野菜も元気です

私は2つのガーデンのボランティアをしていますが、
野菜ガーデンのほうも、元気に育ってくれています。

こちらは、1週間前に植え替えたスイスチャードです。

66D307B8-87F6-433B-903F-7465D53156B7.jpeg

あと2週間もすれば、
葉っぱを収穫できるくらいになると思います。


こちらは、ちょっと遊び心を入れて、
野菜ベッドに模様を描いています。

09E863BB-3E9D-43DA-83A3-4DB090DC91B0.jpeg

全体の写真を撮り損ねたのですが、
中心に赤いスイスチャード、
周辺を囲むように、円形に赤いサラダ菜、
その周りを緑の小松菜で彩ります。

小松菜が移植できるくらい大きくなったので、
先週末、小松菜を植えてきました。

全部が元気に育ってくれれば、
色鮮やかで、食べられるガーデンになりますが・・・

ただ、実はこの野菜ベッドは、
一番ナメクジの被害を受ける場所にあるのです。

しかも、サラダ菜はナメクジの大好物なのです。

オーガニック素材のナメクジ薬を、
野菜ベッドの周辺に撒きましたが、
食べられずに生き残ってくれるのか、不安です。

でも実は、ここは「ご自由に摘んでください」
と表示している野菜ガーデンなので、
ナメクジではなく、
人に食べられてしまう可能性のほうが高いのですが(笑)

この記事へのコメント

  • ミルモ

    イチイさん(^◇^)

    ナメクジに食べられるのが、勿体なくなりますね。小松菜も炒めたり茹でたりしたら美味しいね。大きく育つのが楽しみですね(*^-^*)・・・またね。
    2019年05月30日 22:21
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    はい、ナメクジはどうしようもないのですが、できるだけ生き残ってくれるのを願っています。
    2019年05月31日 07:09
  • こばたん

    美味しい野菜には虫も食べますから、いいものなんですけどね。
    虫も食べないようなものよりは・・とおもいながらも、虫は付いてほしくないですよね。
    どうでもいいことですが、昔甥っ子が「カタツムリはかわいいけど、ナメクジは気持ち悪い。家があるとないだけなのに。」と言っていたのを思い出しました。
    2019年05月31日 10:57
  • ココレイコ

    イチイさん、こんばんは。
    小さな野菜たちの葉っぱが並んでいる姿が実に可愛らしいですね。
    スイスチャードの向こうに見えているのは紫蘇ですか?
    日当たりが良さそうですね。
    美味しいものはナメクジも人間もよくわかっているので、仲良くシェア(?)して食べられるといいですね。
    机の上に庭から切ってきたスズランを小さな花瓶に入れて飾ってあるのですが、さわやかな香りが部屋中に漂っています。
    でもちょっとくしゃみが出そう(笑)
    2019年05月31日 12:17
  • イチイ

    こばたんさん、コメントをありがとうございます。
    そうですね。薬剤散布されたようなものよりも、虫がつくようなもののほうが新鮮なのでしょうね。こちらのナメクジやカタツムリは黒いので、私としてはどちらとしてもちょっと・・・
    2019年06月01日 17:18
  • イチイ

    ココレイコさん、コメントをありがとうございます。
    奥の葉っぱはラズベリーです。誰かが数年前に植えて、あっという間に地下茎で増えてしまうので、ちょっと扱いに困っていますが、秋の初めに沢山の実をつけてくれます。
    スズランが咲いているということは、こちらよりも少し肌寒いのでしょうね。私もスズランを育ててみたいです。
    2019年06月01日 17:25