Camden Garden Centre カムデン・ガーデン・センター

先週末の連休に、Camden Garden Centre
(カムデン・ガーデン・センター)へ行って来ました。

ご存知の方も多いと思いますが、
Centre はイギリス英語です。

私が日本で習ったのはアメリカ英語の Center なので、
ガーデンセンターの看板を見たとき、
大きな違和感を感じてしまいました。

こういうのも、きっと「慣れ」の問題なのでしょうね。


実は、ロンドンには「Time Out」という雑誌があって、
その雑誌に、このガーデンセンターが紹介されていたのです。

「Time Out」は、日本の「ぴあ」に似た雑誌で、
イベント情報だけでなく
頻繁に「お勧めカフェ10選」みたいな特集をしています。

そして、このカムデン・ガーデン・センターが
「ロンドンで一度は行くべきガーデンセンター」として
「Time Out」で紹介されていたのです。

普通の住宅地の中にあるガーデンセンターで、
広大な敷地とは言えませんが、
そこそこの広さがあって、
さまざまな植物が売っていました。

7A8BB841-B185-4513-9AA8-219CCA0CBFB4.JPG

日本でもお馴染みのツツジがあったり・・・

5618B056-4B48-4EDA-B60F-0B6593A75107.JPG

桜の木も売っていました。

92DB5E52-EA66-4A3D-B02E-6D1F3BED14C1.JPG

そして、私が欲しい木のひとつである
モミジも複数の種類が売っていました。

特に私の目を惹いたのは、こちらのモミジです。

DA1D3747-9FF7-402F-A736-4ADDE1876101.JPG

このモミジには「Shichi Henge」というタグがついていました。

楽天市場で「七変化 もみじ」で検索しても
何も出てこなかったので
日本ではあまり一般的ではないのかもしれません。

でも、この色合いがゴージャスで、
私が抱いていたモミジのイメージ、
「詫び寂び」的な はらはらと散るモミジとは
真逆と言える、華やかなモミジでした。


そして、種売り場では、
ミズナの種が売っていました。

AE685459-CCD6-4C76-8327-712A9176723E.JPG

懐かしい!と思って、
ついつい買ってしまいました。

種を撒けるようなプランターもないのに・・・

完全な衝動買いです(苦笑)


そして、欲しかった植物のリストから厳選して、
買ってきた植物は、こちらです。

F57D752A-8E1E-467E-BB7C-5A3C8C40CAE6.JPG

5個で10ポンド(約1400円)のハーブ、
前から欲しかったフーシャ(フクシア)を3つ、
同じく、遠い昔に行ったスイスで
山小屋の窓辺に咲いていたのを見て以来、
ずっと欲しいと思っていた、
花弁の細いアイビーゼラニウム。

フーシャは1鉢 3.50ポンド(約500円)、
ゼラニウムは1鉢 2.50ポンド(約300円ちょっと)と、
切り詰めた生活をしている私にとっては、
かなりの散在でした。(でも、後悔していません!)


フーシャは、大昔イギリスに来たときに初めて見て、
まるで 軽やかに踊っている少女のような花だったので、
私は「Dancing Girl の花」と呼んでいました。

こんな感じの花です → フーシャ

私が買ったのは、
白い袖にブルーのスカートで踊っているような花と、
真っ白なドレスで踊っているような花と、
赤い上着にフワリとした白いチュチュで踊っているような花です。

本当は、もうすぐ咲きそうな大株を買いたかったのですが、
お値段が小さな株の4倍近くだったので、
安いほうの小さな株(9cmポット)のを買いました。


そして早速、家に帰って植木鉢に植え替えました!

C2F4945C-9634-459D-A9BC-B263950179F4.JPG

上段はゼラニウムです。
Decora という種類で、
ライラック色、赤色、ピンク色の3種類。

中段左の木は、先日通販で買ったものですが、
届いたときに少しビックリしたので、
またの機会に紹介させてください。

中段真ん中は、モロッカン・ミント。
モロッコで飲んだミントティーで使われていたのと
同じ種類のミントです。

中段右側は、トリコロール・セージです。

普通の緑色のセージと、
紫色のセージも売っていたのですが、
この変わった色合いのものだったら
冬になってもテラスに彩を添えてくれるかな?
と思って、こちらにしました。

下段左側はローズマリーです。
ローズマリーの花はブルーだけかと思っていましたが、
このローズマリーはピンクの花が咲くそうです。

下段真ん中は、タイムです。
Archer's Gold という種類で、
葉先が黄色くなっているタイムです。

これも、冬のテラスに彩を・・・と思って、
普通のタイムではなくて、こちらにしました。

このタイムを買うか迷っていたときに
お店の人が「少しレモンの香りがするよ」と言うので
においを嗅いでみたら、
本当にレモンのような香りがしました。

レモンフレーバー(?)があるものの、
お店の人が言うには、
チキンのグリルなどの肉料理に使えるそうです。


そして、下段右側はカモミールです。
葉っぱをお茶にして飲もうと思っています。



植木鉢は、ガーデニング好きな同僚から
譲ってもらったものです。

テラコッタ製の植木鉢ですが、
こちらの水道水は石灰分が多いため、
普通に水遣りをして1年もすると、
こうして鉢の外側が白くなってしまうのだそうです。


前にも書きましたけれど、
こうして少しずつ自分の願いが叶っていくのは
とても嬉しいものですね。

痛い出費ではありましたが、
こうした充実感、嬉しさを感じるためなら、
惜しいとは思いませんでした。


日本にいたときは
お金を使うことが罪悪のように
感じていたような気がします。

そこまで使えるお金があったわけではないのですが、
何か買っても後悔したり、
こんな贅沢をしてはいけない と思ってしまったり・・・

こちらに来てから、
自分にとって何が大切なのか?
ということをきちんと考えるようになりました。

そして、そのために使うお金は無駄じゃない、
と思えるようになりました。


不思議ですね。
自分の生き方を変えたつもりはないのですが、
環境が変わると、人って本当に変わるんだな、
ということを実感しています。


この記事へのコメント

  • たま

    花を育てると心が落ち着きますね。しかも育てていると面倒見なくてはなりませんから自分も成長しますからね。心だけではなく生活習慣も変わっていきますからね。いいね!!
    これからいろいろな花が咲くから楽しみですね~~。
    育てる楽しみがありますね
    2017年04月22日 08:40
  • ちーのまま

    素敵ですね〜
    大きく育つといいですね。
    楽しみです。

    じゃがいもも豊作になること祈ってます!
    2017年04月22日 14:17
  • イチイ

    たまさん、ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、朝出勤前にお水をやるために早起きして、ついでにテラスの掃き掃除をしたり・・・ 朝から活動的になりました。先週末買って来た植物も順調に根付いて、これからが楽しみです!
    2017年04月24日 04:58
  • イチイ

    ちーのままさん、ご無沙汰しています。コメントをありがとうございます。
    ジャガイモ、一向に芽が出てこないのですが、気温が低いからなのでしょうか・・・ 少し心配ですが、育つことを祈っています。
    2017年04月24日 04:59