マリーゴールド全滅(閲覧注意かもしれません)

1か月くらい前に、
ボランティアで手伝っているお庭に
マリーゴールドを寄付したことを書きました ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/452680365.html

実はその後、寄付したマリーゴールが全滅していたのです。
しかも、寄付した5日後に全滅していました。

犯人は、ナメクジです。

これから詳しくお話しますが、
この記事の写真はナメクジが写っているので、
そういう写真がお嫌いな方は
すみませんが、この記事は飛ばしてください。


まず、最初にお詫びします。すみません。
マリーゴールドはナメクジ対策になる、
と書かれていたサイトを鵜呑みにしていましたが、
違っていたようです。

実は昨日、プロの庭師さんと話すチャンスがあったので
マリーゴールドのことを聞いてみたら、
こう言われたのです。

「アブラムシとかブヨみたいな虫よけにはなるけど、
ナメクジ対策どころか、
逆にマリーゴールドはナメクジの好物だよ」

「えええ??? ちょうど週末に、
またマリーゴールドを植えてきたところなんですけど・・・」

「あー、それはもう食べられちゃってるだろうね」

「・・・・・・」

知らないとはいえ、ウソを書いていたことになります。
本当にすみませんでした。


そして、今日マリーゴールドの様子を見に行って来たら、
それを実証するかのように、
ナメクジがたかっていました。

こちらの写真、
右側に写っているエンジ色の棒のようなものは、
茎だけ残った状態のマリーゴールドです。

IMG_1445_800x600.jpg

左側に写ってるナメクジが、
まるで「ご馳走様」とでも言っているようで、
何とも やりきれない気分になりました。


そして、こちらはまさにマリーゴールドにたかって
ムシャムシャ食べているナメクジです。

IMG_1446_800x600.jpg

「くぅぅぅぅ!!なんてふてぶてしい!」
と口に出して呟きつつも、
気持ち悪くて、
目を背けることしかできませんでした。

ナメクジ被害のことを
ボランティアの人たちを取りまとめているJさんに話したら、
とりあずビールの罠を仕掛けてくれることになりました。

タッパーなどにビールを入れておいておくと
ナメクジがビールにおびき寄せられて、
溺れて死ぬそうです。

溺死したナメクジの処理は
Jさんが引き受けてくれるそうですが・・・

ナメクジの死骸が浮いたタッパーが置いてある横で
野菜のお世話をすることになるわけで、
とても気が重いです。

ナメクジなんて、
世の中の何の役に立っているのでしょうか?

絶滅してしまえ!とは言いませんけれど、
できれば人里離れた森などで
ひっそりと暮らしてほしいです・・・・


この記事へのコメント

  • たま

    最初から専門家に聞いた方が良かったですね。ネットで調べる前に地元の人の方が詳しいからね。いい経験になりましたね。今後も専門家に聞いてからやったほうがいいですよ。
    2017年09月24日 07:35
  • イチイ

    たまさん、ありがとうございます。
    はい、今後はきちんと確証を得てから色々と行動したいと思います。それにしても、手軽に情報を得られるのは助かりますが、嘘の情報も溢れているのは困りますね。きちんと真実を判断する良識とか知恵をもたないとダメなのでしょうね。気を付けたいと思います。
    2017年09月28日 07:30