今日、会社の近くを歩いていたら、
ビルの合間に、
こんな花壇があるのを見つけました。
ピンクと淡い紫と白、
上品で軽やかな組み合わせの色で
ずっと見ていたくなりました。
お昼休みだったので、
会社に戻りたくない、
という気持ちが強かったからかもしれません。
実は最近、
上司のマネジメント力に疑問を持つようになりました。
たとえば、他部署から上司に依頼された仕事で、
それは、おそらく私以外にはできない仕事なのに、
上司は何週間も自分のところで留めておくのです。
こういう類の仕事がくることが分かると、
いつも、私はこう言って警鐘を鳴らします。
「この仕事は2週間くらいかかると思うので、
早めに取り掛かったほうがいいと思います。
ファイルの準備ができ次第、すぐに下さい」
でも、いつも彼は自分のところで留めて、
締め切り直前になって、
私や他のスタッフに依頼してくるのです。
自分の仕事が手いっぱいで、
人に頼もうと思っていたのを忘れてしまうのか?
自分ひとりでできると過信していて、
いざ蓋を開けてみると、
やっぱり無理だと思って、人に振るのか?
それとも、単に何も考えていないのか?
理由は分かりませんが、
いつも締め切り直前になって、投げ出すのです。
最初は、こう思っているのは
私だけかと思っていましたが、
彼の部下である同僚3人も、
まったく同じことを言っていました。
彼の部下は私を入れて4人なので、
部下全員が、同じように思っているわけです。
上司と6年働いている女性は、
「いつも、ああだから」と諦めモードです。
とはいえ、2週間かかるものを2日で仕上げろ、
などと言われるので、いつも大変です。
しかも、上司が手元で3週間も抱えていて、
何もしていなかった挙句に・・・となると、
こう思ってしまうのです。
「私は警告していたのに、
それには耳も傾けずにいたくせに、
なんで、そんな上司のせいで
私が残業して対応しなくちゃならないの?」
いつもこのパターンで、
早出・残業をして何とか対応していますが、
このままだとパンクしてしまいそうです。
上司に「直前に言われても、終わりません」と言っても
「そこまで細かく作業しなくていいから」とか、
「とりあえず形ができていればいいから」とか、
そんなことを言われます。
確かに私は完璧主義なところがあるので、
仕事はきっちり仕上げたいタイプです。
でも、上司は「とりあえず見てくれが良ければいい」
という考え方のようです。
だから、私が「2週間かかる」と言っても
大袈裟だと思ったり、
自分だったら(やっつけ仕事だから)2日で終わる、
と思って、直前に仕事を投げてくるのかもしれません。
仕事のスタイルの違いと言えばそれまでですが、
過去の経験から、
彼の指示通りに「やっつけ仕事」で提出したものは、
ほぼ例外なく、依頼してきた部署から
「再調査(やり直し)」を依頼されています。
そのため、同じファイルを
2-3回チェックする羽目になります。
(これも、同僚3人が同じことを言っていました)
実は、こんなことが続いていても
黙って仕事をしていました。
でも、一昨日、他部署の人と会議をしたときに、
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、
上司の人間性を疑うようなことがあったのです。
その部署は内部監査関連の仕事をしていて、
私たちのプロシージャーや過去の記録について
100件近くの質問事項を提示してきました。
しかも、それに対する回答書を
2日以内で仕上げろ、というのです。
人的リソースが少ないチームなので、
対応するのは、私一人です。
つまり、私一人で100件の質問に対して、
調査をして、資料を揃えて、報告しろ、
と言うのです。
そんなの、到底無理に決まっています。
そんなことを依頼されると思っていなかった私は
開いた口が塞がらず、言葉を失っていました。
でも、その仕事を依頼してきた部の人も
それが私一人だけで、
しかも2日以内で仕上げるのは
無理だと見込んでいたようで、
こう言ってくれたのです。
「うちの部に、研修員が2人います。
資料を調べたり、
データベースで検索するような、
いわゆる単純作業ならお手伝いできると思います。
あなたの部署をヘルプすることについては、
上司の了承を得ていますので、
必要であれば、遠慮なく言ってください」
私が「助かった!」と思った直後に、
上司が、こう言ったのです。
「いや、でもね、事情も何も知らない
ただの素人に手伝ってもらうよりも、
事情が分かっている人間がやったほうが早いって話ですよ」
・・・・ビックリしました。
まず、せっかく手助けを申し出てくれた相手に対して、
とても失礼と言いますか、
それこそ、無礼ではないかと思ったのです。
そして、実際に作業をしない、
つまり何をどうしたら良いかも知らないくせに、
「手伝いなどいらない」と決めつけ、
私一人でやらせる方向に話を進めたことに驚きました。
ここで助け船を失ったら、
もっと大変なことになる!と思った私は、
咄嗟に、こう言ってしまいました。
「いえ、そういうことではなくて!
えっと、たとえば、このデータの、
この部分を手作業で抽出してもらう作業なら誰でもできますし、
それをしてもらえたら、
私は他の作業に専念できるので、助かります!」
上司を遮ったこと、
そして、彼が言っているのと反対のことを言ったせいで、
上司は苦い顔をしていました。
でも、ここで助けを断ってしまったら、
2日以内に仕上げるなど
夢のまた夢だと思ったので、
上司の心証を悪くすることを覚悟して、言いました。
そして、他部署のヘルプを得ながら、
一昨日からずっと
ひたすらチェック、調査、レポート作成、
という作業を繰り返していました。
そして、今日の8時過ぎに、
どうにか一通り終えることができました。
これで一安心・・・ではありますが、
この上司の元で働く限り、
こういうことの繰り返しになるような気がします。
上司は自分で選べませんから、
従うしかないのですが、
この先、どれだけ酷い目に遭うのだろう、
と思うと、気が重いです。
この記事へのコメント
大夫の監
えっと
その上司の上司、または、イチイ様がお世話になっているような世話焼き人のような立場の人に、相談できませんでしょうか?
外国の事は知らないので、的外れでしたらお忙しいのにすみません。
ミルモ
それってイチイさんに対して嫌がらせみたいにとれますね。その上司は一人で間に合わない仕事をイチイさんに押し付けてるし、頼むにしても段取りが悪すぎますね。せっかく他の人が手伝ってくれるって言ってくれてるのに、そんな失礼な言いかたしてるし。聞いててムカつきます(`´)もっと上の人とかに相談とか出来ないかな?そんな上司だとイチイさんも、仕事がやりにくいしね。本人も一緒にやれば良いのにね。何とかかたずいて良かったね。会社を出たら気分転換をしないとね。考えすぎたらダメですよ。大変だろうけど身体を壊さないようにね。綺麗なお花を眺めて、気分を変えましょうね。・・・またね。
アラフィフの派遣
Sara
禄でもない人ほど、本社は呼び戻したがらないので、長く駐在することになり、私達もその被害を受けてしまいます。
優秀な人は直ぐに本社に戻されてしまうのです。あー、もうほんとに。
イチイさんが、責任感の強さで片付けてあげているうちはきっと何も変わらない気がします。
一度、その上司には煮え湯を飲ませて、何ともならないことを身をもって知らせてやらないといけないのかもしれません。
私の現地人上司が(現地人なので交替しない。。。。)、驚くほど同じ傾向にあり、それでもこれまで、何度も部下が助けて来ました。
でも、変わらないですね。
行き先のある優秀な人は転職して行きました。
優秀な人ほど居なくなるのが、本当に悔しい限りです。
(うちは日本人と現地人2人の上司が居るのです。。。。大変です。)
うちでもどうにもできていない状態なので、大したアドバイスもできませんが、多分その人は帰国する日が来るのですよね。
それまで、何とかイチイさんは上手にご自分を守って下さい。
できることなら、なるべく関わらない様にするとか、
休暇を申請するとか、そういうことにも結構呑気なタイプであることが多いからです。
でも、あまり表立って敵対しないこと。
男の仕返しや執念は、凄まじいです。(経験済みです。転職しました。)
シンドイですね。
でも、週末は考えるのもお休みにして
(何の見返りもないのですから)、どうぞ楽しい週末を~。
たま
大変ですがガンバ!
リラ
いいご身分ですよね。そして、ほかの方が研修員がいるからと言ってくださったのに、自分でやりもしないのに断るなんて、呆れるばかり。
こういう人多いですよ、自分の仕事、部下に回す人。こんな上司だとほんと下は大変なことばかりです。
それにしてもきれいな花ですね?花は違うのですが、数年前から紫陽花を増やしたいと思ってて、何度かチャレンジしては失敗して、あるネットで紫陽花の枝を地面につけておくと根が出てくると書いてあって、
ダメ元でやってみたら、日数はかかったけど、根がちゃんとでてきてました。
イチイ
上司の上司も薄々分かっているようです。手伝いを断った会議の日は出張だったのですが、翌日朝いちばんで会議の様子を聞かれて「日延べ交渉はしなかったの?」と聞かれたので「はい」と答えたら、「やっぱり」みたいな表情をしていたので・・・ 明日から、また似たような報告作業が始まる予定なので、がんばりますね。
イチイ
週末の旅行は疲れましたが、とても良い気分転換になりました。こうして旅ばかりしていたら、楽しいだろうな・・・と帰ってきてから、思いました。本人は別の仕事の締め切りがあって、それどころじゃないみたいです。考えていませんでしたが、言われてみれば私を追い込むための嫌がらせだったのかもしれません(自分も苦労してるんだから、お前も苦労しろ、みたいな?)。良いタイミングで楽しい時間を過ごすことができたので、来週からまた頑張りますね。
イチイ
なるほど・・・それは思いもしませんでしたが、確かに勝手に手伝いを受けたら、上司の上司が心象を悪くする可能性がある気がします。強引に手伝いをお願いしてしまったので、ちょっと悪いことをしたかもしれません。。。
イチイ
週末は、おかげさまで充実していました。上司は現地採用なので、ずっといると思います。部署移動で上司が変わったのですが、ついつい前の上司と比べてしまって・・・ そういうのは良くないと思いつつ、「あの人だったら、締め切りを伸ばすよう交渉してくれただろうに」と思ってしまいました。
優秀な人ほどいなくなる、というのは私の会社でも同じかもしれません。仕事ができない人やしない人の分のシワ寄せが仕事の出来る人のところ行ってしまい、みんな「割に合わない」と思って辞めていくのです。
イチイ
週末に気分転換できたので、来週からまた頑張ります。上司には随分前から説明していたのですが、まったく聞いてくれません。話をしていても、次に自分が何を言うか考えていて人の話を聞いていないタイプの人なので、会話が通じないのです。人の話を聞いていないので、他の部署の人たちも「あの人に話しても埒があかないから」と、彼の次に偉い女性に話が来ることも多いそうです。上司は選べないので、仕方ないですが、どうにかしてほしいです。
イチイ
前にブログに書きましたが、数か月前の組織改組で彼のチームに入らされたのですが、こんなことになるとは夢にも思っていませんでした。
お花は、ピンクが日日草、白がロベリア、紫は多分マツムシソウです。色の取り合わせが上品で、とても素敵でした。
アジサイ、良かったですね。大きく、元気に育ててあげてくださいね。