自由な発想

腰を痛めて3日目になりましたが、
ようやく腰を真っすぐにして歩けるようになりました。

でも、椅子に腰かけたり、
腰をひねるような動作をすると痛みがあります。

じっとしているとかえって体が硬くなりそうなので
明日あたりは短めのお散歩に出てみようと思います。

今日はウェールズへ行ったときの写真を整理していたのですが、
こちらの植え込みが面白かったので
ご紹介させていただきます。

こちらは交差点においてあった
大きな植木鉢なのですが・・・

IMG_4220 1.JPG


よく見ると、すべてハーブの寄せ植えなのです。

こちらは、ミントです。

IMG_4221.JPG

こちらは、パセリです。

IMG_4222.JPG

細長い葉っぱの植物が写っていますが、
それはチャイブです。

また、左端の紫色の小さな花が咲いているハーブは、
マージョラムです。

また、こういった花壇もありました。

IMG_4209 1.JPG

手前に植わっているのは、イチゴです。

IMG_4211 1.JPG

街中の美観を保つ花壇というものは
「花壇」と呼ばれるだけあって
花を植えるイメージだったので、
こうした果物やハーブを植えるという発想が
新鮮に感じました。

街中の花壇から
ハーブやイチゴを摘む人はいないと思うので、
食用として育てているわけではないと思われますが、
こういった寄せ植えをみていたら
なんとなく花壇の基本と言いますか、
初心を思い出したような気がしました。

「花壇」と言われると、
ついつい花を植えようと考えてしまいますが、
愛でることができるような可愛い植物や
生命力旺盛な青々とした植物を植えたって何の問題もなく、
人々の目を楽しませて、
気持ちを和ませてくれるものなら何でも良いわけです。

自分がガーデニングするときも、
「これでないといけない」といったルールはないはずですが、
ついつい「ありがちな寄せ植え」を作ってしまいます。

私はクリエイティブさとは無縁で、
型にはまったもので満足できてしまう性質ではありますが、
もう少し柔軟な発想ができるようになれたらいいな、
と思いました。

ガーデニングに限らず、
既成概念や常識、一般的に好まれているの、
そういったものに囚われずに、
自由な発想で物事を見て、
さらに一般的な価値観から判断するのではなく、
自分なりの判断基準をもって、
物事の価値を図ることができるようになれたら、
もう少し色々なことに自信をもてて
生きやすくなるのかな?と思ったのです。

一朝一夕にクリエイティブにもなれませんし、
自分なりの価値基準などというものは
簡単に定まったりはしないと思いますが
流されることのない自分、
自信が持てる自分になれるためにも、
柔軟な発想をもち、
一般的に「良し」とされているものではなく、
自分の中で「良し」とされているものを基軸において
物事を判断して、行動していけたらいいな、
と思いました。