本物の「たべっこどうぶつ」

今日、スーパーに行ったら
こんなものを見つけました。

0739A6D4-7EBD-40D1-AFCF-0AEB85F2AA19.jpeg

どこかで見たパッケージだなぁ。
また偽物か?しらと思って
よく見てみたら・・・

(偽物かっぱえびせんんことは、こちらに書いています ↓)
http://yewtree.seesaa.net/article/453257379.html

「GINBIS(ギンビス)」と書かれています!

ということは、本物?

思わず、楽天で「たべっこどうぶつ」を検索して、
見比べてしまいました → たべっこ動物

手前の動物の絵は同じですが、
背景のビスケットが微妙に違います。

そして、面白いなぁ・・・と思ったのが、
背景右下のビスケット、
イギリスの「Dream Animals」のほうでは
「OX(牡牛)」と書かれていますが、
日本の「たべっこ動物」では
同じ形のビスケットなのに、
「COW(牛)」と書かれているのです。

どちらも「うし」ですけれど、
確かにビスケットをよく見ると
角らしきものが見えるので、
牡牛である「OX」のほうが正解なのかもしれません。

でも、日本だと「牛」は「Cow」のほうが
一般的ですよね。

でも、実は「Cow」は牝牛と言いますか、
一般的には、いわゆる乳牛ことを指すので、
英語ネイティブの人が見ると
「角のある牝牛かぁ・・・」と、
違和感を感じるのだと思います。


こういう細かいところも
きちんとローカライズされているところが、
さすが本物だわ!

などと、たかがお菓子のパッケージに
感動してしまいました(笑)