先日、ダーツに行ってきましたが、 ↓
その時に来ていた人が、
アロマセラピストの資格を持っているそうで、
今の時期、私が毎日のように
大量のバラを切っていることを話したら、
こう言われました。
「もったいない!
ローズウォーターを作ったらいいのに。
お肌にとても良いのよ」
そこで、家に帰ってから作り方を調べてみたら、
本来であれば、
こういう蒸留器で作るようです → 蒸留器
でも、わざわざこんな器械を買うお金も
置く場所もないので、
普通の鍋でつくることにしました。
ネットで調べた作り方は、
600mlのミネラルウォーターを沸騰させて、
火からおろした後に
100gのバラの花びらを入れて、
約2時間待つ、というものでした。
100gの花びらがどのくらいか分からず、
とりあえず適当に摘んできましたが、
計ってみたところ、
大輪のバラ1つあたり10gくらいだったので
10輪くらいあれば十分だったようです。
その3倍くらいの花びらを取ってきたので、
ちょっと罪悪感を感じましたが、
せっかくなので、3回に分けて作ることにしました。
冷蔵庫に入れておけば
2週間くらいもつそうなので、
作ったあとで保存しておくことにしました。
赤いバラが入っていたせいか、
できあがったローズウォーターはピンク色をしています。
身体につけてみましたが、
当然かもしれませんが、
特に何か変わった感じはしませんでした。
でも、調べてみたら
抗酸化作用と抗菌作用があるそうで、
お肌の老化を抑えてくれるそうです。
お肌の老化を抑えてくれるそうです。
傷の治りが早くなったりもするそうなので、
虫刺され跡だらけの私の足にも
効果があるのではないかと期待しています。
虫刺され跡だらけの私の足にも
効果があるのではないかと期待しています。
髪の毛にスプレーしても良いそうなので、
色々と使ってみようと思います。
色々と使ってみようと思います。
この記事へのコメント
なおみ
愛車とのドライブ、楽しそうですね。
私は運転は苦手で、でも田舎のため仕方なく乗っているのですが、イギリスの田舎道を走るなら、それは楽しいかもしれないなあ。
昔目的地だけを決めて、行き当たりばったりでB&Bに泊まる旅をしたことが思い出されます。
ところで、ローズ水にグリセリンを少し混ぜれば、しっとり化粧水になりますよ。
私は購入したネロリ水に混ぜて、顔に使ってます。
出来たてのローズ水なんて、なんて贅沢なんでしょう?
冷蔵庫で保存して下さいね。
ミルモ
ローズウオーター( ・∇・)身体にいいのね、効果に期待だね。お風呂にもバラの花びら入れて入浴してみたら。虫刺されの跡も綺麗に治ると良いね。運転は慣れてきましたか、事故には気を付けてね。・・・またね。
イチイ
ローズウォーターだけでもサラッとしているのに乾燥しなくて、とても良い感じです。グリセリンを混ぜることもできるのですね。やってみます。数日分を小分けにして持ち歩いて、残りは冷蔵庫に入れています。数日すると、なんとなく変なにおいがするので、たぶんすぐにくさり始めてしまうのでしょうね。
こゆきん
私は花の香りの中で一番好きなのが、バラなので、
大量のバラがいつでも手に入るイチイさんが
羨ましいです~。
イチイ
何時でもと言っても、季節によりますが・・・ バラにも個性があって、香りが違ったりします。気に入った香りのバラだけでローズウォーターを作ってみたいです。