入社1年余り、初めて9時に出勤してきた上司

昨日こちらで書いた、
シングルファーザーの上司ですが ↓
今日、入社して1年余り経って、
初めて朝の9時前に出勤してきました!

正直なところ、とても驚きました。

たまたま早く来ただけなのかもしれませんが、
もしかしたら、同僚が不満を述べたことで、
反省(?)したのかもしれません。

明日から、また9時半とか
10時頃の出勤になるのかもしれませんが、
少なくとも、今日は8時45分に出社していました。

その様子を見た同僚も驚いていましたが、
「やれば、できるんじゃん!」と、
毒づいてもいました。

また、今日、他の同僚から聞いたのですが、
上司のお子さんはどちらもティーンエイジャーで、
少なくとも1人は18歳らしいです。

私は、てっきり幼稚園児か、
小学生くらいなのかと思っていたので、
それを聞いたときに、自分の耳を疑いました。

そして、昨日同僚が言ったことは
至極当然のことだったんだな、と思いました。

18歳は成人していないものの、
もう立派な大人と言いますか、
目を離しても問題ない年頃だと思います。

日本だったら、
結婚も許されている年齢ですし、
普通に就職できる年齢ですよね?

そんな18歳の子供をダシにして、
「子供がいるから」という理由をつけていたなんて、
「え、それって『子供』ですか?」と聞きたくなります。

少なくとも、自宅勤務の言い訳にしているので、
てっきり、学校や保育園の送り迎えが必要な年齢だと
思っていましたし、
おそらく他の人たちも、そう思っているはずです。

幾つになっても、
子供は親にとって「子供」だとは思いますが、
おそらく、周りの人は彼の子供の年齢を知らず、
私のように「きっと小さい子なんだろう」と思って、
我慢してくれているのだと思います。

結局のところ、
週の半分以上も自宅勤務しているのは
長時間の通勤が面倒だったのでしょう・・・

そう思うと、
余計に同僚の肩をもちたくなりました。

あまり係わらないほうが賢明だと思うので、
あたらず、触らずの距離でいますが、
これを機に、上司がきちんと
出勤するようになったらいいな、と思いました。


こちらは、今日のランチで食べたピザです。

3B92BD55-2661-4311-B700-B4FA04975779.jpeg

携帯電話会社からのクーポンを利用して、
5ポンドで食べることができました。

お弁当が7ポンドくらいする国なので、
かなりお得で、嬉しかったです。

この記事へのコメント

  • コンロ

    こんにちは。
    このブログを見て・・目が点になってしまいました。
    私も、お子さんが幼稚園・・もしくは小学生低学年ぐらいだと思っていました。
    年齢を聞いた今、イギリスと日本とはそういう環境は違うとはいえ、それは単に
    「子供をダシに使ったサボり」
    なんだなと。
    正直不思議だったのが、入社する時点で最初に
    「小さいお子さんがいるけど、採用された。」
    時点で、ある程度会社側も容認しているのだから・・って思っていたのですが。
    そのぐらい大きいお子さんだったら、シングルでも問題視されないわ。って思ってしまいました。
    イチイさんがお子さんの年齢を知ってる時点で、多分そういうのは周囲にもあっという間にわかると思います。
    そうなったときにその上司の動向が見ものですね。
    2019年08月01日 08:19
  • 大夫の監

    子供が18歳?
    唖然…言葉も出ないですね。
    英国の男には気をつけろ、とわたくし思うようになってしまいました。
    2019年08月01日 09:20
  • 大夫の監

    追伸です。
    わたくしのブログの URL を変えます。

    いやあ驚きました。さぞ子育てに苦労していると思いきや。
    子供が18歳だなんて。そうまでしてごまかしてきたのかと。
    イギリスの男にたいして、カルチャーショックうけました。

    今迄イチイ様が受けた理不尽も、何かそこに無関係じゃないものをかんじます。
    2019年08月01日 14:22
  • ヒバリ

    こんにちは。
    昨日はコメントにご丁寧にお返事いただきありがとうございました。
    例の上司の方、きちんと出勤時間を守られたのですね。
    社会人として当然のことですが、彼にとっては大きな進歩とも言えますね。
    とは言え、懸念されているように、
    またすぐに以前のように戻らないとも限りませんが・・・。
    これから少しでも、業務が円滑に進み職場の雰囲気も良くなるといいですね。
    日本から遠く離れた異国の地で単身で頑張っているイチイさんのブログを拝見することで、私も頑張ろうと元気を頂いています。
    これからも陰ながら応援しております。
    2019年08月01日 16:17
  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    子供を理由にさぼってるようにしか見えないけどね?回りが驚くぼどだから、今までが凄かったんですね(^_^;)その内また来なくなるかな?・・・ピザ美味しそうだね、お腹は膨れたかな(*^-^*)イギリスもまだまだ暑いでしょうね、体調に気をつけてね。・・・またね。
    2019年08月01日 18:11
  • ペンギン

    上司の方が早く来られたのですね。続けば良いのですが。実際には、きっと子供さんは言い訳で、通勤の距離が問題なのだと思います。きっとイチイさんは仕事がやりにくいでしょうが、当たり障りの無い様にするのが良いのでしょうね。お仕事頑張ってください!
    2019年08月02日 00:13
  • イチイ

    コンロさん、コメントをありがとうございます。
    私も、てっきり自宅勤務可能な契約で採用されているのかと思っていたのですが、そうではなくて普通の契約でした。「Occasional Basis」(ごくたまに)自宅勤務している、と言っていたので、自分がどれだけ会社に来ていないか理解していないのかもしれません。みんな分かってても、ことなかれ主義とか、上司にタテついて昇進に響くと大変だから黙っているみたいです。あと、面倒だから・・・という人もいました。
    2019年08月02日 05:08
  • イチイ

    大夫の監さん、コメントをありがとうございます。
    英国の男というよりも、あの上司のように「自分は特別扱いされて当然」と思っている人は多いような気がします。自分に原因があるとは思わず、常に自分は正しいと思っている人が多いような気がします。
    2019年08月02日 05:11
  • イチイ

    大夫の監さん、コメントをありがとうございます。
    英国の男というよりも、あの上司のように「自分は特別扱いされて当然」と思っている人は多いような気がします。自分に原因があるとは思わず、常に自分は正しいと思っている人が多いような気がします。
    2019年08月02日 05:11
  • イチイ

    大夫の監さん、コメントをありがとうございます。
    私も、驚きました。ドラマクイーンならぬ、ドラマキングと言いますか、ああも自分中心な人は珍しい気がします。
    2019年08月02日 05:22
  • イチイ

    ヒバリさん、ありがとうございます。
    あの上司、今日は自宅勤務でした。心を入れ替えたわけではないようです。こういう人が多いと、だんだんと避けるようになって、ことなかれ主義になりつつある気がします。仕事に対して冷めてしまうと言いますか、ああいう要領の良い(?)人を見て、他の人も最低限言われたことだけやって、彼のように「美味しいとこどり」をしようとする人が増えるのかな?と思いました。
    ヒバリさんも、日本で頑張ってらっしゃるのでしょうね。辛いときもありますが、しばらくしたらまた前を向いて歩いていけるような強さを見につけたいものですね。
    2019年08月02日 05:26
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、今日も自宅勤務でした。反省したわけではないみたいです。
    こちらは暑かったり、涼しかったりして、目まぐるしいお天気です。体調を崩さないように気を付けたいと思います。ミルモさんも気を付けてくださいね。
    2019年08月02日 05:28
  • イチイ

    ペンギンさん、ありがとうございます。
    当たり障りのないように・・・と思いつつ、仕事が忙しくてイライラしてしまうと、ああいう美味しいところ取りをしている人を見て、余計にイライラしてしまいます。もっと大人な対応をしないと、と反省しています。
    2019年08月02日 05:30