クロッカスとチューリップが全滅しました

あまり考えたくないので、
これまでは書いていませんでしたが、
相変わらず、リス被害が続いています。

一時、高周波の音を出す機械を設置して、
秋は、それほど被害に遭わずに済みました。

こんな感じの機械です → 超音波動物よけ

センサーで動きを感じると
リスが嫌う音(人には聞こえません)を出すのですが、
リスが音に慣れてしまったのか?
ここ1週間で、大きな植木鉢に植えた、
クロッカスとチューリップを
すべて食べ尽くされました・・・・

0CC69A68-F29F-4E94-8683-6A3B4D653CE6.jpeg

5つ分の鉢で、
植えた球根の数は50個くらいです。

クロッカスは蕾を付けてきて、
もうすぐ咲きそうだったのに・・・

このときに買った、
ドワーフチューリップも全滅しました ↓

どのくらいの大きさのチューリップになるのか、
楽しみにしていたので、悲しいです。

しかも、植木鉢の周りを荒らしまわった形跡があり、
他の植木鉢が倒れていたり、
周りに土やむしられた葉っぱが散乱していたり、
目も当てられない状況でした。

3C56D9BF-E296-4A12-858C-A9D86D2ECAB8.jpeg

DF1BC74D-30D5-4560-B8F4-DBCDB1526015.jpeg

せっかく何カ月も育てていたのに、
もうすぐ咲きそうだったのに、
せっかく育ってくれたチューリップと
クロッカスが可哀想で・・・・

守り切れなかった自分の不甲斐なさに
やるせなくなりました。

来年はチューリップを植えるのをやめようと思います。
せっかく育っても、
食べられてしまうのが可哀想なので・・・

水仙も、一部は掘り返されて食べられていたので、
チューリップで満腹になっただけのことで、
次の被害は、水仙なのかもしれません。

ムスカリも掘り返された跡はありましたが、
球根は食べられていなかったので、
ムスカリはリスの口に合わなかったようです。

とはいえ、掘り返されてしまうだけでも
植物が痛んでしまうので、
きちんと花が咲くかどうかは分かりません。


春を告げるクロッカスの花が大好きなのに、
今年は見ることができませんでした。

残念で仕方ありません・・・



この記事へのコメント

  • たま

    大変なことになりましたね、水耕栽培で育てるのは?鉢に水入れて家の中で育てるのは?少ない中ーリップだけでも花が咲けばいいですから。
    リスのいるところでは無理ですね、冬は食べるものがないですから。仕方ないですね、
    ガンバ!
    2019年03月04日 09:20
  • リラ

    すごい荒らされようですね、あんなかわいい顔して。
    丹精込めて、とても楽しみにしてたのに・・・、ほんと、がっかりしますよね。日本にねこのフンよけにとげとげ?100均に売っているのですが
    花壇にしいてます。ほんと、悔しいですよね。
    2019年03月04日 14:52
  • ミルモ

    イチイさん(*^-^*)

    残念ですね(>_<)リスが鉢に上れないように、鉢にサラダ油とか塗ってみたら?滑って登れないかも?単純すぎかな(^_^;)動物相手は困ったもんですね。またやり直しだね。諦めずに育てましょうね(*^^*)・・・またね。
    2019年03月04日 17:24
  • 大夫の監

    今晩は
    ああ、それは残念でございましたね。
    わたくしは猫を飼いたいのです。黒猫を。
    でも猫ちゃは病気になったり、予防接種のお金もかかりますので。
    今のわたくしには飼えません。
    確か家主さんとの契約でも不可だったような気もします。
    猫がいたらリスも近づかないでしょうけれど、イチイ様のところでも動物は禁止でしょうか・・・。
    2019年03月04日 23:46
  • ココレイコ

    イチイさん、クロッカスとチューリップ、残念でしたね。手塩にかけて育てていたら、よけいに悲しかったでしょう。私も田舎に住んでいるので、野生動物(鹿やウサギ、リスや熊など)の被害は免れません。こっちでは球根などは deer resistant とパッケージに書いて売っています。ダリアとかピオニーとかかな。
    リスは小さいし庭などどこにでも入ってくるので対策が難しいかもしれないですね。でもイギリスはガーデン大国なので何か良い方法があるんじゃないかな。でも毒とかは使いたくないですよね。。
    2019年03月05日 07:06
  • イチイ

    たまさん、ありがとうございます。
    そうですね、窓辺で育てられるくらいの少数を育てるのも良いかもしれませんね。表玄関の大きな鉢に植えようと思っていたので、5つもあれば1つか2つくらいは生き残るかな?と甘い考えをもっていました。去年のチューリップは1鉢だけ無事だったので・・・ おっしゃるとおり、仕方ないのですが、悲しいです。
    2019年03月05日 07:28
  • イチイ

    リラさん、コメントをありがとうございます。
    トゲトゲ・・・ 言われてみれば、駅の屋根などに鳩よけでトゲトゲが置いてあったりします。たしかに、あれだったら大丈夫そうですよね。トゲに刺されたら可哀想ですが、でも・・・ こうも荒らされると、多少痛い思いをしても自業自得だと思う気持ちもあります。水仙がまだ生き残っているので、ちょっと入手して試してみます。ありがとうございます!
    2019年03月05日 07:30
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    リラさんのコメントにあった、トゲトゲを試してみようかと思います。可哀想かもしれませんが、死ぬほどのケガはしないと思いますし・・・ がんばります。
    2019年03月05日 07:34
  • イチイ

    大夫の監さん、ありがとうございます。
    うちの大家さんはネコを飼っていて、他の住人もネコを飼っています。入居したときに「猫を飼わないの?」と聞かれたくらいなのですが、私は犬が好きなので・・・大家さんのネコはのんびりしているので、リスが怖がらないのかもしれません。
    2019年03月05日 07:42
  • イチイ

    ココレイコさん、ありがとうございます。
    Deer Regisitant の球根なんてあるのですね。Squirrel-Resistant があるのか調べてみたら、水仙やヒヤシンスが出てきました。でも、うちの水仙は齧られてますので、悪食のリスなのかもしれません。
    色々と調べて、チリを使ったりコショウを使ったりしたのですが、やっぱりダメでした。次は、可哀想な気もしますが、トゲトゲを試してみようと思います。
    2019年03月05日 07:45