ロイヤルオペラハウス

今日は、ロイヤルオペラハウスの春シーズンの
チケット発売日でした。

朝の9時に発売開始なのですが、
さすがに会社のPCから買うわけにもいかず、
お昼休みになって、
ロイヤルオペラハウスのサイトにアクセスしました。

幸いなことに、インサイトと呼ばれる、
バレエダンサーのトークショーのチケットを取ることができました。

このチケット、数量が限られているので
取るのがとても難しいのです。

しかも、朝の9時からアクセスした友達は
前から4列目しか空いていなかったそうですが、
私の時は最前列が4席だけ空いていました。

だれかが席をキャンセルしたのかもしれませんが、
最前列で見られるのは、とても嬉しいです。


E84245E4-E282-4A92-9E5A-E8E7659B9136.jpeg


水仙の蕾

毎年、リス被害にあっている球根、
昨年は、とうとう全滅の憂き目に遭いました。

そこで、今年は「見た目が悪いから」と
最終手段としていたネット対策をしました ↓

しかし、一部のネットが外されてしまったため、
二重にネットを被せてみました ↓

すると、その後はリス被害に遭うことなく、
すくすくと育っています。

27F5729E-71D8-4571-B557-53DCBADCF925.jpeg

ちなみに、ネットをかけずに隣に置いておいた、
沈丁花の根元は無残にほじくり返されていました。

C25EA22F-E8AE-4CBC-AB0D-561ED60BD809.jpeg
どれも新しい土、
去年とは違う場所に置いてあるのに、
リスは、何を根拠に掘るのでしょうね?

てっきり、秋に埋めた木の実の
埋めてある場所を目指して
掘り返しているのかと思っていましたが、
どうやらそういうわけでもないようです。

無事に育っている植木鉢を見ると、
気持ちが和みます。

こんな私でも何かをすることができる、
私の手で美しい花を育てることができる、
つまらないことかもしれませんが、
ほんの些細なことでも
自分にできることがあることを嬉しく思うのです。

こちらは、キングアルフレッドという水仙です。

0DB31E88-E3FD-48CC-A26D-164544093AD9.jpeg

どこにでも、それこそ野にも咲いている水仙ですが、
日陰の我が家でも蕾がつきました。

花が咲く直前になったら、
表玄関のゴールデンクレストと入れ替えるつもりです。