入社1年余り、初めて9時に出勤してきた上司

昨日こちらで書いた、
シングルファーザーの上司ですが ↓
今日、入社して1年余り経って、
初めて朝の9時前に出勤してきました!

正直なところ、とても驚きました。

たまたま早く来ただけなのかもしれませんが、
もしかしたら、同僚が不満を述べたことで、
反省(?)したのかもしれません。

明日から、また9時半とか
10時頃の出勤になるのかもしれませんが、
少なくとも、今日は8時45分に出社していました。

その様子を見た同僚も驚いていましたが、
「やれば、できるんじゃん!」と、
毒づいてもいました。

また、今日、他の同僚から聞いたのですが、
上司のお子さんはどちらもティーンエイジャーで、
少なくとも1人は18歳らしいです。

私は、てっきり幼稚園児か、
小学生くらいなのかと思っていたので、
それを聞いたときに、自分の耳を疑いました。

そして、昨日同僚が言ったことは
至極当然のことだったんだな、と思いました。

18歳は成人していないものの、
もう立派な大人と言いますか、
目を離しても問題ない年頃だと思います。

日本だったら、
結婚も許されている年齢ですし、
普通に就職できる年齢ですよね?

そんな18歳の子供をダシにして、
「子供がいるから」という理由をつけていたなんて、
「え、それって『子供』ですか?」と聞きたくなります。

少なくとも、自宅勤務の言い訳にしているので、
てっきり、学校や保育園の送り迎えが必要な年齢だと
思っていましたし、
おそらく他の人たちも、そう思っているはずです。

幾つになっても、
子供は親にとって「子供」だとは思いますが、
おそらく、周りの人は彼の子供の年齢を知らず、
私のように「きっと小さい子なんだろう」と思って、
我慢してくれているのだと思います。

結局のところ、
週の半分以上も自宅勤務しているのは
長時間の通勤が面倒だったのでしょう・・・

そう思うと、
余計に同僚の肩をもちたくなりました。

あまり係わらないほうが賢明だと思うので、
あたらず、触らずの距離でいますが、
これを機に、上司がきちんと
出勤するようになったらいいな、と思いました。


こちらは、今日のランチで食べたピザです。

3B92BD55-2661-4311-B700-B4FA04975779.jpeg

携帯電話会社からのクーポンを利用して、
5ポンドで食べることができました。

お弁当が7ポンドくらいする国なので、
かなりお得で、嬉しかったです。