える強さ、
そういったものを身につける時期なのかもしれません。

それに、彼女の話がとても納得できました。

うちの会社は長く勤めている人か、
入ってから1−2年の人が大半を占めていて、
大半が長く(10年以上)勤めている人なのです。

長く勤めていれば給料は高くなるし
仕事を人に押し付けやすい立場になりますので、
「もっと良い条件の職場」などなくなります。

でも、仕事を押し付けられる立場のほうにとっては、
「もっと条件の良い職場」はいくらでありますので、
入社して数年したら、
辞めていくのだと思います。


中華料理屋さんで
かた焼きそばを食べたのですが、
話に熱中していたあまり
半分くらい食べたところで昼休みが終わってしまいました。

84297630-9772-44DD-A670-DAC1789FEE01.jpeg

でも、美味しい焼きそばよりも、
もっと大切なことを聞いたような気がしました。

私も、この先のことを
よく考えてみようと思います。

この記事へのコメント

  • ミルモ

    イチイさん(^o^)

    今の職場の人達はほとんど、そんな身勝手な人だらけです。イチイさんはねそんな人達と、気を使いながら仕事すること無いんです。イチイさんも相手にちゃんと指摘する所はね言わないと。そうでないとしなくて良い残業や二度手間になるしね。自分の仕事を、増やすだけになります。イチイさんは言葉を口から出す前に、相手の事を考えます。こうしたら相手がどう感じるかとかね。それはとても良い事なんです、でもね相手はそうじゃないし、そんな考えもありません。その人達とね別に仲良くなる必要もないし、プライベートも関係ないんだしね。仕事の注意とかはちゃんと言わないと、今のままでは何も変わらない。仕事と割りきって仕事しないと。数ヵ月先かにはきっと転職してるかもしれないけど、次の職場も何かしらはあります。そこでもまた同じことで悩む事になるといけないしね。一人で沢山の人の相手をするのは大変だけど、少しでも無駄な仕事を無くすには言うしかないしね。ちゃんとした物を出せってね。波風たてないで仕事をするって、職場でもないようだし。今のイチイさんはね日本にいた頃より強いよ、負けたらダメです。イチイさんの仕事をちゃんと見てる人もいます。女だとどうしてもね男に舐められてしまう、イチイさんも強いとこ見せてあげてね。ちゃんとした事言えなくてごめんね。有休取れたら実家に帰って、心も身体も休めましょうね。ちゃんとご飯も食べないと駄目ですよ。おやすみなさい・・・またね。
    2019年10月23日 21:57
  • Sara

    日本人女性同僚の方、あっぱれですね。

    1人でもそういう方が同じ会社にいらして、良かったです。
    イチイさんに言われた通りに、孤立しても、何のそので真摯にお仕事されているのだと思いますが、でもその方でも、いつも鋼の様に一環して居られるのでは無いと思います。人は誰もみんなから好かれたいと思うもの(多分生存本能ではないかと)でしょうし、正しいことを正しいと理解してくれない人の方が多そうな会社ですから、その姿勢を貫かれるのは並大抵のご苦労では無いでしょう。
    でも、イチイさんに話されたことをその方は心に決めて、そうある様に常に努力されているのでしょう。
    うちの会社にも同じような同僚が居たら良いのにと思うほどです。

    こんなに強く居られる人の方が珍しいと思いますが、そうできたら、きっとどんな職場ででも続けて行かれることでしょう。
    でも、その我慢がそれぞれの個人の許容範囲でなければ、働いていることが辛くなりすぎなければが前提だと思います。

    誰もが同じようにできなくても、それはまた別のことで、お仕事も違うのですし、イチイさんが無理に続けなくていけないわけはないと思います。

    私も仕事では嫌なことの方が多くて、自分自身を自動販売機と思っていますが、最近はそれで何が悪いと開き直っています。
    感謝も尊敬もされなくても、入力すればほぼ間違いなく出力するをモットー(笑)にしています。
    本当に仕事って難しいですね。どんなに楽しくても収入が少なければ続けられませんしね。高収入でも体も心も壊しては何にもなりませんし。

    何とか定年までほどほどの仕事が続けられたら良いですねー。
    2019年10月24日 02:45
  • たま

    納得ですね、郷に入れば郷に従うですね。仕方ないですね、日本の会社のようなイメージでは無理ですね。その文化に従って仕事するしかないですね、相手を変えることは出来ません、自分の行動考えを変えることが優先ですよ!
    そのようなカルチャーならばそれにどのように従って受け入れて仕事するか行動すべきですね。
    仕方ないですよ。
    ガンバ!
    2019年10月24日 06:59
  • ココレイコ

    イチイさん、こんばんは。
    ここのところの蕁麻疹や、痒みからくる睡眠不足と、イチイさんの体調が心配です。
    同僚の方、心が強いのですね。
    それはとても素晴らしいですし、見習えるのならそれに越したことはないのですが、彼女のようになろうとして、ご自分に無理強いをしすぎるのもあまり良くないような気がします。
    そういった社風に立ち向かえるといいですが、逃げるが勝ちな時もありますので、心(と体)の声を聞きながら、イチイさんにとって一番良い選択ができるといいと思います。
    田舎のお家で少しゆっくりされるのですね。
    お家のリノベーションからきた疲れもまだ残っているのだと思います。
    フローリングも大事ですが、イチイさんの体が一番大事なので、どうか無理なさらずにゆっくり過ごしてくださいね。
    2019年10月24日 12:16
  • 優くんまま

    またまた、お久しぶりです。
    ブログを数本拝見させてもらっただけですが、ちょっとしんどそうですね。

    でも、お近くにそんな強い(普通の感覚をもっている)同僚がいて、良かった。

    こういう時、私はマザーテレサの言葉を思い出し、踏ん張ることにしています。(難しいですよね)
    (思考は運命を変えるという人生訓のことです)

    今後のお仕事のあり方を含め、考えていけば良いと思います。
    2019年10月24日 13:00
  • イチイ

    Saraさん、コメントをありがとうございます。
    本当に難しいと思います。私は同僚と協力しあいながら生産的な仕事をしたいと思ってしまうので、他の人に嫌われてもいいとまでは思えません。でも、そういう強さも必要なのかもしれませんね。
    自動販売機ですか、感情を殺して仕事をきっちりやっていくということでしょうか。収入のためと割り切れるほどのお給料をもらっているわけでもないので、決断が難しいです。時間ができたので、ゆっくり考えてみたいと思います。
    2019年10月26日 02:31
  • イチイ

    たまさん、ありがとうございます。
    そうですね、相手を変えることは難しいので、自分を変えるか、自分が置かれている環境を変えるかしかないと思います。そんなふうに割り切れいないと思う自分と、「でも、そうしないとサバイバルできない」と思う自分がいます。ただ、これまでのような働き方をしていたら体を壊すと思うので、よく考えようと思います。
    2019年10月26日 02:35
  • イチイ

    ココレイコさん、ありがとうございます。
    彼女のような生き方は、私には相当な負担がかかるような気がします。逃げるが勝ちという言葉も、心にしまっておきますね。そもそも立ち向かう方法すらわからないので、逃げてしまう可能性のほうが高いかもしれません。そうなったときに罪悪感で、なかなか逃げ出させないかもしれないので・・・ 田舎で、ゆっくり過ごしたいと思います。
    2019年10月26日 02:51
  • イチイ

    優くんままさん、コメントをありがとうございます。
    ご無沙汰していますが、お元気ですか? 休みの間、仕事のことや健康のことについてよく考えて見たいと思います。
    2019年10月26日 02:54
  • ミルモ

    イチイさん。

    きにさわる事書いてたらごめんね・・・
    2019年10月26日 07:13
  • イチイ

    ミルモさん、コメントをありがとうございます。
    すみません、一度にたくさんのコメントに返信していたので、返信を漏らしてしまったようです。いつもコメントをくださるのに、すみませんでした。これから気をつけますね。
    2019年10月26日 16:04