リストラした社員を、引継ぎのために呼びつける会社

先日、大好きだった先輩が
リストラになった話をしました ↓

このときに、イギリスのリストラ手順について
お話したとおり、リストラを言い渡されたら、
デスクに戻ることなく、追い出されてしまいます ↓

しかし、なんと今日、
そのリストラにあった先輩が、
会社に来ていたのです!

ええ?と思ったのですが、
人目が多い場所で見かけたので、
あまり大袈裟に騒ぐと
先輩の居心地が悪くなると思い、
席に戻って、すぐに携帯からメッセージを送りました。

すると、しばらくして返信が届きました。

なんと、仕事の引継ぎのために
会社に呼ばれたのだそうです。

でも、もう社員ではないから、
オフィスの出入口のカードキーがないため、
常に誰かにエスコートされている状態で、
トイレに行くのも、一人では行けないような、
そんな状況のまま、
1日中会議室に籠っていたそうです。


これを聞いて(読んで)、
さらに会社に対する嫌悪感が増しました。

嫌悪感と言うよりも、
呆れたと表現したほうが正しいかもしれません。

会社の都合で、いきなりクビにしたくせに、
クビにした後、しばらく経ってから、
このままでは仕事が回らないと分かり、
引継ぎのために呼びつけるなんて、
身勝手過ぎると思います。

先輩は専門的な分析作業などもしていたので、
それについての引継ぎのようで、
1日では引継ぎが終わらず、
あと2日ほど出勤(?)する予定なのだそうです。


でも、会社の身勝手さよりも、
先輩に対して、あれこれ言っている
他の同僚たちの言葉に胸が痛みました。

私のように先輩のことを良く知っている人たちは
「人の良い先輩らしいな」とか、
「もう、本当に人が好過ぎるんだから」とか
そんな感じのことを言っています。

でも、先輩のことをあまり知らない人たちは、
こんなことを言っているのです。

「クビになったのに、
よく恥ずかしげもなく来れるよね」

「私だったら、頼まれても絶対に来ないけどな」

そんな言葉を聞くたびに、
「あの方は、私たちのために来てくれたんです。
本当に優しい人だと思います」
などと反論(というほどでもありませんが・・・)していますが、
人がどう感じるか?ということは人それぞれなので、
私には彼らの気持ちを変えることはできません。

こうして、辛い気持ちを抑えて、
後に残る私たちのために、
頑張ってくれている先輩のような人は、
将来、絶対に幸せになって欲しいです。

昔見た時代劇で「お天道様は見ている」
というセリフがありましたが、
お天道様でも、神様でも、誰でもいいから、
先輩の健気な努力を見ていて欲しい。

そして、そんな先輩に対して、
彼女の優しさと努力に相応な幸せを与えて欲しいと
心の底から思いました。

努力が全て報われるとは思いません。

でも、努力した分のほんの一部でもいいから、
きちんと報われて欲しいと思います。

そして、そんな先輩の美点を理解してくれて、
きちんと評価してくれる場所を早く見つけて、
そこで充実した社会人生活を送って欲しいと思います。

キレイ事でしかないのかもしれませんが、
少なくとも、私は心の底からそう願っています。


BF66BB9A-B670-466D-9105-895F479DDCC0.jpeg

この記事へのコメント

  • BlueDal

    引き継ぎ仕事のために呼び出されたその先輩に、ちゃんと相応の賃金が払われるのでしょうか。これまでの経緯からして、そういう疑問を抱いてしまいます。
    リストラされた人をああだこうだ言うのも、イヤな感じですね。不始末してクビになったわけではないことくらいは、知っているでしょうに。
    イチイさんのように良識があって心優しい人も人間、ずる賢くてすぐ悪口を言う人も人間・・・同じ人間なのにあまりに違いがあって、悲しくもありくやしくもあり・・・。
    世の中おかしい!そう叫びたくなります。報われないのが一番辛いですから・・・
    2019年05月24日 17:23
  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    その方は責任感がとてもある方ですね。クビにした後に引き継ぎを頼む会社って何だろうね。必要な人を辞めさせて、残ってる人は仕事が分からなくなるとか変な会社だ。でもその方はその会社には勿体無い人材だね、きっと力を出せて評価もしてくれる職場が見つかりますよ(*^-^*)・・・最近ね夏日ばっかり続いていますよ、まだ5月なのにね。熱中症とか言ってるし。季節の変わり目は体調に気をつけてね。・・・♪v(*'-^*)^☆またね。
    2019年05月24日 21:57
  • 大夫の監

    唖然( ^ω^)・・・笑っちゃいけませんが。
    言葉が出ないですね。
    やっぱり会田雄次さんの「アーロン収容所」は捕虜という色眼鏡で書いたのでは無くて、真実であったのだなあ。ってわかりました。
    日本も島国ですから、旧弊と申しましょうか。妙な事は多いですが。
    イギリスは紳士の国では無いようですね。
    2019年05月25日 00:26
  • Sara

    居なくなったら直ぐに業務に支障が出るような人を、よくも即日解雇なんて方法でリストラしたものだと呆れます。
    そして、そんな目に遭っても、出社されるその方には本当に頭が下がります。
    ええ、きっと誰かが見ている、きっと直ぐに良いことが起こると思います。
    リストラを誰が決めたのか判りませんが、その人が無能でリストラされればいいんですよね。
    傍からは一人で?頑張っている様に思えたメイ首相も辞任されるということですし、何だかやるせないです。

    紫蘇の種がやっと届いたので、水につけました!

    明日、種まきしたいと思っています。牛乳パックを使って見ようかなとも思っています。
    朝日のたっぷりあたる窓際で室内に置く予定です。
    5cmぐらいに育ったら、オーガニックのハーブ用の土が入ったプランターに植え替えようかと思っています。そのプランターも午前中、陽のあたる窓際に置く予定です。こんな感じで大丈夫でしょうか。
    って、こちらに質問してしまってすみません。

    楽しい週末を~。
    2019年05月25日 04:48
  • アラフィフの派遣

    ほんとうに会社が身勝手ですね!
    引き継ぎに来た分の日給くらい払ってくれるのかしら。
    会社は先輩に謝罪して、正社員に再雇用したいと申し出るべきでは?
    分析は、数日の引き継ぎくらいで、やったことない人が出来るようにはならないと思うけどなあ。
    いざ実践となったらちゃんと作れない姿を想像しますね。その時「あのひとの引き継ぎ方が下手だから!」とか言い出しそうで怖いです。
    私が先輩の友人なら、「引き継ぎは日数を決めて、延ばしたりしない。後でなんと言われようと、『雇用契約も引き継ぎも終わりました』と言って相手にしない」と、アドバイスすると思います。
    2019年05月25日 14:25
  • イチイ

    BlueDalさん、コメントをありがとうございます。
    賃金は、支払われないと思います。契約書などは交わしていないでしょうし・・・ 私も「世の中、なにかおかしい!」と叫びたくなります。頑張った人は、それなりに報われてしかるべきだと思いますが、そうではない現実に溜息が出ます。
    2019年05月27日 06:37
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    熱中症ですか、どうぞ体調には気を付けてくださいね。
    私も、彼女のことをとても強くて、責任感のある人だと思いました。自分を理不尽に切った相手に対して、怒りもあるでしょうし、ちゃんと責任を果たして、居心地の悪い場所でも凛としている姿を見て、私には到底できないことだと思いました。
    2019年05月27日 06:41
  • イチイ

    大夫の監さん、コメントをありがとうございます。
    私も、よくそんなことができるなぁ、と驚き、呆れました。紳士は既に絶滅危惧種なのかもしれません。残念ですが・・・
    2019年05月27日 06:42
  • イチイ

    Saraさん、コメントをありがとうございます。
    私も同じことを思いました。それと同時に、後から困ることに気づかないで切ったということは、先輩の仕事を(先輩が何をしているのか?ということを)全く把握していなかったんだろうな・・・と思い、とても残念に思いました。先輩の上司は私の上司でもあるので、そういう人の下で働くのが憂鬱になってしまいました。
    シソの葉は、5cmまで待たずとも、本場が2-3枚出てきたら移植しても大丈夫ですよ。結構丈夫で、日陰でも育ちます。逆に、ずっと強い日が当たるところだと、葉色が濃くなり、葉っぱ自体も固くなるので、半日くらい日が当たるところのほうが美味しく育つと思います。
    2019年05月27日 06:48
  • イチイ

    アラフィフの派遣さん、コメントをありがとうございます。
    特に契約を交わしたわけではないようなので、会社が100%先輩の好意に甘えている状態です。ご推察のとおり、来週も1日会社に来ることになったそうです。
    この顛末を見て思ったのですが、辞めさせた後で困ることが予測できなかったということは、つまり上司は先輩の仕事ぶりを見ておらず、正当に評価していなかったことの証拠だと思いました。かといって、それを指摘することもできず、何も言えないまま上司に対する不信感ばかりが募ります。
    2019年05月27日 06:56