気のゆるみ

ここ数日、イギリスでは気持ちの良い快晴が続いています。

私も日に当たるために、1日に何度かテラスに出ていますが、それでも狭い室内とテラスだけでは気が滅入ってしまいます。

きっと近所の人たちも同じことを考えているようで、ここ数日は1階に住んでいる人たち(3世帯)が表玄関で楽しそうに何時間もおしゃべりしています。

表玄関に座り込んで、おしゃべりをしている会話が開け放たれている窓から聞こえてくるのです。

窓の外を見ると、やはり1mくらいの距離はとって座っているようですが、小心者な私は「それで大丈夫なの?」と思ってしまいます。

人づきあいが苦手な私ではありますが、さすがに5週間も人とまともに会話をしていないので、雑談に交じりたくなりました。

でも、失礼ながら、気が緩んで雑談しているような人たちなので、きっと他所にもいろいろと出かけていることと思います。

そういう人たちは、ウイルスを保持している可能性も高いわけなので、一時の誘惑に負けて感染でもしたら大変です。そう思うと、やはり家から出るのをやめようと思ってしまいます。

ちょっと公園にお散歩へ・・・と思っても、表玄関を陣取っているので、彼らの近くを通らずに外に出ることもできません。

そう思うと、なんだかイライラも募ってきてしまい、悪循環だと思うのですが、「気にしないようにしよう」と思うと、余計に気になるものですから、感情のコントロールって本当に大変です。


こちらは、昨日郵便局へ行ったときに見かけた垂れ幕です。


8AFF65AC-5BB1-45B4-B7B2-BE48C9C7F1CE.jpeg

NHSというのは National Health Service の略で、病院のことです。

NHS職員やキーワーカーとされる人たち(食料品屋さんなど、人が生活するうえで必要な業務)に対して「You are amazing(あなたたちは素晴らしい)」と感謝しています。

これ、パッチワークでできていましたので、誰かが手作りしたのだと思います。

私は自分のことで精一杯ですが、こうして人のことを思いやって自分のできることをする人たちを見習いたいものです。


にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
posted by イチイ at 20:09Comment(4)日記

2mの距離

今日、車の税金を払うために郵便局へ行ってきました。

実は昨日の夕方も出かけたのですが、コロナウイルスで時短営業していたため開いていなかったのです。

公園を突っ切っていったのですが、相変わらず人が多くて・・・

こちらが2mの距離を取ろうとしても、向こうから家族連れが堂々と道を横ならびで歩いてきたりして、本当に自分のことしか考えていなそうな人ばかりで腹立たしくなりました。

きっと、そんな人が多いのだと思います。

公園の入口に、こんな案内が書かれていました。

A913CE40-713E-4F6A-B474-2CF91361DDAF.jpeg
これを見て分かりましたが、他の人たちは2mの距離なんてとっていません。
だいたい1mくらいがせいぜいです。

きっとロックダウンが5週間目に入って、皆油断しつつあるのだと思います。

ロックダウンでストレスが溜まっているせいか、とてもイライラしていて、距離を取らない人に「離れてください」とか「横並びで歩かないでください」とか言いたくなりました。

こういう精神状態って、良くないですよね。

うまく気分転換できるといいのですが・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
posted by イチイ at 05:27Comment(6)日記