説得? 押しつけ?

ここ数日、こちらで書いている、
他部署の上司ですが・・・ ↓

朝9時前に出勤したと思ったら、
その次の日は自宅勤務でした。

別に反省したわけではないようです・・

しかも、今日、
例の同僚にこんなことを言われました。

「あの人さ、ちょっとおかしいかもしれない。

実は昨日、長いメールが来てて、
延々と自分がシングルファーザーで大変だ、
ってことを書いているのよ。

まったく、興味ないっていうのに。

どうして、他人が自分の境遇に合わせて生きるのが
当然だと思えるのかしらね?

『あなたのプライベートには興味がないから、
そんなことを、私に言う必要はありません』と返信したら、
また今日、さらに長~いメールが来ててさ・・・・

面倒だから、読んでないけど、
ハッキリ言って、ウザい。

どうして、自分の言いたいことを、
人に押し付けようとするのか、理解できないわ」

その場には私と、
もう一人、私たちより上の立場の同僚がいたのですが、
その同僚が、こう言いました。

「私だったら、業務のこと以外は無視するかも。

だって、あなたと彼の考えは平行線で、
折り合うことは決してないと思うし、
お互いが言いたいことを言っていたら、
どんどん話がこじれてしまいそうだから。

あまり言い過ぎると、
あの人、キレて、
『シングルファーザーだから差別された』とか
わけのわからないことで人事に告げ口しそうだし。

仮にそうなったとしたら、
なんだかんだいって英語が母国語の人だから、
口八丁手八丁で人事まで丸め込みそうだし、
業務のこと以外は、関わらないほうが賢いと思うよ」

なるほどなー、と思いました。

黙っているのは、
なんだか悔しいような、
理不尽を飲み込むような気がして、
嫌な気分になるかもしれません。

でも、自分の身を守るためには、
こういう人とはかかわらないほうが得策だろう、
と私も思いました。

同僚は腑に落ちない表情をしていましたが、
最後に、こう言っていました。

「何を言っても、
あの人は自分の言い分をしつこく言い続けるだろうから、
たしかに時間の無駄ですね」


そして、なんといいますか・・・・

この上司のことを、
少し気味が悪いと思ってしまいました。

いい年の大人が、自分と意見が合わない相手、
自分の思うとおりに行動しない相手に
しつこくメールで訴え続けるなんて、
私には理解できません。

世の中の人はすべて、自分の考えに
賛同すべきだと思っているのでしょうか?

それとも、これが「説得」だと思っているのでしょうか?
(私には、エゴの押しつけにしか思えませんが・・・)

彼の中では、
「自分の考えを理解させる」ということが
「お互いを理解する」ということと同義なのでしょうか?

人は一人として同じではないのだから、
違う考えの人がいても当然なのに、
なぜ、それを認められないのでしょう?

もし、ああいう人に目を付けられたら、
彼の思い通りになるまで、
しつこく付きまとわれそうで、
怖いと思いました。

できるだけ、
関わらないようにしようと思います。


B59F26EC-FE58-4531-802C-90611139EFB6.jpeg

この記事へのコメント

  • アラフィフの派遣

    そのメールは保存しておいて、いつでも人事に提出出来るようにした方が良さそうですね。こんなこと言う必要あるのかと。
    イチイさんも絡まれそうになったら、同僚の方のようにハッキリと興味ないと断った方がいいですよ。「私はハッキリと断りました」という記録大事ですので。
    2019年08月07日 06:21
  • ヒバリ

    イチイさん、こんにちは。
    例の上司の件、気になっておりましたので、
    非常に残念な気持ちで思わずコメントしてしまいました。
    世の中には残念ながら、
    自分はあくまでも「被害者」であり
    それを理解し共感できない他者を「加害者」と捉えて
    自分がいかに正しいかという自論を貫き通そうとする人が少なくありません。
    そういった性質の方を変えることは難しく、
    下手に深く関わるとターゲットとして執着される危険性も否定できませんから、
    仰るとおり、今後においてイチイさんは極力関わりを持たないようにした方が宜しいかと思います。
    「話し合えば分かり合える」という希望的観測はこのタイプには通用しません。
    差し出がましいですが、体験談からの意見として申し上げます。
    2019年08月07日 16:37
  • 大夫の監

    こんにちは。
    わたくしが心配申し上げるのもそこでして。
    イギリスは貴族社会の名残で、そういう男の牙城ではないかと感じたからです。

    「こちらは有料です。」と言っただけで怒り出す。その他あれこれ考えると、日本みたいに一見男尊女卑ながら、宮廷女房と男の朝臣とは対等に和歌でやりあって、ぎゃふんといわせています。

    女房達が発明して改善し続けたひらがなが、朝廷の正式の文字として採用される。イギリスはそういう柔軟な社会では無いのではないかと、ちょっと文化論的に考えたからでして。

    ついこのコメントにマイナス指向の事をたくさん書いてしまいましたが。これからおよそ40年間もイチイ様が生きていくべき所かしらんと思った次第でして。すみませんでした。もう来ないようにしますので。ご容赦下さい。どうぞお達者で。
    2019年08月07日 17:32
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、ありがとうございます。
    なるほど・・・ 確かに、先々どんなふうに絡まれるか分からないので、こういう下らなメールも取っておくようにしたほうが良さそうですね。避けるよりも、ハッキリ言う・・・私には難しそうではありますが、これも勉強と思って、頑張ろうと思います。
    2019年08月08日 05:29
  • イチイ

    ヒバリさん、ありがとうございます。
    コメントを読んで、おっしゃるとおりだなと思いました。私は、自分を被害者だと思うと余計に惨めな気持ちになるので、できるだけそういうことは考えないようにしていますが、たしかに自分が被害者であることを好んでいるような人がいるな、と思ったのです。ターゲットになったら・・・と思うと、恐ろしくなります。アドバイス、ありがとうございます。関わらないようにしますね。
    2019年08月08日 05:33
  • イチイ

    大夫の監さん、コメントをありがとうございます。
    男性社会であると同時に、白人社会でもあるような気がします。きっと私の英語が達者で、頭の回転も速かったら、ぎゃふんと言わせることができるのかもしれませんが、なかなかそうもできません。これからも、もがきながら頑張るしかないのだろうな、と諦めて・・・というよりも、開き直ったような気分です。
    2019年08月08日 05:34
  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    そんな人と関わるとずっとねに持たれたり、時間を関係なしに電話やメールが来そうですね。イチイさんはよったら駄目よ、ちょっと違う意味でも危ない人みたいだ。よらずさわらずで行きましょう。職場でもめるとややこしいしね、仕事もしずらくなると困るしね。自分に害が来ないようにしとかないと。
    2019年08月08日 17:02
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    そうですね、失礼ながらちょっと気持ち悪い人みたいなので、近づかないようにします。
    2019年08月13日 17:44