今日は、早く会社から帰ってこれました。
早く帰ってくると、
ついついガーデニングのボランティアに行ってしまうのですが、
思うように時間をやりくりできないことをもどかしく感じたり、
ボランティアばかりしていて疲れてしまったり・・・
そんな日々を過ごしていたので、
先週末、こう決めました。
まずは自分のことを最初にやって、
それで時間が余ったらボランティアをする!
当たり前のことのようですが、
私の場合、頼まれるとついつい引き受けてしまうようで、
意識して、ほかのこと(ボランティア)よりも
自分を優先しないと、
いつか立ち行かなく日がくるような気がしたのです。
これは、こちらに書いてくださった
たまさんのコメントを見て、 ↓
http://yewtree.seesaa.net/article/452671908.html自分なりに色々と考えたうえでの結論です。
(たまさん、ありがとうございます!)
・・・というわけで、
「まずは、自分のこと優先!」と自分に言い聞かせ、
自分の家のテラスの掃き掃除をしました。
花の重みで垂れてしまった枝に添え木をしたり、
うどんこ病が発祥しつつあるバラに薬を散布したり、
前から収穫しようと思っていた、
枝豆を収穫したりしました。
収穫と言っても2株しかありませんし、
もともとそれほど日当たりが良いわけではないので、
それほどの量はとれませんでした。
これで、1株分です。

領は少ないけれど、甘くてぷりぷりしていて、
とても美味しかったです。
この枝豆、今から3か月くらい前に
同じビルで働いている日本人の方から貰ったのです。
その時は、こんなに(右上です)小さくて、
どうなることかと思いましたが、
無事に収穫できました。

上の写真の左側は三つ葉で、
下はシソの苗です。
どちらも大きく育ってくれて、
何度か収穫しています。
特にシソはイギリスでは売っていないので、
会社の人や、知り合いの日本人にあげると
とても喜んでもらえます。
こうして人様に喜んでもらえると
とても嬉しくなります。
植物が育つのを見守るのも楽しいものですが、
こうして人様にあげて喜んでもらえるのも
ガーデニングの楽しみのひとつなんだな、と思いました。
家のガーデニングが一通り終わったのが、
夜の7時半くらいでした。
日没まで1時間弱あるな・・・
と思った私は、
いそいそと近所のガーデンに出向きました。
週末に枯れた花を一通り切っているので、
それほどの手入れは必要ありませんでしたが、
30分くらい枯れた花や葉っぱなどを切ってきました。
ガーデニングしていると、
あ、あれも切らなくては・・・
あそこの土をかぶせておかなくちゃダメね・・・
などと、次々とやるべきことが目につくのですが、
これも「自分優先!」と呟きながら、
携帯電話で30分のアラームをかけました。
「アラームが鳴ったら、
たとえ作業の途中でも撤収する」
というルールを決めてから、
作業を開始しました。
時間が決まっていると思うと、
不思議なことに、
いつもよりも早く作業できているような気がしました。
ダラダラとやるよりも、
こうして時間を決めたほうが
効率が良いようです。
まずは自分のことを優先して、
余力でできることを決めて、
無理のない範囲でボランティアしていきたいと思います。
たとえ何もできない日があったとしても、
それは自分を優先した結果のことであれば、
仕方ないと諦めることにします。