下の階に南米系の家族が引っ越してきたと書きました。
このときのことです ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/450998624.html
このとき、大家さんは確かに
「ご夫婦と女の子が1人」住んでいると言っていました。
でも、その後2ヶ月経つうちに
もっと沢山の人が住んでいることが分かりました。
まず、掃除機を探していたローザと旦那さん。
これで2人ですね。
その1週間後くらいに、
12歳くらいの女の子を見かけて話をしました。
これで3人です。
その後、どう考えてもその12歳くらいの子じゃない
もっと小さな子の騒ぐ声が頻繁に聞こえてくるのです。
しかも2人の女の子の声です。
「親戚が訪ねてきてるのかな?」と思っていたら、
1ヶ月くらい前に、
6歳くらいの女の子を連れている
20台後半くらいの女性に会いました。
そして、その人も1階のアパートのドアを指して
「ここに住んでるの」と言いました。
これで5人です。
そして昨日、オムツとか生活用品と、
3歳くらいの女の子を抱えた夫婦を見かけました。
その人たちも「ハロー」と言いながら、
1階のアパートの入っていきました。
これで7人です。
さすがに驚いて、
「ここに住んでるんですか?」と聞いたら
この人たちも英語が分からないようで
ニコニコ首をかしげたまま部屋に入っていきました。
あの生活用品を見るに、
どう考えても親戚の人が訪ねてきているようにも見えず、
しかも、いつも2人の子供の騒ぎ声が聞こえることから、
たぶん、下に住んでいるのだと思います。
下の階の間取りは、1LDKです。
移民の人たちが、
どんどん親戚を呼んで、
狭い部屋にぎゅうぎゅうになって住んでいる、
と言う話を聞いたことがありますが、
まさか、自分の下の階でそんなことが起きるとは・・・
しかも大家さんは3人家族に部屋を貸したはずなのに、
いつの間にか倍以上になっているわけです。
光熱費はテナントが負担するのですが、
人が多く住むと家の傷み具合も変わるでしょう。
「だから言わんこっちゃない・・・」
と思ったものの、
あの優しい大家さんは下の家族を
追い出すようなことは決してしないと思います。
私が心配なのは、イギリスでは、
テナントが正規の滞在許可証をもっているかどうか
大家が確認することが法律で定められているのです。
これに違反すると、大家も罰せられます。
仮に、最初に住みだした3人が
正規の許可証を持っていたとしても
後から転がり込んできた人たちは、
どうなのでしょう?
正直なところ、前のブログに書いたように
最初の3人についても
大家さんが許可証を滞在したとは思えませんが、
まともに英語が話せない人たちがこんなに住みだして、
しかも騒々しい子供がいるから、
ぎゃあぎゃあ騒ぐ大声が響いて、目立ちます。
この人たちのことが近所で話題になって、
警察などに通報されて、
大家さんが罰せられたら・・・と思うと心配です。
考えすぎかもしれませんが、
人の良い人が損をしがちな国なので、
何事もないことを祈ります。
ところで、こちらは大家さんの庭に植わっている
洋ナシです。
大きな木なので、2階にあるうちのテラスにまで
枝が伸びてきました。
ほうって置くと落ちてきて
下にある植物の枝を折ってしまうので、
とりあえず収穫しましたが、
これって食べられるのでしょうか。。。