今日の午後は、
履歴書と添え状(Cover Letter)を作っていました。
先日リストラされた仕事は人から紹介されたもので、
簡単な添え状しか作っていなかったため、
これからの求職活動に使えそうな内容ではなかったのです。
そして、再就職について調べれば調べるほど、
添え状の重要さが分かってきました。
たとえばボランティアしていることは
履歴書には書けませんが、添え状には書けます。
そして、そういったボランティア活動は
ホスピタリティ分野の仕事に応募するときなどは
「人と接するのが得意です」とアピールすることに使えます。
(実際には、今でも人見知りで
人と接するのは得意ではありませんが・・・)
ここ数日の間に、
色々な方から教えてもらった求人情報について
その内容をじっくりと見て、
応募する仕事をいくつか選びました。
そして、応募するにあたって、
履歴書や添え状を送り先によって変えたほうが、
自分という人物をより知ってもらえるような気がしたので、
頑張って何種類かの添え状を書いてみました。
幾つかのパターンを用意して、
「よし、応募しよう!」と、
ある企業にウェブサイトから応募しようとしたら・・・
その企業はオンラインでの応募しか受け付けておらず、
しかも履歴書や添え状を添付するのではなく、
10個以上の質問事項について、
それぞれ500単語以内で自己アピールするという、
鬼のような内容でした・・・・・・・
英語が不得意(ネイティブじゃない)うえに、
似たような質問が多くて困りました。
似たような質問だからと言って同じ回答だとまずいと思ったので
一生懸命考えながら回答を書いています。
ようやく半分くらい終わりましたが、
半分終えるのに3時間くらいかかりました。
頭が疲れてきて、
あまり良い表現が思いつかなくなってきたので
残りの質問は、明日頑張るつもりです。
頑張ったら頑張っただけ報われる世の中ではなく、
この頑張りも不採用という結果になるかもしれませんが、
でも、3時間もじっくりと考える時間が持てたこと自体が、
自分を見つめ直す良い機会になったような気がします。
「なぜこの仕事をしたいのか?」
「どういった理由で、私がこの仕事に最適だと思うのか?」
「どういった形で、私は貢献できるのか?」
などなど・・・
自分の経験(やってきたこと)と
性格(細かい作業に向いている 等)を十分理解したうえでないと
答えられない質問ばかりなのです。
正直なところ、「私はこれができます!!」と
強く主張できるものがないのですが、
それでも、自分の中にある小さな経験をもとにして、
それを根拠に相手を説得するような、
そんな気分になりながら、頑張って書いています。
何事も無駄な経験はない、
と自分に言い聞かせながら・・・
不採用になったとしても、
後悔しないような内容の回答を書けるよう、
また明日もがんばります。