チリを寄付しました

毎週末、近所のお庭や駅のガーデンの世話をしています。

最近は駅のベジタブルガーデンに植えるものを
いろいろと考えています。

ここのところ寒くなってきたので、
夏野菜が枯れて、
ベジタブルベッドが寂しくなってきたのです。

数週間前に、とりあえず冬でも大丈夫な野菜、
スイスチャードの手入れをしました。

以前は伸び放題で、こんな感じでしたが・・・ ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/453717338.html

きれいにトリミングして、
きちんと並べて植え替えたら、
すくすくと育ってきました。

E023CC47-A538-47E2-9B36-B8A457787646.jpeg

あまり葉っぱが出ていませんが、
葉っぱがむしられた跡が沢山あったので、
駅を利用する人が獲っていったのだと思います。

でも、下のほうから小さな葉っぱが沢山出てきているので、
きっとこれからも収穫できると思います。

そして、1か月半くらい前に手入れをしたイチゴも
大きな葉っぱが出てきました。

6D207DBE-B700-4F9C-B31E-D135A95FDA67.jpeg

1か月前はこんなふうに貧弱だったのですが・・・ ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/453207632.html

寒い季節になっても、
負けずにぐんぐん大きくなってくれています。


そして、今日は家で育てていたチリを寄付してきました。

今年の4月にガーデンセンターで
ホットチリの小さな苗を1ポンドで買ったのです。

その苗が40cmくらいの高さにまで育って
テラスで沢山の真っ赤なチリを実らせていました。

でも、一人暮らしの私はあまりチリを消費しないので、
このままだと枯れてしまうか
腐ってしまいそうでした。

駅のベジタブルガーデンで
スイスチャードなどの野菜や
ローズマリーなどのハーブを
獲っていく人がいることが分かったので、
チリも置いておいたら、
きっと誰かが獲っていくだろうと思い、
チリを寄付することにしました。

半年間、大切に育てたチリが、
ご近所の皆さんの食卓に並ぶと思うと、
なんだか嬉しいです。

家に置いておけば、
可愛い赤い実がなっている姿を眺めて楽しめますが、
でも、せっかく実ってくれたチリが
何の役にも立たずに枯れてしまっては可哀想です。

数日間迷った末に、
「枯れさせてしまうくらいなら
チリが好きな人たちに食べてもらおう!」

そう思って、植木鉢にこんなタグを刺しておきました。

「Hot Chili Pepper / Please pick me up! ^_^」
(ホットチリ、どうぞ私を食べてね!)

と、スマイルマーク付きで
チリの名前を書き込んでおきました。

60E2A5C3-2E44-446C-86CF-DF05ED54231B.jpeg

辛いものが好きな人たちに
喜んでもらえると嬉しいのですが・・・


ほんの小さなことではありますが、
自分の好きなこと(植物を育てること)をしながら、
それが人様の役に立ったり
喜んでもらえることに繋がるなんて、
思ってもみませんでした。

一挙両得とでも言いますか、
自分もハッピー、他の人もハッピーで、
とても良い関係だと思えました。

今日、今この瞬間に、
私が育てたチリが、
誰かの食卓にのっているかもしれません。

そう思うと、無性に嬉しくなるのです。