少し前にも書きましたが、
この時期のロンドンは道路工事が多く、
いろいろなところで大渋滞が発生しています。
通勤道でも何か所か工事をしていて、
一番混んでいるのが、
ハリーポッターで有名になった
キングスクロス駅横の工事です。
窓の外を見ていると、
「どうして、ここを修繕してるんだろう?」
と思うような場所を掘り返しています。
こちらの写真、右(上)半分の歩道、
割れてもいないし、
でこぼこにもなっていないし、
どうして掘り返しているのか、不思議です。
やはり、予算消化なのでしょうか。
そうだとしたら、税金の無駄遣いのように思えてしまいます。
この記事へのコメント
たま
ミルモ
何処の国もまともに税金を使ってる所は無いね。また年末とか来年に壊すんでしょうね。そのお金を医療とかに当てたら良いのにね。・・・花粉症の季節ですよ、マスクが外せませんね。イギリスも花粉症とかになるかな?・・・またね。
イチイ
事務レベルでは理解できるのですが、税金が高いこの国にいると、その分をどこかもっと有益なことに使えばいいのに・・と思ってしまいます。おっしゃるとおり、仕方ないのだとは思いますが。。。
イチイ
イギリスも花粉症はありますが、幸いなことに私は平気です。公園のお散歩が好きなので、花粉症でなくて本当に良かったです。
リラ
近所に出掛けただけで4ヵ所も道路工事してました。そのせいで渋滞、どこの国も一緒ですね?予算を使いきらないといけないらしいけど、だからと言って無駄な工事をするより、他に回せないかなって、
この前テレビで、一度決めた公共工事は何がなでも実行するらしいです。住民がどんなに反対してもダメだと。過去にも国が決めた工事で、失敗したことあったのに、いかに言い訳か出来るかが公務員の仕事らしいです。
腹が立ちますよね。
大夫の監
以前は日本の地中化してない電線や電信柱の評判はわるかったのです。
ところが最近は、「あ、本当にアニメみたいなんだね。」と個性として捉えてくれるようです。
イギリスも電信柱の電線にしてみたら、道路工事は減るかも、知れませんね。
Sara
私も(50代女性)欧州で会社員をして20年になるものです。
初めて伺って、イチイさんの書かれていること、とても共感することが多くて、海外の日本企業で働く者として(イチイさんは違うかも)、あるあるーと思って読ませていただきました。
年齢も私の方が多少上ぐらいの同年代のものです。
また月曜日ですね。。。。頑張ってやり過ごしましょうね。
また伺いますねー。
イチイ
日本もいたるところで工事しているのですね。私も、他に回せないののかなぁ?と思います。いかに言い訳できるか・・・頭の良い大学を出た国家公務員なら、いくらでも言い訳を思いつきそうですね。
イチイ
そうですね、電柱にしたら工事は減るかもしれませんが、美観を大切にする国なので難しいような気がします。空の電線のほうがメンテナンスが楽そうですよね。
イチイ
やはり、他にも似たような経験や思いをされている方がいらっしゃるんですね。なかなか難しいことも多いですが、体調にだけは気を付けて、お互い頑張りましょうね。