転職します

物事がスムースに進まないのが普通のイギリスなのに、
なんとプロバイダーの人が言っていたとおり、
2日でネットが復旧しました。

はじめから決めつけてはいけないなぁ・・・と、
改めて、プロバイダの人に八つ当たりしてしまったことを
反省しています。

ネットがつながらくなったときのことは、
こちらに書いています ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/453429383.html


ネットが繋がらないでいる間に、
転職することを決心しました。

こちらに書いていますが、
実は、訳ありの職場から内定をもらいました↓
http://yewtree.seesaa.net/article/453257626.html


その後、何人かの人たちから意見を聞いたり、
こちらに書いていただいたコメントを読んだりして、
自分なりに色々と考えてみました。

おそらく、日本にいたなら
内定を受けなかったような気がします。

というのも、いろいろな人の話を聞いていたら
イギリスと日本の職場事情の違いが
浮き彫りになってきて、
「転職」に対する、
気持ち的なハードルが低くなったのです。

たとえば、イギリスの人たちから
こんな話を聞きました。


イギリスでは、給与アップのために転職するのは一般的。


同じ職場にずっといる人は、一般的に仕事のできない人だ。
「転職しない」のではなく、
能力がないから「転職できない」のである。


だいたい3年くらいで転職する人が多い。(除、経営陣)
5年もいたら、転職「できない」人と思われても仕方ない。


あまりにひどい職場だったら、
ハラスメントで訴えてやればいい。


最後の「訴えてやればいい」は極端ですが、
手っ取り早く給与アップするなら、
同じ職場で地道に頑張るよりも転職する、
というのがイギリスの一般的な考え方のようです。

そして、驚くことに
長く働いている人に価値を見出さず、
その逆に「転職できない、無能な人である」
と思われることが多いらしいのです。


でも、転職を決心するにあたって
背中を押してくれた意見は、Nさんの言葉でした。

Nさんは日本にいるのですが、
携帯メールで内定のことを知らせたら、
わざわざ電話をかけてきてくれたのです。

「イチイさんってさ、前にこう言ってなかった?
『私、基本的に嫌いな人っていないんだよね』って。
だったら、きっと大丈夫だよ」

確かに、そう言ったことがありました。

でも、それは一般的な意味というか、
文字通りの意味で言ったのではないのです。

「世の中すべての人が好き」とか
「みんなと仲良く」とか、
そういったキレイごとではなくて、
基本的に、自分のことで精一杯なので、
他人に興味がないのです。

興味がないと言いいますか、
他人のことを気にするほどの余裕がないのです。

たとえば、誰かに意地悪されたり、
酷いことを言われたとき、
「あ、酷いこと言われちゃった」と落ち込むことはあっても、
落ち込むことに精一杯で、
怒りを抱く余裕がないのです。

「ああ、どうしよう。
このままじゃいけない。
でも、どうしたらいいんだろう?」

と、内に籠ってしまい、
それを言ってきた人に盾突いたり、
対抗したりすることがないのです。

言われたことを鵜呑みにしてしまい、
「ああ、私、やっぱりダメだわ・・・」と、
自分のことしか考えられず、
「あの人、酷い!」とか
「あんな人、嫌い!」とか、
そういう発想に至らないのです。

そして、Nさん曰く・・・

あなたは基本的に自分のことで精一杯だから、
きっと意地悪されても気づかないか、
落ち込むだけで、
意地悪をしてきた人に対抗することはないだろう。

だから、きっと落ち込むことはあっても、
お局さんと対抗して争いになることはないと思う。

ネガティブになって当社拒否になる可能性もあるが、
生活がかかっているし、根が真面目だから、
きっと会社には這ってでも行くと思う。

だから、何とかなるよ!


・・・まったく、Nさんらしい、
歯に衣着せぬ言い方です(苦笑)


でも、思ったのです。

社内のイジメは
学校のイジメのような陰湿なものではなく、
きっと「私のほうが仕事ができる」という対抗心が
原因なのかもしれない、と・・・

そうであれば、
なんとか対処できるかもしれません。


そして、何よりも大きな企業ということもあって
年金制度や保険制度があるため、
これから老後に向けて安心が増えます。

今の会社は、保険制度がないので、
病気になっても、すぐに病院に行けません。

イギリスの医療は無料ですが、
予約がなかなかとれないので、
病気になったときに、
すぐに医者にかかれないのです。

でも、保険に入っていたら、
プライベートの(高額な)病院にかかることができて、
治療費も負担してくれるので、安心です。


イジメによる精神的な不安定というリスクを取りますが、
給与アップ、福利厚生があることを考えると
今よりも安定した生活を手に入れることができます。


実は、考えうるデメリットとメリットをリストアップして、
それぞれ点数付けしてみたのです。

給与アップはプラス10点
イジメはマイナス50点、
健康保険はプラス8点・・・

といった感じで、
あまり根拠はないのですが、
感覚で点数付けをしてみたら、
メリットの点数が若干上回ったのです。

ポジティブに考えすぎかもしれませんが、
転職の理由を一言でまとめるなら、
アラフィフ、シングルという状況を考えると、
少しでも物質的に安定する道を
選択したほうがいいと思ったのです。


今の会社には辞表を出しました。

1か月後に退職ですが、
最後に有給を消化するので、
あと3週間くらいで退職です。

そして、退職後間を開けずに、
次の職場で働き始めることにしました。

これから色々と忙しくなりそうですが、
がんばります。


みなさん、いろいろと考えてくださって、
コメントをくださって、ありがとうございました。

これからどうなるか分かりませんし
今の私にできることは限られていますが、
腐らず、ひがまず、
後ろばかり振り向いたりせず、
前に進んで行きたいと思います。


こちらは、昨日の夕暮れです。

FullSizeRender.jpg

門のランプがフレームのようで、
薄桃色の空が際立って見えました。

暮れ行く空を見ながら、
1か月後にも、
こんな風にきれいな空を見る余裕があるといいなぁ・・・
と思いました。


この記事へのコメント

  • たま

    大丈夫だよ~~。今まで苦労してきたから何とかやってきたから。人間関係は誰もが苦労していることです。でもいつまでもネガティブな人と関わらないことです。仕事は仕事だけの関係ですますことです。ほかに楽しみ見つけてストレス解消しないとね。ネガティブな人は自分にコンプレックス持っている方他人に当たる人が多いです。その根本的な原因さえつかめば解決できます。でも年齢も年齢だから若者のように改善されることはないですが・・・悪口言っている人は注意されてもやめません。だから関わらないことがベスト!!
    ケセラケセラ精神で頑張って~~

    2017年09月15日 09:30
  • まお

    転職されることにしたんですね!おめでとうございます!
    マイナス要素はどんなレベルかわからないけど、福利厚生部分がすごくありがたいですね。医療を受ける際のあの面倒なやり取りの記事を思い出すと、すぐに医者に見てもらえるアテがあるのは安心ですね。

    それと、プロバイダのことですが、八つ当たりとも思いませんよ。その後ねちねち攻撃したわけでもありませんし、相手も軽く受け流してます。心に浮かんだことを軽く言える方が健全だと思います。
    2017年09月15日 10:17
  • ちゃちゃまる

    先がとうなるかなんて誰もわからないですよね。だから不安にもなるけれど決して悪くなると決まってる訳じゃないですよね☺だったら前向きに考えたほうがいいですよね、イチイさんの前途に幸あれ。頑張ってくださ😊
    2017年09月15日 13:34
  • ちーのまま

    素敵な夕暮れ写真で癒されます!
    いつも美しい写真ありがとうね(●´ϖ`●)

    決めたんですね!大手で年金や保険が整ってるのは
    すごく大きいですよ。
    少しくらいの嫌なこと我慢できそうな気がします。

    私でもトライしたと思います。
    うまくいく可能性だってある訳で、どーーーーしても
    嫌ならまた転職すればいいですよね。

    うまくいく気がしますけどね(*^^*)
    無理のない範囲で適当に頑張って下さい。
    真面目なイチイさんが無理をするのだけ、心配なので。
    私はまだプー太郎ですが、嬉しいな!
    2017年09月15日 14:52
  • ミツミ

    おめでとうございます。
    転職もですが、決断をされたことに心から。
    今、決められたのですから、きっとこの先も決断と選択をなさっていくのだろうと。
    素敵なお友達がいらっしゃることにもおめでとうございます。

    100%の未来はないと、わたしは思っていますが、だからこそ面白い。
    逃げずにした選択は、次の選択も軽やかにします。
    良い職場で、また、すてきなひとや新しいことに出会えますように。
    2017年09月15日 23:39
  • ミルモ

    イチイさん(^-^)
    何はともあれ条件が、少しでも良くなって良かったです(*^-^*)嫌な気持ちになった時は、お花を見て気分を変えましょう。別にその人と競って仕事をしなくてもいいんだしね、自分のやる事をしてれば良いしね。陰湿なら訴えましょう(# ̄З ̄)イチイさんは頑張れますよ、昔も今も頑張って来たんだからね。仕事のストレスはイチイさんの好きな場所に行って、ぼ~ってしながら気分転換しましょう。頑張ってね(o^O^o)
    またね(о´∀`о)ノ
    2017年09月15日 23:49
  • ユウ

    初めまして。ワタシはアラフィフで園芸好き、バラ好き。いつも楽しく読ませていただいてます。
    良い企業に転職が決まって良かったですね。海外で暮らし、転職もされるイチイさんは凄いなぁと勇気を貰ってます。車は残念でしたね。やっぱりトヨタ車が一番長持ちするけど、中古でもイギリスで買うとなると結構高いでしょうね。
    2017年09月17日 00:02
  • イチイ

    たまさん、ありがとうございます。
    よくよく考えたら、今の職場も健康的な状況というわけでもないので、新しい職場も今の職場も完璧でないことは同じだと気づきました。おっしゃるとおり、仕事は仕事と割り切って、ガーデニングとかボランティアとか、そちらに注意を向けるようにしようと思います。いつも励ましてくださって、ありがとうございます。
    2017年09月20日 05:24
  • イチイ

    まおさん、ありがとうございます。
    本当に福利厚生は有り難いです。病気の時にすぐに病院に行けるという、日本では当たり前のことができなかったので・・・
    言われてみれば、心に浮かんだことを軽く言えるようになってきたような気がします。そして、生きていくのが楽になってきたようにも思います。これまでは、きっと溜め込んで「自分さえ我慢すれば・・・」と思って黙っていたから、余計に思うようにならない毎日に苦しんでいたのかもしれません。相手の機嫌を損ねぬよう、上手に自分の感情を表現できるようになりたいです。その道のりは長いかもしれませんが、いつかそうなれるよう頑張りたいと思います。
    2017年09月20日 05:28
  • イチイ

    ちゃちゃまるさん、ありがとうございます。
    先がどうなるか、本当に分からないものですね。思ったようにならないことも多いですが、こうしてタナボタ的に良いこと(・・・だと良いのですが)もあるのだから、確かに悪いことばかりではないような気がします。励ましの言葉、ありがとうございます。がんばります。
    2017年09月20日 05:29
  • イチイ

    ちーのままさん、ありがとうございます。
    私も、もしいじめられて落ち込んだら、お給料と福利厚生によって、これまでできなかったことができるようになったというメリットを考えて、挫けないようにしようと思います。
    こういうのってタイミングがあるのだと思います。私の場合は巡り巡ってお鉢が回ってきたわけですが、挫けずに、少しづつでも前を向いて進んでいたら、きっとちーのままさんにもご縁があると思います。私も、青天の霹靂的な内定でしたから、どこから何が転がり込んでくるか分からないと思います。ちーのままさんも、無理のない範囲で頑張ってくださいね。
    2017年09月20日 05:33
  • イチイ

    ミツミさん、ありがとうございます。
    決断するときはかなり迷いましたが、平然と嘘をつく同僚を見て「ここから離れられるのはラッキーかもしれない」と思うようになりました。逃げずにした選択は、次の選択も軽やかにする。。。そうなんですね、そうだといいなと思います。というのも、最近は「もう逃げるのはやめよう」と考えるようになったのです。これまでは、面倒なこと、見たくないことから顔を背けて、避けて、ひっそりと生きていました。でも、自分の手で生活を立てて行かなくてはならない状況に追い込まれて、泣く泣くやっていたことでも、1年経って振り返ってみると「がんばったなぁ」という嬉しさがこみ上げてきました。これまでに感じたことのない気持ちで、もっと生きて、色んなものを見たり聞いたりしてみたいという意欲のような嬉しさです。
    これからどうなるか分かりませんが、もう逃げないで頑張りたいと思います。
    2017年09月20日 05:36
  • イチイ

    ミルモさん、ありがとうございます。
    そうですね、新しい職場でストレスを感じたら、またお花や緑の美しい公園に行ったり、近所の犬を触りまくったりして、ストレスを発散していくようにします。いつも励ましてくださって、ありがとうございます。がんばります。
    2017年09月20日 05:37
  • イチイ

    ユウさん、初めまして。コメントをありがとうございます。
    年代も趣味も同じなのですね。そういう方がいてくれて嬉しいです。車は本当に残念でした。でも、もしかしたらこのまま維持していたら、そして転職しなかったら、金銭的にかなり厳しくなっていたかもしれない(また色んなところが壊れて修理代がかさむ等)と、「これで良かったんだ」と自分に納得させました。こういうのもご縁というか、無理をして流れに逆らわないようにして、仮に流れに逆らう労力があるのならば、その労力を他のもっと有益なことに使おうと思ったのです。なんだか変な理由かもしれませんが、嫌なことや残念なことも、考え方ひとつで前に進む原動力になるんだな、と改めて気づきました。
    日本車は中古でも高いのです・・・ とても手が出ませんでした。いつか、もっと安心して乗れる車を手に入れられる日まで頑張ります。
    2017年09月20日 05:41
  • 未来

    転職決められたんですね。おめでとうございます。新しい生活がスタートですね。体に気をつけてね。
    2017年09月21日 10:09
  • イチイ

    未来さん、ありがとうございます。
    辞めることになって色々と忙しいのですが、がんばって乗り切りたいと思います。
    2017年09月22日 05:23
  • サマンサ

    イチイさん、転職、決心されたんですね。おめでとうございます。
    建設的に考えて決められたのだし、文面からとても前向きで清々しさを感じます。がんばってくださいね。
    イギリスの考え方とてもいいですね。
    最近は日本も多少は変わってきていますが、短い期間で辞めるのはまだまだネガティブに考えられてしまう事が多いですよね。
    2017年09月23日 23:23
  • イチイ

    サマンサさん、ありがとうございます。
    最近、引き継ぎ仕事で残業が続いていて、疲れがたまっていますが、最後まできっちり仕事を終えるべく頑張っています。それほどイギリスを深く知っているわけではありませんが、転職を繰り返すことがネガティブにならないのはとても有り難いです。
    2017年09月28日 07:28