毎年、リス被害にあっている球根、
昨年は、とうとう全滅の憂き目に遭いました。
そこで、今年は「見た目が悪いから」と
最終手段としていたネット対策をしました ↓
しかし、一部のネットが外されてしまったため、
二重にネットを被せてみました ↓
すると、その後はリス被害に遭うことなく、
すくすくと育っています。
ちなみに、ネットをかけずに隣に置いておいた、
沈丁花の根元は無残にほじくり返されていました。
どれも新しい土、
去年とは違う場所に置いてあるのに、
リスは、何を根拠に掘るのでしょうね?
てっきり、秋に埋めた木の実の
埋めてある場所を目指して
掘り返しているのかと思っていましたが、
どうやらそういうわけでもないようです。
無事に育っている植木鉢を見ると、
気持ちが和みます。
こんな私でも何かをすることができる、
私の手で美しい花を育てることができる、
つまらないことかもしれませんが、
ほんの些細なことでも
自分にできることがあることを嬉しく思うのです。
こちらは、キングアルフレッドという水仙です。
どこにでも、それこそ野にも咲いている水仙ですが、
日陰の我が家でも蕾がつきました。
花が咲く直前になったら、
表玄関のゴールデンクレストと入れ替えるつもりです。