3000円のランチ

今日は、私にとっての仕事始めです。

数日ぶりに合う同僚に誘われて、
ランチに出かけました。

せっかく声を掛けてくれたから、
と思って行ったのですが、
何とランチで21ポンド(約3千円)もしました。

私の外食ランチの予算は、
1回2ポンド(1.80ポンドの一番安い卵サンド)なので、
ゆうに11回分です。

何を食べたのかというと、普通のカレーです。

EEF8CCB9-A536-45B9-9AC9-3A8D2EB77F45.jpeg
カレーの具だけで11ポンド(約1500円)
ナンを入れると2千円くらいです。

あとの千円は何かというと、
他の人の飲み物代です。

と言いますのも、
この国は(うちの会社だけかもしれませんが)、
誰が何を注文しようと「割り勘」なのです。

たとえば私が1500円のカレーを頼んで、
飲み物は水道水だけだったとしても、
隣の人が2000円のカレーを頼んで、
コカ・コーラを2杯(約1200円)を頼んだら、
4700円を2人で割ることになるのです。

そのため、グループで食事に行くときは
高いものを頼んだ人が得をし、
安いものを頼んだ人が損をすることになります。

他の人は昼でもお酒を飲みますが、
お酒を飲まない私はドリンク代がかからず、
つまりは安いものしか頼まないので、
いつも損をすることになってしまいます。

分かってはいたのですが、
これまでに同じ誘いを2度ほど断っていたこともあり、
今回は「付き合いで」と思って参加しました。

でも、私は他の人のような高給取りではないので、
(私は下っ端事務員なので給料が低いのです)
今後は、何があっても断ることにしたほうが
身のためなのかもしれません。

一緒に時間を過ごしたいと思える相手ならまだしも
ただの「付き合い」でお金を無駄遣いすることは
ローンの返済もある私にとっては、
避けるべきことなのでしょう。

これからは、きちんと NO と言えるよう、
頑張ろうと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
posted by イチイ at 22:41Comment(4)日記