実は、私は料理が苦手です。
「苦手」というと正しくないのですが、
子供の頃から粗食と言いますか、
基本的に口にしても大丈夫なものなら
(ときどき大丈夫でないものも・・・・・・)
何でも食べさせられていた環境で育ったせいか、
料理というものに全く拘りがなく、
適当なものを食べたり、
毎食同じものを食べても全く気にならないのです。
そんな私だったので、
怪我をして動けないときや
少し治って動くのが辛いときには
買い置きができて簡単に食べられるレトルト商品やトースト、
袋を開けるだけで食べられる、
ポテトチップスのようなスナック類ばかり食べていました。
そんな生活が2か月くらい続いていたので
こうも醜く太ってしまったわけです・・・
一時は腹筋がくっきり見えていたくらいだったのに、
妊婦か?というほどにポッコリしたお腹を見て
本気でダイエットに取り組むことにしました。
今は大きく体を動かすと痛みがあるので
以前のように運動で痩せることができません。
そこで、食生活を改善することにしました。
さて、何を食べようか?
と考えていた時に気づいたのですが、
どうやら、私は胃腸が弱いようです。
まず、牛乳を飲み過ぎるとお腹を壊します。
玉ねぎも、お腹を壊します。
ニンジンなどを生で食するのも
ときどきお腹を壊していました。
食生活にこだわりがなかったので、
これまで気にせず食べていたものですが
こう考えてみると、気にしなすぎですね・・・
お腹を壊したことが
骨折の原因になったわけですし、
これからは気をつけなくてはいけない、
と改めて思いました。
体重を減らすだけでなく、
このたるみ切った顎をどうにかするために
いろいろと調べてみましたが、
老化を防ぐために ビタミンE をとって
老廃物を輩出するために水分と食物繊維をとって・・・
などと、目的によって摂るべき栄養素があるみたいです。
これまでは、なんとなく栄養が足りないような気がして
総合ビタミン剤を飲んでおり、
それを飲んでいるから大丈夫!と思っていましたが
そういうわけでもなさそうです。
とはいえ、食費にお金を掛けることも
手間暇かけることもできないので、
簡単に食べられそうで栄養のあるものを探しています。
今朝は、トーストのアボカド載せを食べました。
トーストはシード入りのブラウンブレッドで、
大分前に買って冷凍していたものです。
たまさんからも糖質制限を勧められましたので
このパンを食べきったら、
当分パンは買わないつもりです。
こちらは作り方が簡単なので、
ご紹介しておきます。
これは随分前にカフェで食べたものを
自分なりにアレンジしたものなのですが、
レシピと言うほど大層なものではありません。
<材料>
アボカド 1個
レモン汁 小さじ1弱
刻んだ唐辛子 一つまみ
(以下はお好みで)
めんつゆ 少々
黒コショウ 少々
皮をむいて種を取り除いたアボカドを
ボールに入れてフォークで荒くつぶして、
材料をまぜるだけです。
カフェで出てきたものは
レモン汁と唐辛子だけのようでしたが、
なんだか物足りない・・と思ったので、
自分で食べるときは
めんつゆ や黒コショウを足しています。
アボカドにはビタミンE、カリウム、食物繊維、
不飽和脂肪酸が含まれているそうです。
ビタミンEには、肌や血管の老化の原因となる
活性酸素の働きを抑えてくれる効果があるそうです。
カリウムは余分な塩分(ナトリウム)を排出する働きがあり、
むくみ解消効果が期待できます。
さらに、カリウムは夏バテ予防にも良いそうです。
カリウムは水に流れやすいそうですが、
この食べ方なら水で洗わないので問題ありません。
食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなるため、
発行製品と合わせて食べると良いとありましたので、
豆乳ヨーグルトと合わせて食べました。
このトーストを大きめのお皿に載せて
サラダや目玉焼きを載せたら、
カフェっぽいワンプレート料理になります。
これ、とても簡単なので
「毎食これでもいいかも?」と思ったのですが、
アボカド1個で250キロカロリーもあるらしいので
1日に1個を限度にしようと思います。
Amazon で注文した体重計は、
まだ届いていません。
ここ数日30度を超える日が続いています。
エアコンがついてない車が大半な国なので、
配達員の人も大変だと思います・・・