毎週末、近所のガーデン2つの
ボランティアをしています。
1つは野菜畑なのですが、
畑に植えるために大量の野菜を
種から育てています。
ソラマメ、エダマメ、さやえんどう、
インゲンマメ、ルッコラ、小松菜、シソ、
スイスチャード などなど・・・
豆類が多いのは、
畑の土が粘土質で固く、
ボランティア仲間がこう言ったからです。
「豆は土壌を改善してくれるから、
マメを沢山植えよう」
そう言った彼は、
なんと1袋あたり200粒も入っている
ソラマメとさやえんどうの種を買ってきました。
でも、シードトレイを持っていないとのことで、
とりあえず私が種を持ち帰り、
シードトレイで育てていたのです。
1つのシードトレイには60粒の種を植えられるため、
各種類 X 60個の苗ができたわけです。
なんだか園芸店でも開けそうだわ・・・
と思うほど大量の苗が育っているため、
8畳くらいあるテラスの3分の2くらいが
シードトレイで占有されていました。
とはいえ、ボランティアしている畑は
全てのマメを植えられるほど広くはないので、
余った分は、この看板の下に置いて、
通りすがりの人たちに
自由に持ち帰ってもらっています。
毎週末、何かしらの苗を置いているのですが、
今日、こんなものが置いてありました。
手書きのメモが添えてあって、
こう書かれていました。
「さやいんげん とソラマメの苗をありがとう。
これは、お礼のスクワッシュです」
もう2年近くボランティアしていますが、
お礼を貰ったのは、初めてでした。
スクワッシュというのは、カボチャの一種です。
とても驚きましたが、
皆のために・・・と思って育てた種が、
見知らぬ誰かに大切に育ててもらえていることを知って、
そして、それを喜んでもらえていることを知って、
とても嬉しかったです。
これまで、苗を置くだけで、
置いた苗が消えていることを確認するだけの、
一方通行な行為でしたが、
なんだか気持ちが通じたような気がしたのです。
知らないところとはいえ、
誰かに喜んでもらえていることが分かって、
なんだか報われたような気がしました。
この記事へのコメント
ミルモ
喜んでもらえて良かったですね、イチイさんの育てた苗を、誰かが大きく育ててくれるんですね。喜んでくれる人が居るのは嬉しいですね。
Sara
無償の行いだからこそ、誰かが喜んでくれたり、御礼を言って貰いたいのは普通です。
イチイさんには届かなくても喜んでくれている人はきっともっと沢山居ることでしょう。
それが判る仕組みがあると良いですね。
たま
イチイ
はい、最初はゴミかと思ったのですが(ときどきゴミが投げ捨てられているので・・・)、全然違いました。スクワッシュが収穫できる日が待ち遠しいです。
イチイ
自己満足、自分のストレス発散、そう思ってずっとボランティアをしていますが、「知らない誰かが喜んでくれていたたらいいな」と思っていました。でも、本当に喜んでくれているのかどうか分からなかったので、こうして形になって見えて、とても嬉しかったです。おっしゃる通り、他にも喜んでくれている人がいたらいいな、と思います。
イチイ
そうですね、なんだか物々交換と言いますか、助け合い(お互い余ったものを交換しあう)みたいと言いますか、金銭とは関係ないところでお互いを思いあっているような気がして、気持ちがあたたかくなりました。
ぺんぎん
イチイ
温かいお言葉、ありがとうございます。植物が好きで始めたことですが、私を受け入れてくれているこの土地とこの地に住む人たちに、少しでも恩返しができたらいいと思っています。大切に育てた植物が、誰かに喜んでもらえていることも幸せな気分にしてくれますし、人様のためだけでなく自分のためにもなっている気がします。