駅に花を

ボランティアで、近所の駅にある植え込みと
野菜畑の手入れをしています。
(さっき投稿したコーヒー休憩のところとは
別のところでのボランティアです)

駅のホームには
そのほかに大きな植木鉢が2つあります。

1つはゼラニウムが植わっていたのですが、
我が家のゼラニウムと同じく、
雪の日に枯れてしまっていました。

もう1つは、ずいぶん前に唐辛子を植えて ↓
それが役目を終えて枯れてからは、
何も植わっていない状態でした。


何か植えようと思いつつ、
週末になるとお天気が悪くて
何もできずにいたのですが、
昨日の土曜日、
曇り空であるものの雨が降っていなかったので
朝早くに駅へ行って、植えてきました。

まず、先日2ポンドで買った↓
こちらのハンギングバスケットを分解して、
プリムラとアイビーを、
1つめの植木鉢に植えました。

IMG_5771_800x600.jpg

紫色のビオラは、
このときに半額で買った ↓
「ブラックベリー」という名前のビオラです。

薄紫色のプリムラと合わせると
色の取り合わせがちょうど良いと思ったのです。

中央の水仙は、
去年の10月に通販で買った ↓
ウィンストンチャーチルという水仙です。

蕾が大きくなってきたので、
おそらく1-2週間くらいで咲き始めると思います。


もうひとつの植木鉢にも同じ水仙を植えて、
その周辺にスーパーで買ってきた、
マリーゴールドを植えました。

IMG_5768_800x600.jpg

費用は自腹ですが、
全部安売りのものを寄せ植えしたので、
とても安く済みました。

ボランティアチームのリーダーに言ったら
費用は払ってもらえるのですが、
随分前に買ったものでレシートもないし、
請求するのが申し訳ないくらいの金額なので、
お金は請求しませんでした。

私が毎朝見ている植え込みのようにはできませんが、
ほんの少しだけでも、
誰かの通勤ブルーが和めばいいな・・・と
思っています。

1鉢だけ残ったプリムラがあったのですが、
そちらは、いつものようにこちらに置きました。

IMG_5777_800x600.jpg

ちなみにプリムラ以外の4鉢は、ラズベリーです。

野菜ベッドにラズベリーが植わっているのですが、
地下茎を伸ばして、
たくさん子株が出ています。

サラダ菜が植わっている野菜ベッドなので、
サラダ菜の間からちょこんと頭を出すたびに、
根っこを掘りあげて、
小さな植木鉢に移植していたのです。

2週間くらい様子を見て、
きちんと根付いたのを確認できたので、
里子に出すことにしました。

誰かが貰って育ててくれるといいのですが・・・

この記事へのコメント