わざとだとは思いたくないのですが・・・

毎週末、近所の駅にある野菜ガーデンの世話をしています。

最近は日が短くなりましたし、
外での作業は冷え込むのですが、
冬でも育つ野菜やハーブを植えています。

そして、先日はサラダ菜の苗を買ってきて、
野菜ベッドに植えました ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/454508801.html


でも、今日見たら・・・・

IMG_2925_800x600.jpg

引き抜かれている苗がありました。

おそらく葉っぱを千切るときに
力を入れ過ぎて、根っこごと抜けてしまったのだと思いますが、
でも、こんなマリーゴールドもあったのです。

IMG_2924_800x600.jpg

こちらも、根っこから引き抜かれています。

マリーゴールドの種をとろうとして
引っ張たら抜けたのかもしれませんが、
この前植えたばかりのサラダ菜と違って
随分前から植わっていたマリーゴールドは
根がしっかり張っていたはずです。

誰かがわざと抜いたとは考えたくないのですが、
仮に間違って抜いてしまったとしても、
放置しないで、また土に埋めてくれれば、
きっと生き延びただろうと思います。

私が好きで手伝っていることですし、
「誰でも摘んでいいですよ」という看板を掲げているので
文句を言えるような筋合いではないのかもしれませんが、
自分のやったことの後始末(元に戻す)くらいは
してくれてもいいのにな・・・と思ってしまいました。

こういうのは、常識の違いなのでしょうか。

それとも、「植物も生きているのだ」
という発想がないのでしょうか。

なんだか、とても悲しくなってしまいました。