3日がかりの応募書類

一昨日から入力していた、
ある企業への応募書類が終わりました。

毎日3時間以上ずつ、
3日かけて作成しました。

名前等の基本的な質問のほかに、
質問事項が13個あり、
それぞれ500単語以内でアピールする、
という内容でした。

ネットで色々な履歴書を検索し、
その中で自分もアピールできそうな内容を探し、
それをストーリーのように組み立てて
ようやく13個の質問に回答しました。

ストーリーのように、
といっても起承転結ということではなく、

「XXXができます。
なぜなら過去に〇〇〇をしていたから」

みたいな形で、アピールポイントを書き、
それを裏付ける経験や実例などを書いていきました。

これが正解かどうかは分かりませんが、
長い時間をかけて丁寧に書いたつもりなので、
その作業の中で、自分のセールスポイントを
上手にアピールすることが大事なのだと学びました。

そういった知識を少しだけ身につけた後で
自分が使っていた履歴書を見直してみたら
恥ずかしくなってしまいました。

明日からは履歴書を最初から最後まで
書き直して新しくするつもりです。

1件に応募して終わり・・・ではなく、
また継続的に応募していくつもりです。

実は、今回応募したのはイギリスの企業でした。
これまで日系企業ばかり見ていたのですが、
今回の経験を踏まえ、
今後は非日系企業にも積極的に応募していこうと思います。

本当に今回の応募は、良い経験になりました。

リストラされた後のフォローアップとして
近い将来に再就職のための研修を受けられるそうで、
その中には履歴書の書き方を教えてくれるクラスもあるそうです。

本当はそのクラスを受けてから履歴書を直したいのですが、
受けられるまでには少し時間がかかりそうなので、
とりあえず自己流で履歴書を書き直し、
後日研修を受けた後に、
さらに修正しようと思います。

何と言いますか・・・

この時に友人から言われた言葉のとおり、 ↓
最近の私は、落ち込みに『飽きて』きたようです。

「人間て面白いもので『飽きる』んですよ。
意外なことに、落ち込んだり、
悪いことを考えたりするのも
ある程度突き詰めると『飽きる』みたいですよ?」

そう言われたときは、
「そんなことあるわけないと思うけど・・」と思いましたが、
今回はとことんまで深く突き詰めて考えてきたせいか、
この友人の言うところの『飽きる』の域に達した気がします。

美味しいお菓子だったけれど食べ飽きたとか、
面白いゲームに飽きたとか、
そういった『飽きる』とは少しニュアンスが違う気がしますが、
少なくとも、いつの間にか
「落ち込んでいる状態でいること」はもう充分だな、
と思うようになっていました。

あとは出来ることをコツコツとやっていくだけです。

そのコツコツとした努力が実る確率は
とても低いかもしれませんが、
不器用な私はそれ以外に出来ることがないので
コツコツと頑張っていこうと思います。


A4EFBAC7-92FC-4B71-B04F-02A72E9DED17.jpeg