アジア食品売り場にこんなものが売っていました。

ぱっと見ると、
かっぱえびせん にしか見えませんが、
韓国語の文字が書かれています。
販売元も、カルビーではないようです。
興味本位で買ってみたのですが、
見た目は かっぱえびせん そのものでしたが、
味が薄目で、まさに「似て非なるもの」でした。
こういうのって特許とか関係ないのでしょうか。
カルビーとライセンス契約して作っているとか、
そういうことなのかもしれませんが、
韓国って日本の製品をコピーするのが上手だなぁ、
と改めて思ってしまいました。
この記事へのコメント
たま
まお
えびせんの形状といい、パッケージに大きく赤い海老を描くところまで、ほんとうに似てますね。
イチイ
特許って日本だけのものと世界のものがあるのですね。知りませんでした。器用に似たものをつくる技術力は素晴らしいと思いますが、それでいいのかな?と、なんとなく複雑な気分です。
イチイ
お隣のもポッキーに似てるなと思いましたが、訴訟を起こされたお菓子だったのですね。こちらでは、大きめのスーパーなら必ず売っているようですが・・・ わざと似ているパッケージにしているのかもしれませんが、なんだか複雑な心境です。