・・・・といっても、
お庭ボランティアの延長みたいなものです。
実は、昨日Jさんと会った時のことです。
「このバラは1か月前に剪定して、
もうシュート(芽)がこんなに伸びて蕾が出てるのよ」
「このツルバラは、
こっちに誘引したほうがキレイだと思います」
「ほんとに、頑張った分だけ応えてくれるから、
植物の世話はやり甲斐があります」
などなど・・・
嬉しそうにお庭のことを話している私を見て
Jさんは、遠慮がちにこう聞いてきました。
「イチイ、もしよかったら・・・なんだけど、
この庭の隣にある駅にも
ベジタブル・ガーデンがあるんだよ。
あそこの植物も、
誰かの Attention(気配り)と Love が必要なんだ。
だから、もし気が向いたらでいいんだけど、
時間があるときに、
ちょっと見てあげてくれないかな?」
そう言われたので、
駅のガーデンを見に行くことにしました。
昨日は午後から雨になってしまったので、
今朝、早起きして朝の7時くらいに駅に行きました。
今日は11時から14時まで、
先日から始めた違うボランティアに行くので、
その前にお世話をしないと・・・と思い、
朝から出かけていきました。
しかし、駅には誰もいません・・・
こんなことじゃないかと思って、
昨日のうちに駅のスタッフに
「明日は何時からスタッフがいますか?」と聞いたら、
「朝の5時半からいるはず」と言われていたのです。
「日曜の朝、そんな早くからいるわけないと思うなぁ・・・」
と心の中だけで思って、
「分かりました」とだけ答えたのですが、
案の条、誰もいませんでした。
でも、自動改札の1つが開けっ放しになっていたので
そこから入って、
プラットフォームにあるガーデンに行きました。
・・・確かに、少し荒れていました。
もともときちんと植えられていたものが、
Attention(気配り)が足りず、
枯れた花や葉っぱがそのままになってしまった感じです。
野菜のことはよくわからないので、
完全に枯れている葉っぱだけを取り除き、
あとはラベンダーやゼラニウムなど、
少しだけ植わっている花の枯れた花を切りました。
ラベンダーは花が終わったので、
根元近くからバッサリ切ろうかとも思ったのですが、
自分の植物ではないので、
時間をかけて枯れた枝を1つ1つ切り取っていきました。
ラベンダーは2株あるのですが、
こちらが、そのうちの1株の切る前の状態です。
切った後は、こんな感じになりました。
雨上がりの朝ということあり、
野菜ガーデンにはナメクジが沢山いました!
最初は「うげっ!!」と変な声を出して驚きましたが
不思議なことに、たくさん見ているうちに慣れてきました。
慣れたとはいえ、触るのは気持ち悪いので、
ナメクジを見ても叫ばなくなった、
という程度の「慣れ」ですが・・・
野菜のことはよく分からないのですが、
色々と調べてみようと思います。