皆さんから色々なお言葉をいただいて、
心から感謝しています。
ようやくショック期から立ち直りつつあり、
少しずつ色々な行動を起こしています。
これから書くことは暗い内容で、
こんなことをお話すると心配をかけてしまいそうですが、
今はそんな心配はないからこそ書いている、
ということを最初にお伝えしておきます。
こんなこと書かないほうが良いのかも・・・
とは思いましたが、色々と考えたこと、
知ったことを共有させてもらいたくて、
書くことにしました。
実は、リストラを言い渡された夜は
「もう、ダメだ。死ぬしかない」と思ったのです。
ローンも残っているし、
こんな年で求職活動をしなくてはならないと思うと、
老眼や記憶力の低下などを自覚していただけに
絶対に仕事なんて見つかりっこない!
という確信しかありません。
文字通り「お先真っ暗」な気持ちだったのです。
本気で「死ぬしかない」と思いました。
そして、私が死んだら借金(住宅ローン)はどうなるのか?
できるだけ迷惑を掛けずに、楽に死ねる方法はないか?
といったことを、一晩中ネットで調べていたのです。
まず住宅ローンについては、
私が死んだらローンを組んでいる銀行が
家を差し押さえるだけで
何の問題もないことが分かりました。
長期で契約しているテナントがいる場合は
その人たちが強制的に退去させられる可能性がありますが、
私の場合はそういった人もいないので、
民泊の予約を締め切って、
最後のお客さんが泊まった後で自殺すれば
問題ないことが分かったのです。
そのほかにも、
死んだ後の身辺整理をしてくれる人のために、
契約している内容(携帯とかインターネットとか)と
連絡先をリストアップしておくとか、
身の回りのものを整理して(捨てて)おくとか、
いろいろとするべきこともリストアップしました。
どうやら私が死んでも、
それほどの差支えはなさそうだ・・・と分かり、
次に死ぬ方法について調べてみました。
一番迷惑を掛けないのは、
国有林で自殺して、
尚且つ死体を動物たちに食べてもらうというのが
最低限の迷惑で済みそうだ、ということも分かりました。
では、実際にどうやって死のうか?と思って調べたら、
車で練炭自殺が一番迷惑が掛からなそうに見えました。
車は売れないと思いますが、
パーツにバラせば売ることができるようですし、
練炭なら比較的楽に死ねるようです。
でも、それだと動物に食べてもらう、
ということができず、死体の処理が必要になります。
そこで、さらに調べてみたら、
死体については、ロンドン市内にある公園墓地で
火葬にしたうえで公園の芝生に灰を撒いてもらうようにして、
そのための費用を残しておけば大丈夫そうだと分かりました。
そして、なにか自殺を手伝ってくれるところはないのかな?
出来れば、死体の処理も含めて
全ての手続きをしてもらえると助かるんだけど・・・
こういう時に頼りになりそうなNさんは日本だし、
大家さんとか近所の人に迷惑をかけることも気がひけるので、
そういった団体とか請負人がいないか探していたら、
スイスの Exit という機関の存在を知りました。
スイスは尊厳死が法律で認められていて、
一定の条件を満たした人に対して
医師が致死量の薬を施してくれるのです。
そういった尊厳死を請け負ってくれる団体のひとつが
Exit でした。
ただ、その条件が不治の病だったり、
一生残る障害があったり・・・などと
条件が厳しいようでした。
スイスには Exit のほかにも同様の機関があり、
いろいろと調べてみたら、
健康体の方の自殺をほう助した例が1つだけ見つかりました。
でも、それは尊厳死された旦那さんの
後を追って自殺を決めた女性の話でした。
これらを読む限り、
私の場合は尊厳死の対象にならなそうです。
でも、この時にホッとしたのです。
実は、私が一人で生きていくことの不安のひとつが、
老後、不治の病にかかったり、
介護が必要な生活になったらどうしよう?
という心配でした。
でも、これを読む限り、痴呆が進むなどして、
自分で判断ができなくなる前であれば、
お金さえ払えば尊厳死させてもらえそうです。
尊厳死する場所は自宅なども選べるようですが、
希望者には団体が用意した施設の中で
薬剤を点滴に混ぜて死なせてくれるそうです。
親族など立ち会ってくれる人がいない場合でも、
団体職員2人が立ち会ってくれるらしく、
死後の処理も、あらかじめ依頼できるようです。
こういった内容を知って、
「老後の不安が少しだけ減ったわ」
とホッとしたのですが・・・・
ホッとした自分に、違和感を感じたのです。
今、死のうと思っているのに、
なぜ老後のことを安心してホッとしてるんだろう?
本気で死のうと思っていたつもりだけど、
ホッとしたということは、
きっと心のどこかでは「死にたくない」と思っているか、
本気で死のうと思っているわけではないのかもしれない。
そう思いあたったのです。
そこで、自殺について調べるのはやめました。
自分は正しい判断ができていないのかもしれない、
と思ったからです。
そして、翌日になって色々と考えてみたのですが、
やっぱり「死ぬしかない」という気持ちが沸いてくるものの、
もしかしたら「復讐のために自殺してやろう」
と思ったのかもしれないことに気付いたのです。
復讐というよりも
「腹いせ」といったほうがいいかもしれません。
今はまだリストラが完了していないので、
恨み言を書いた遺書のひとつでも残しておけば、
事実はどうあれ、
会社は「社員を死に追い込んだ」というレッテルを張られ
私の上司は「部下の精神状態も管理できない」という
評価を下されることでしょう。
そして、何より私のリストラを決めた人が
きっと一生苦々しい思いを背負うことになります。
今 考えてみると、
自分の精神状態がまともでなかったのだと思いますが、
そう想像すると、「いい気味だわ」と思う自分がいました。
でも、その時に1人の上司の顔が浮かんだのです。
彼は、私にリストラを言い渡した人なのですが、
彼は私の所属している部署の人ではないのです。
リストラを言い渡された会議に呼ばれたとき、
私は直属の上司ではなく、別の上司に呼び出されたから
リストラの心配はしていたものの、
まさか、今回の会議がそうだろうとは思っていなかったくらいです。
そして、実は彼だけは私を評価してくれていたのです。
他の上司はロックダウンになってから来た人たちで、
その前に起きていた色々なトラブルを私が解決していたことや
身を粉にして働いていたことを知りません。
でも、その上司は昔からロンドンにいて、
私の仕事ぶりを見ていてくれた人で、
「イチイさんには、
アシスタント以上のことを任せても大丈夫そうなんだけどなぁ」
と言ってくれたこともありました。
私は入社当時から彼のチームのために働いていましたが、
別の部署からヘルプという形で働いていたため、
私の仕事ぶりを評価したり、
仕事を采配するのは彼ではなかったのです。
そのため、私がアシスタント以上の仕事を
任されることはありませんでしたし、
私の評価をするのは、
私の仕事ぶりを知らない直属の上司でした。
リストラを言い渡された会議で
「何か質問は?」と聞かれたときに、
私はこう聞きました。
「あなたは私の直属の上司ではありませんが、
なぜあなたがリストラを伝えるのですか?
直属の上司である XX さんから
話があるべきだと思うのですが・・・」
すると、彼は「確かにラインは違うけれども、
マネジメント陣の一員として伝えています」と答えました。
それを聞いたとき、思わず苦笑いしてしました。
とても彼らしい、と思ったのです。
その上司は、
昔からこういった汚れ役を率先して引き受けていた、
責任感の強い人でした。
他の人たちが無責任に見ないふりをしている、
面倒なことをきちんと拾い上げて、
淡々と仕事をしていく人で、尊敬していました。
その人の顔が、思い浮かんだんです。
上司が気に病んだら「いい気味」とは思いましたが、
考えてみたら、その上司が一番気に病みそうです。
他の上司は私のことを大して知らないので
気に病むかどうかすら怪しいものです。
ただでさえ仕事が大変で、
人が嫌がることを引き受けている彼には、
そして、唯一私を評価してくれていた彼にだけは、
少しの苦痛も与えたくない、と思いました。
そして、これから仕事を見つけることもできず
本当に二進も三進もいかなくなったら、
自殺という手段を選ばざるを得ないかもしれませんが、
今はまだ早い、と思えました。
いよいよとなったら、仕方ないけど、
もう少し頑張ってみよう・・・と思えたのです。
これからどうなるかは分かりませんが、
そう思い当たってからは、
色々な可能性を考えて、
さまざまな求人に応募しました。
日本食レストランのキッチンアシスタントや
地方での事務補佐や病院の受付業務、
田舎の家の近くの大型スーパーのパートなど、
「私の経験からして無理だろうなぁ」
と思うようなところも含めて応募しています。
連絡が来たところはありませんが、
ダメでもともと…と思って応募しているので、
あまり気にしないようにしています。
でも、「あと2-3か月頑張ってもダメだったら・・・」
という暗い考えは捨てられずにいました。
でも、昨日、その考えを先回りするようなことを
言ってくれた人がいたのです。
それについては、
また次のブログに書かせていただきますね。
いまだに、ともすると落ち込みがちですが、
今は自殺とか極端なことは考えていませんので、
どうぞ安心してください。