ブラックベリーの剪定

去年はいろいろと忙しくて、
バラのあるお庭の手伝いするのが精いっぱいで
野菜ガーデンのほうは
秋口からお世話する時間がとれませんでした。

そのおかげで、こんな荒れように・・・

1198809A-3741-4E60-9617-03759BCF40EE.jpeg
下草はイチゴ、
上のほうでツルを伸ばしているのは、
ブラックベリーです。

かなり時間がかかりましたが、
ブラックベリーを思いっきり剪定して、
イチゴも間引きしたり、
伸びすぎた葉っぱや茎を切り取りました。

途中、虫の巣をつついたようで、
ダンゴムシみたいなのがうわーっと出てきて、
思わず「ギャッ!」と叫んでしまったり、
なかなかスリリングな時間でした。

その甲斐あって、大分スッキリしました。

916B21B0-4422-4045-B675-122E1E5D4B5E.jpeg

ブラックベリーは地下茎で伸びるので、
5mくらい離れたところからも芽を出していて、
それらを抜こうと思っても抜けなかったり、
思いもよらないところから、
3cmくらい直系のある3mくらいの枝が伸びていたり、
驚くほどの生命力でした。

これからは、もう少し頻繁に来れるよう
時間のやりくりをしてみようとおもいます。

特にイチゴは植え替えができなかったので、
ちゃんと実がなるか、ちょっと心配ですが、
諦めずに、育てていきたいと思います。

この記事へのコメント

  • ミルモ

    イチイさん(^o^)/

    ツルを切ったらさっぱり綺麗になりましたね(*^^*)結構のびるもんですね。イチゴも実がなれば良いね。楽しみですね。足はどうかな?動いたら痛むでしょう。無理したら駄目ですよ。・・・♪v(*'-^*)^☆またね。
    2019年03月13日 18:01
  • 山吹

    イチイさん、はじめまして。初めてコメントします、アラフィフの山吹です。
    イチイさんの、特に花とガーデニングの記事、とても楽しく読ませて
    いただいております。ロンドンは約30年前に行ったきり、です。
    寄せ植えの組み合わせ方など、いつも素敵だなーと思っています。

    今日の記事、剪定して、とてもスッキリしましたね!
    地下茎で増える系は、特に管理が必要ですよね…。
    うちのイチゴは植えっぱなしです。もう味は期待しておらず…
    でもイチゴの花はかわいらしくて、かなり好きなのです。
    以前球根が食べられた記事がありましたが、うちではプリムラの花びらが
    鳥に食べられて丸坊主になり…ようやく新たに咲いてきました。
    それでは、またオジャマします。





    2019年03月13日 20:57
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    イチゴ、ちゃんと実がなると良いのですが、肥料の質にもよるみたいです。足は痛むのですが、原因が分からないのでなんとも・・・ もう一度診療所に行こうかと考えています。
    2019年03月14日 06:53
  • イチイ

    山吹さん、初めまして。コメントをありがとうございます。
    イチゴ、自分だけだったら花や実を見て楽しむのですが、皆が利用する駅の中にあるガーデンなので、去年は親子連れが摘みに来ていたりしたのです。だから、彼らが今年も戻ってくるよう、ちゃんと実がなるよう育ててあげたいと思っています。
    鳥は花びらを食べるのですか?知りませんでした。蜜を舐めるときに、一緒に千切ってしまうのでしょうか? せっかく育てたものが台無しになると悲しいですよね。動物も命がけなのでしょうが、かといって許せるものでもなく・・・難しいです。
    2019年03月14日 06:55